goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

スイム

2009-04-28 | スポーツ
とある事情があり、泳ぐことに。


久々プールへ。



いやー泳げね~。オレ。


クロールで100m泳ぐって大変。


まず肩があがらない。

今日は25mプール、16往復。


ターンでちょっと止まったりしつつだけど。


たかだか800mだよ。


目標は1500mだから30往復。


厳しい・・・。



がんばって練習しないと。


道は険しい・・・。

さくら・・・マラソン・・・

2009-04-19 | スポーツ
本日はマラソン大会。

大人になってもなぜにこんなに自分を追い込む必要があるのか・・・


最初は半強制的にエントリーされて参加したこのマラソン大会も、

今年で何回目だろう。

4~5回くらいかな。

でも今は走ってつらいのはイヤだけど、参加に対して多分半分以上は自分の意思もある。


そんなに早く走れないし、楽なもんじゃない。

雑誌なんかでも「楽しく走ろう」みたいなキャッチコピー・・・

でも走るって楽しいだけじゃねーよ。

少なくともオレはまだその域まで来てねーなあ。



今巷では東京マラソンの影響で市民ランナーが急増中。

でもやめた人もかなりいるはずだ。

つらいから。


でもマラソンは、終わったあとの達成感はオレの知ってる他のスポーツに比べて割りと高め。


距離が長ければ長いほどかな。



今日は10キロのエントリー。

ゆっくり音楽を聴きながら、さくらを見ながら走ろう。

そう思いつつ。


やっぱりつらかった。

エントリーしなきゃよかったという気持ちもよぎるし、もう歩こうと思うときもある。


でも走り終わって仲間達とあーでもねえこーでもねえと話する時間はそんなつらい時間を忘れさせる。


つらいけど、また来年!とか思っちゃうんですよね。


不思議と。


子供と一緒にトン汁を食べてかえりました。


次はさくらんぼ。


ハーフマラソンだ・・・。

やだな・・・。




マイケルジョーダン殿堂入り

2009-04-07 | スポーツ
ちょっと見過ごせない記事が・・・。


マイケルジョーダン氏(46)が米バスケットボール殿堂入り。


引退後5年という条件をクリアしたその1年目に殿堂入りだ。



殿堂入りがどんくらいすごいのかは実際わからないけど、久々ジョーダンを見たので。

なつかしい。


バスケにどっぷりはまってた時代のスーパースターだし。


ブルズ黄金期。




フリースローラインから踏み切ってダンクだし。


すごかったな。


で、一緒にオレの好きだったジョンストックトンも殿堂入りだって。



スノーボード合宿

2009-03-16 | スポーツ
土日に一泊でスノーボード合宿に行った。


とはいえ・・・


写真は日曜日。


超晴天で最高の日和だったのだが、わけあって下山した。


ゆえに、滑ったのは土曜日。


土曜日といえば、下界は雨・雨・雨。


山は濡れた雪と暴風。


しかしせっかくきたから滑らないと。



凍ったゲレンデに雪が積もるという最悪の状態。



風はあるものの、夕方になるにつれモコモコ降り積もり全然滑らなくなった。



まあでも新雪気分といえば気分。


滑り出せばやはりおもしろい。


人もいないから自由。


それなりに楽しんだ。


朝から酒を飲みながら夜の1時まで。


15時間。


翌日は早々に下山し、子供達と1晩ぶりの再会だ。


夜は妻の誕生日をみんなでささやかに祝う。


オレの見立てによる、チーズケーキスペシャル



しかし子供達は誕生日のようなイベントが大好きだ。

大人もそれに乗っからない手はない。



うちの娘。

誕生日が大好きで、早く自分の誕生日が来ないかなーって生き急ぐ。

大人への憧れというかなんというか。


ピアスもしたいし髪も茶色くしたいし、ブラジャーも欲しいんだそうだ。


笑わせるよな。


もうちょっとちっちゃくてかわいくいてくれよ。

頼むから。


そんな週末でした。

スノーボード

2009-03-01 | スポーツ
おゆうぎ会の余韻も覚めやらぬ午後。


同じ保育園に通う子の親、ま、オレの同級生なのだが・・


と一緒にスノーボードに行くことに。



天気もよし。



この間買ったウエアもデビューさせられる。



混んでると思いきや、以外に空いてる。



雪はガリガリだったが約2時間。


なんか、せっかくだからもうちょいうまくなりたいなと思う日だった。


しかしゲレンデから見える山々は、とてもきれいな景色だったな。


また行きてー。


もう3月だもんな・・・。

スノーボード

2009-02-23 | スポーツ
この間・・・っつっても5日くらい前。


スノーボードに行ってきた。


がっつり雪が降った直後。



で、午後から山は晴天。


最高だ。


平日だから人は少ないし、ヘタクソだけど自由。


新雪の上をバンバン滑る。


気持ちよすぎ。


こんなコンディションでやれたらハマるでしょう。


ということで、昨日早速買いに行った。


オレはウエア。

妻はボード。


なかなかいい買い物。


とはいえ、今シーズン、あと何回行けるだろうか・・・。



しかし冬に家にこもるよりはずっといい遊びだなこりゃ。

駅伝Ⅱ

2008-10-27 | スポーツ
駅伝大会については昨日書いた。


あのあと、反省会に行った。


タイムや成績もその時にわかった。


オレにとってはとてもいいタイム。


意外だ。



自己ベスト。


コース通して1kmラップで4分切ったことなかったけど、切ってた。

1km3分49秒。


早い人からみたらびびるくらい遅いんでしょうけど。


オレ的には奇跡的なタイム。


大満足


5kg減った体重と新調したシューズの影響かな。


やったぜ。


チーム内の優秀選手賞(がんばったで賞)もらっちゃった。

駅伝

2008-10-26 | スポーツ
今日は駅伝大会。


駅伝って基本的に昔から見なくてよかった。

長距離とか無理!

部活でも学校でもマラソンは苦手。


大人になって、意識は変わった。


最初はダイエットと体力維持目的。
というか、今でも殆どそういう感じだけど。

練習で、体重は5kg減った。


ただ、練習会に行ってもタイムは遅いから本番の選手にはならない予定だった。


しかしケガ人や都合で来れない人が続出し、出場することになる。



今日は雨じゃん。


雨の合間を見てアップして、本番。


前の区間を走るひとが必死の形相でやってくる。

やらなきゃって思う。


タスキが繋がれる。


練習通り、練習通りと思ってはいたが、前半飛ばしすぎるという初心者にありがちなスタートを切ってきまった。


案の定ペースが落ちる。


最後は直線。


応援がたくさんいる。


横殴りの雨が落ちてきた。


もうなんだかわからない。



家族が応援している。



なんとかタスキを渡す。



ぶっ倒れた。




あ、タイムは・・・。


スタートで腕時計のストップウォッチをスタートさせるのを忘れてた。





駅伝で走るって大変だ。

マラソン大会とは違う。


練習とも全然違う。

超つらい。

苦しい。


でもなぜか、もう走りたくはないっては思わない。

不思議だ。


今日はもっと早くなりたいと思った。



靴は買ってよかった。

娘の一言

2008-10-22 | スポーツ
この本。


妻が学生の時にアメリカの古着屋でもらった絵本だ。


だから10年も前のもの。


娘はこの本をとても気に入っている。



中身は英語。

内容はダンスパーティーを開くっていう内容。


「パパ読んで~」って言われるのはちょっときつい。



パパ発音デタラメ・・・。



こんな時英語で日常会話くらい出来ないと未来の子供達からバカにされそうだなと思う。


んで、娘はこの本を抱いて布団に入ることが多い。


ある日の寝る前、娘が妻にこんなことを・・・。


「ぜーーーったいこの本なくしない。


ほー。

ちょっとドキッとする一言。


母から子に引き継がれたこの絵本。


母が何気に持ってきた絵本を娘が手にして、それをとても大切にしている。



そんなちょっといい話。

当然妻は、超嬉しいだろーな。



オレも子供が大切にするって思うような何かを残してやりたいなあ。

と思って何か昔の本とかないかなーって考えてみた。




あった。



昔の格闘技雑誌。桜庭ーホイスの伝説の一戦が詳細に記録された今はなきSRS-DX。


PRIDE GP 2000だよ。


超レア。


よし、息子に将来これをあげよう。


しかしなつかしい。

マラソンシューズ

2008-10-08 | スポーツ
調子乗って、本日2回目の更新


マラソンシューズを買った。

ずーっと弟のお下がりを履いてたから。


右足からGELがつぶれるみたいな変な音してたから、走ってても気になって気になって。


今年はちょっとまじめに駅伝練習行ってるからだいぶ走れるようになって、シューズの性能も重要だなって思うようになった。


それでいざゼビオスポーツへ。


シューズが3段階に分かれていた。


1つは5Km25~30分で、スポーツを楽しむ人用って感じ

2つ目は、5Km20~25分で、スピードを上げたい人用。

そして3つ目は、5Km16~20分で、本気の人、レース用。


みたいな感じだったと思う。


いろいろ履いて、悩んだ結果は2つ目の枠。

「asics ターサーTS アリビオ-ワイド  」


これはワイドタイプだからとても履きやすい。


何より軽いし。


日本人はアシックスだ。


その日、夜の練習では今シーズン自己最高記録を出した。


ここに載せるほどのタイムじゃないから載せないけどね。


気持ちの問題だけじゃないな確実に。



シューズ効果は絶対あった。


寒くなってきたけど、もうちょいがんばろ。


車イスバスケ

2008-09-12 | スポーツ
車イスバスケ

存在は知っていたが、今までちゃんと見たことがなかった。


今パラリンピックやってるから、TVでやっていた。

偶然見た。


鳥肌が立った。

なぜかはわからない。


かなり格好よかった。


腕とか超太い。


スクリーンかけたり、


ゴール下で競り合って、


ガツガツやってる。


生で見たらスゲーんだろうなあ。



リアルってマンガも車イスバスケのマンガで、立ち読み程度に見ていたからちょっとだけの知識はあった。


何かしらの障害がある人達がやってて、んで障害のレベルによって出れるメンバーも決まって、重度の人の出場機会を減らさないようになっていて、あとはボールもコートも車イスじゃないバスケと同じってことくらいだが・・・。


車イスバスケをしている人に会ったことも話をしたこともない。


この辺りにもいるのかな。


今日のTVではのこり20秒で南アフリカが3Pを決めて日本を逆転。


んでも日本は残り10秒でミドルシュートを決めて1点差で日本勝った。


すごい劇的。


メンタルが超人的だ。


ハンデをハンデと思わない。それを乗り越えて、見ている人にもそれを感じさせない精神力だ。


リアルって漫画では、障害が出た時とか、それで自暴自棄になる時期とか、いろんな場面が出てくる。
漫画だから格好よくハンデを乗り越えて復活してバスケをする。


今日出てた人たちそれぞれもそれ以上の過去を持っているんだろうきっと。
それはオレには想像もつかないし、知ることもできない。


TVで輝く彼らを見て勇気をもらう人はかなり多くいるだろう。



とにかく抜群に格好良く見えたのだな。

今日のバスケットマンたちは。

田臥勇太選手帰国

2008-09-03 | スポーツ
日本人最初のNBAプレイヤー、田臥選手が日本のプロリーグに戻ってくる。

こりゃおおごとだ。


高校時代から天才といわれ、日本のプロリーグに一時入団したものの夢を追いかけて海を渡り、ついにNBAプレイヤーとしてコートに立った。

すごい男だ。


そんな田臥選手が日本に帰ってきて栃木のチームに入るらしい。

そこの監督はまさに田臥選手の能代工時代の恩師、加藤監督だ。


師弟愛を感じるねえ。


契約金は日本人最高額だと。


どんなもんだい。



しかし、彼のプレーを日本で見られるのは素晴らしい。


バスケットも日本でももう少しメジャーになって欲しい。


上手で魅力的で個性的な選手がいれば絶対盛り上がるはずだ。


オレすらも日本リーグこっち来ねーかなーとか思っちまうものね。



がんばれやー。

走る。

2008-09-03 | スポーツ
昨日から駅伝の合同練習が始まった。


駅伝にかける思いはそれーほどないわけだが、三十路を前に体力を復活させたいのと、醜くなってきた体形をもどしたい。


ということで、今年はマジメに練習に取り組もうと思う。

ハードルはあまり上げずに週2回は行こうと決めた。


合同練習はきついけどがんばろ。


1人で走ると妥協してしまうから。


昨日は約10キロを5~6分のペースでゆっくりと。


久々に走ったのだがかなりきつかった。


9月になったとはいえ、まだまだ暑く、走りやすいとはいえなかったな。


今日は合同練習に出れなかったから夜妻を無理やり起こしてウォーキング。


約30分。


ジワっと汗をかいた。



消防団初出動

2008-09-01 | スポーツ
昨日飯を食ってると消防車のサイレンが鳴った。

あー、どっかで火事かと思いながらいたら、なんと我が消防団のポンプ車が走っていったとのこと。

とりあえずかけつける。

海岸線に出て見ると野次馬は結構いるが、肝心の現場がわからない。

なんだかトンネル付近で交通事故のようだ。

火も出てるとかなんとか・・・。マジかよ。


集まってきた他の団員と、とりあえず走って現場へ向かう。


ゆくと停車中の車に1台が突っ込んだらしく横転している。

幸い火は出ていないが、横転している車中にはまだ人がいた。

外傷はなさそうだがぐったりしている。


警察、消防の車両が次から次に到着し現場は一次騒然。


どんどん日が暮れて行く中、救出作業がはじまる。

とりあえずオレは警察の交通規制の準備が出来るまで交通整理。

結構つぶれていたから苦戦して、15分くらいで救出完了、



レスキューの人たちはすごく格好よく見えた。

世の中には絶対必要な人種の人たちだと思う。


逆に警察はあいかわらず感じ悪い人たちだった。

なんであんなムカつくんだろ。

別にオレ、今後悪いことはする気ないけど、警察って味方っていうよりは敵っていう感覚がある。



この事故はかなりのスピードで突っ込んだ感じがした。

ブレーキ痕も全くなく・・・。

酒を飲んでいたとかいないとか・・・。


突っ込まれた方の車の持ち主は海か夕日の写真撮影中で車外に出ており、車が無人だったことは不幸中の幸いだ。

その人、車飛んできたって言ってたからね。

しかし、さすがカメラ好き。

動揺しながらも自分の事故現場を写真で撮っていた。

携帯持っていたからオレも写真撮れば撮れたけど、さすがに無理だった。



それと今回の反省点。

何事かと出ていったから普段着で現場へいってしまった。

それじゃただの野次馬じゃん!


他のみんなはちゃんとハッピ着てヘルメットや帽子を被ってきてたのに。

心配した妻が途中届けてくれて助かった。


しかしまだまだ自覚がたりないな・・・。


とにかく、こんな感じでホントの現場への出動をデビューしたのでした。

ミニバスケの合宿にいってきた

2008-08-31 | スポーツ
30,31とミニバスケの合宿が行われた。

合宿はつらい練習もするけど、子供達にとっては楽しみでもありチームワークを高めるためにもとてもよい練習。

仕事の都合上、30日のPMから参加した。

この日は特別コーチとしてオレの一個上の先輩でキャプテンだったヒトも来てくれて、俺らの2代上からのキャプテンが勢ぞろいした。

この人たちの頃はずーっと強い時代で、憧れに近い存在でもあった。


だから、昨日の練習でスリーメンという練習の見本を2個上の4番と、1個上の4番とオレでやった時、ちょっと緊張した。

今やだたのおっさん達なんだけど、中学校のバスケ部を思い出すと、当時の上下関係ではありえないチームを組んだわけで・・・。

純粋にいい経験をしたという感じだ。


オレにしかわからない気持ちでしょう。


まあいいや。



夜は定番のカレーライス。

そして近くの寺の住職にお願いして寺の境内で怖い話を。

そんなに怖い話じゃなかったが、夜の寺という雰囲気は子供達をびびらせるには十分であった。
泣き出して結局寺の階段下で逃げ出した子もいた。
一人で帰る方が怖そうなもんだ。


9時消灯。

コーチ陣と父兄は酒飲み開始。


10時に一応子供達が寝たか確認へ。・・・寝ているわけがない!


コーチ陣は男6人、女1人。全員20後半から30前半の年。
酔った俺達は子供達に絡みにゆく。

毎年のことだ。
子供達も半分期待して待っている。

男子は下ネタが大好き。女子は恋の話が大好き。
最近の小学生はマセているから、アホくさくてかなりウケるのだ。


女子に「奥さんどーやって騙したの?」って聞かれた時はずっこけた、ホント。


ステージにセーフティーマットを敷いてコーチ陣雑魚寝。


そして今日半日練習をして終了。


はー、やっと終わった。

そして8月も終了した。

明日からは9月だ。

秋だな。