goo blog サービス終了のお知らせ 

MOCKING MONKEY BOOTH

野に咲かず、山に咲かず、愛する人の庭に咲く。

ミニバス3位は大したもんだ

2013-12-06 | スポーツ
げろっくで疲れた体を引きずって翌朝からはミニバスケの決勝トーナメント。



この決勝トーナメント最終戦のコートは中々立てるもんじゃないよ。

そんな中

6年生最後の大会で見事に3位。



去年に続いて2年連続県大会出場ー。

まだまだ仲間とバスケが出来るよ。

楽しんで行こう。



よかったね。

市駅伝大会

2013-10-28 | スポーツ
昨日は市の駅伝大会でした。

今年は何かと忙しくしてて自分も協力出来なかったのだが、そもそも集まりが良くなくて選手が揃うのもギリギリになったよう。

そんな中でも言い訳せずに練習を続けチームを引っ張った社会人のみなさんと、何より中高校生の活躍は目を見張るものがありました。

まずます素晴らしいスポーツです。

自分もと思う気持ちがないでもないが前ほどの意欲は…やっぱ年には勝てん!
痩せたいって気持ちだけが増えていく今日この頃。

しかしながら反省会ではランナーを讃えつつ、デブまっしっぐらのメニューをそつなくこなして来たのでした。

あっつ、がんばろぜぃ




遠泳大会

2013-08-03 | スポーツ
翌28日は小学校。
5年生800m.6年生2kmの遠泳大会。


この行事も海沿いの学校ならでわの伝統行事。
磯見の船もたくさん出動。
安全第一で子供たちを見守ります。


子ども達。


大人達もマジ。


社会人になって、子どもいない時から関わって早何年だろう。
今年はNHKの密着取材も。
この日はうねりも結構あってあまり良いコンディションではなかったけど皆完泳。


大したものです。
隣を泳いだ保護者も頑張りました。子供より心配でしたけど。
なんつーか、6年生もなると特に女子なんかだと、こんなに長い時間隣にいることもないだろうからね。
そんな幸せを噛み締めつつ、親子で苦しい試練を乗り越える。

なんかいいんでない?

これもずーっと続いて欲しい。

この年になった俺でも覚えてるっていうか、今も誇りに感じてます。あの時のこと。

TRIATHLONリレー初挑戦

2013-07-21 | スポーツ
ひょんなことから会社の連中とトライアスロンにチャレンジすることになった。

日々挑戦、なんて座右の名は持ってないのだけど、トライは嫌いじゃない。

一週間たって身も心も復活気味なので7/14に参加したレースについて記録します。

SWIM1.5k.BIKE40k.RUN10k。

俺の担当はSWIM。
750mの2周。

1人9000円の申し込みを終えてからはプールで少し泳いではみるものの、1人では追い込めず。

ロクに練習もしないまま当日を迎えた。

それでも海育ちからくる根拠のない自信で、会場入りするまでは余裕こきまくり。



会場でコース下見して一気にナーバスに…

1.5kmって長い…
これ無理だろ…的な。
しかも水温18℃て。

しかしリレーだし、子供達もいるし、つなぐしかねえ。






それだけで何とかスタートラインへ。他の選手の真似してアップ開始。
めちゃくちゃ冷たい。

これは足つる人多いだろうなって予感。

案の定足の痙攣や肩が外れた人とか続出だったらしい…
必死で泳いでいる俺が、知る由もないことであったが。

9時。ほら貝の音と同時にスタート。


初心者は顔面蹴られたりするから後半に入水との情報をもとに後半から。

とはいえこれはホントの芋洗い!
人にぶつかって邪魔で仕方ない。
ペースをつかもうとしてもいい感じの所で人とぶつかり一旦停止。
それを繰り返すうちにどんどん体力が消耗されていく。

まだ300mしか進んでいない。

もうどうしたらリタイヤ出来るかとかリタイヤしたらどんな言い訳したらいいかとか考えてしまう。

でもそんなん考えながらも泳ぎ続けた。

1周目は辛くて辛くてだったが、2周目になると慣れてきた。
もう泳ぎきるしかねえと。

水は何度も飲んだけど川が近いからあまりしょっぱくない。
ただ濁ってて前後左右がわけわからなかった。

残り150m。
左足薬指あたりから痙攣の予感。
なるべくアームだけで進むことにしたが、どうしても意識が足へ。
そしてついに痙攣はふくらはぎへ。
まずい。
泳ぎをやめて立ち泳ぎしながらのマッサージ。

すると逆の足もヤバイ感じ。

これは一刻も早くゴールしないと真面目にリタイヤを余儀無くされる。
ここまで来て…。

それでもなんとか。両方のふくらはぎと太ももの痙攣を引きつりながらゴール。

BIKEへの中継まで100m程走らなきゃいけない。
これが非常に辛かったなー。

中継地点に着くと倒れこむ。
バトン代わりのアームバンドも自分で外せず、自分で立ち上がることもできなかった。



終わったー。

25チーム中18位。

何とか完泳したけど、トレーニングつんで、スタートも遠慮しないで前からスタートしてたらもっとイケる。
と思った。

俺の出番は終わったけどレースはまだ続いている。

医師会のバニラこと船見氏が40kmのBIKEをがんばっている。
彼は元国体選手だが近年はアウトドアスポーツにどっぷりはまってたわけではない。
がそこはやはりアスリート。
準備期間で400kmの練習量と高級イタ車が物をいう。

試走で記録していた1時間30分あたりではないかという予想を大幅に上回り・・・

1時間10分台でゴール。



25チーム中11位。
素晴らしい。
出来る子は違う。

体力も復活して着替えも終えたオレは次第に余裕が…


そしてアームバンドは我がチームのエース、ケンくんへ。



そもそもこのレースに出ることになったのはケンくんの熱い想いから。
レースに出るためにメンバー集めを始め早5年。弱小学校が部員を集めて大会に出て活躍する!みたいな昔の映画みたいなことをやったわけです。

我々素人ながらのレースを見てケンくん10km激走。



めちゃくちゃ早かった(笑)
何と25チーム中1位!

そしてあのよく見るシーン。


チームk2cの最終結果は25チーム中9位。

目標の一桁順位は達成した。
けどもっとイケるっていう思いのほうが強い。

SWIMとBIKEであと20分縮めたら3位も狙える。

そしてらいねんのリベンジを心に決めたのでした。

しかし、これ1人でやる人はホント鉄人です。

アイアンマンです。

終わってみればケンくん引っ張ってくれてありがとう。



出ようとしないと出れないからね。
とてもよい経験になりました。

しいて言えば同じ仲間でもう一チーム。出たら楽しいなぁ。
でも絶対、トレーニングしてからでないと痛い目に合う。
仲間、お待ちしてます。

スポ少お別れ会

2013-03-04 | スポーツ


昨日の日曜日。

指導しているミニバススポ少の6年生お別れ会がありました。

コーチを始めて8年だったか経つのだけど、

今回巣立つ6年生は初めての県大会に連れてってくれました。

1年生の頃から見ているわけで、それは感無量。

たくさんの思い出をいただきました。


生意気だけど、嫌味がない。

それぞれ個性があり、やればできる子たち。

本当にすばらしい子たちでした。

できるならもっとやらせてあげたいというか活躍を見ていたいとも思います。

でもこの子たちには次のステージが待っているわけで。

こんな所で立ち止まってるわけにはいきません。


どこにいっても間違いないでしょう。

がんばって欲しいものです。


そしてチームも立ち止まっているわけにはいきませんね。

次の世代も有望な子どもたちが控えています。

先輩達の財産を引き継いで、活躍することを期待しましょう。



お別れ会と名のつく行事はやはりさみしさがつきまといます。

でもさみしいだけならやらなくていいわけで。

んじゃあなんでやるんだっていえば

みんながその現実を受け入れて一歩前に進む日なんです。

一番大きな一歩を踏み出す人のために努力の結晶を振り返ったり、

激励したり、思い出を語り合い、泣き笑い感動する日なんだと思います。

感動は寂しさを凌駕します。


さて、お別れ会が終わったし、みんなが次のステージへ向かってのスタートです。


こうして送り出すこと8年間。

最初の子たちはもう20歳を超えるのか。

一緒に酒飲めるじゃん。

オレも年を重ねるはずだなあ。








DIJ'sSnowBoard

2013-03-04 | スポーツ
第弐弾。


「パパへ
クロマニヨンズみにいこうね。
パパ1ねんせいになったらべんきょうがんばるからね。
すぴーどやろうね。
すのーぼーどやろうね。
DAIJUより」

一応通訳。

びびりのだいじゅだが

スノーボードはやりたいらしく

ことしはおもちゃで練習中。

続けて行かないと中々習得は難しい。

しかも素人のオレには教えることも難しい。



DIJ'sSnowBoard



ま、そのうちおれよりうまく滑れるようになるんじゃねーか。

25thさくらマラソンにいってきた

2010-04-18 | スポーツ


毎年恒例、さくらマラソンに行ってきた。

前日の雪がやる気を消失させていたが、今朝の天気は日も照って、あーよかったと。

数時間後の悲劇なんて想像もつかなかった。


今年も10キロのコースにエントリー。

さくらマラソンは、

「つぼみコース」2キロ(子供たち)
「さくらコース」5キロ
「あかかぷコース」10キロ
「ジャイアントコース」30キロ

というコースに別れ、温海温泉街をスタートし山道を走る。

いつもなら桜並木を走るわけだが、今年はこの寒さで桜もまだ。

少し寂しいランニングとなった・・・。


一緒に行く人たちは基本10キロをみんなで走る。

ヨウとあっつが去年30キロを走ったが、基本10キロ。

オレはそう思っているが・・・。

いいろ、10キロで。うん。



今年はヨウがガチンコ走りをするとのことで5キロをエントリー。

あとはだいたいが10キロ。


しかし、今年、我が加茂アスリートクラブからジャイアントコースへエントリーした兵達がいた。


見てください、このいい顔。

スタートラインに立つおじさん達のフレッシュな笑顔。




この時、オレはここに立っただけで、みんなの勝ちだ!と心で思ってましたよ。


ジャイアントのスタートを見届けて、あっつとアップを開始。

今年は50分切りを目標に。

そして5キロ、10キロとスタート。

多少走ってはいたから、いつもよりたんたんと走ることができたのだが・・・


5キロ折り返し地点を過ぎると何やらポツポツと降ってきた。


そんな雨もどんどん強くなりやがて豪雨へ。

雨だか汗だか鼻水だかわからない。


ぐっちょぐちょ。


随分冷たい雨だなーと思っていると、どんどん痛くなってくる。


まさかのあられ。


疲れて折れかけた心をボキッとトドメさすには十分なインパクトだった。


まあなんとか無事にゴール。

記録もなんとか50分を切り48分台。目標達成。

寒かったし、異常に疲れたが、終わってみれば後悔はなし。

楽しかった。


あ、そうそう。

あのいい顔してた皆さんもがんばった。

みんなびっくりのタイムで帰ってきた。






俺はちゃちゃ入れることしか出来ないが、走った人が勝ちであり。

走った人にしか何もわからない。

俺が言えるのはヤバイコースだとかつらいとかではなく、所詮、ヤバそうとかつらそうっていう想像の世界だけのことで・・。



ただ・・・


これは俺も来年はジャイアント!とは思いませんでした(笑)

ムリムリ!

竜くん、秀さん、敏くん、がんばってください。

いい写真撮りますので。



それから5キロにエントリーした妻。
タイムは28分台ながら世代別3位。メダル持ってきたし。

今年は加茂アスリートクラブからエントリー・・・ということは

おいおいクラブ史上初の入賞じゃねーか(笑)


今年はヨウが一番入賞に近かったわけだが、練習並みのタイムが出せず悔しがっていた・・・。


ともあれ、無事終わりました。さくらマラソン25th。

なんと言っても今年のMVPはやはりこの人達でしょう。




遺影に使ってくれっていわれながら撮ったけど

ホントにいい顔してます。


お疲れ様でした。

あー眠い。

反省会3時って・・・

バスケットしてきた

2010-04-14 | スポーツ
いやいや久々。


リンク栃木の日本リーグ初優勝と田臥くんのMVPで、


にわかに少しバスケットが世の中ににじみ始めたような気がするこの時期。


(気のせいか。)




本日、我がチームの今年初練習。


ユニフォーム更新と登録費用の徴収と新入りが入るとのことで召集がかかり


行ってきました。



まるで同窓会の様相。



自チームで5VS5のゲームが出来るなんて何年ぶりか・・・。



初めてのような気も・・・。


ランニングシュートから3対2やってゲーム。


非常に疲れました。


30歳オーバーのポンコツ人間ばかりのチームに


高校あがりの子達が入ってまた楽しくなりそう。


しかし・・・年を感じました。


もう貯金はありませんでした。



ヨウなんて来たはいいが、バッシュは忘れ、完全にマラソン選手の格好。


体育教師か!


子供たち怒れんぞ!!



まあ、んでも久々楽しかったな。


ユニフォームの番号はまた14番。


ずっとだ。

愛着もある。



サッカーW杯イヤーの今年。


少しバスケがんばろうかなと


思った夜でした。



その前に

まず週末はマラソン大会・・・


天気が良いといいが・・・。


なんだ今日の天気は。

スポ少お別れ会

2010-03-08 | スポーツ


本日スポ少のお別れ会。


6年生ご苦労様ということで、サッカーとバスケをして


お昼ごはんを食べて


在校生が出し物をする。


毎年恒例の行事。



今年は保護者の方々が6年生のためにスライドを作ってくれていた。



鑑賞会では絶対親泣いてるだろーなー。と思った。


子供たちが帰ってから、コーチ陣と保護者の皆さんとの懇親会もあり。

今年初の試みとのこと。


なんか熱を感じた。



オレ自身は5年前くらいから指導者として名前を入れてもらっている。



オレなんてバスケなんて教える知識も技術もないのだが

子供たちにとりあえずボールを触る機会を作ってあげたい

ということで今の指導者達と一緒に参加することになった。


初めはあいさつもままならず、バスケをさせても

シュートはおろか、パスやドリブルまでもがおぼつかない。

そんなチームだった。


オレを除いては歴代の名選手が揃った指導者陣だから、もどかしい思いもした。



オレの役目は、子供たちと心の会話が出来るようになり、空気を読んでフォローを入れる、イヤになって、スポ少なんか辞めるっていう子供を一人でもなくすること。
いわばメンタル面のフォローも必要な世代だし、なによりそんな時代だ。

そう考えて、指導にあたっていた。


5年経った今、全てのレベルは確実に上がっている。

それは指導者もがんばったが、子供たちの意識ももちろんかわった。

そして保護者の協力も、年々力強くなっていく。



今年からオレ自身は、自分でやりたいこともあり

一線を退いていてピンポイントでの参加とさせてもらっているが

それでも指導者としていつも受け入れてもらっている。

ありがたいこと。


お別れ会が終わり、来年度へ向けてのスタートを切る。

指導者と保護者の良好な関係と、強力なスクラムで

更に盛り上がった活動になるといい。



この方々がやってくれる。



ちなみに下の髪の毛はヨウのです。



しかし・・・

今の小学生高学年の女子って。

こえーなー。

こえーけど、かまうとウケる。

ヘタに言葉知ってるから、余計なこと言うと倍返しをくらう。

こういったコミュニケーションによって

実はオレもメンタルを鍛えてもらっている

のかもしれない・・・。


雪山へ

2010-03-08 | スポーツ
今年は例年に比べて結構行ったな。


山に。


子供たちも雪山は大好き。


ソリも子供だけで乗れるようになったし


来年あたりはスキーも教えたいなあと考えている。




自分のスノーボードも


やっぱ回数行くと、少しは並に滑れるようになった


気がしている。


この間は人もさほどいなかったから、


人生初のジャンプ台にも挑戦してみた。



さすがビビッたけど


転ばずに入れた。


惰性で少し浮いて


転ばずに着地できた。



ロッジの下に焼き芋屋さんが来てた。




うまっ。



体の芯まで熱くなる


焼き芋でした。

横峯式か・・・

2010-01-16 | スポーツ
この間の3連休は毎日飲んでたんだけど・・・

日中はスポーツ三昧。

マラソンしたり、スノーボードに行ったり、プールに行ったり。


やっぱ子供達には体を動かして遊ばせたい。


プール。

水はやっぱ怖いんだろーけど

浅いプールで遊んだり、抱っこしたりしつつ

楽しい。


上の子はブクブクしながらだいぶ長い間水に潜れるようになった。


水中でジャンケンしたり


変顔したり。


自信ついた模様。

一人で浮いたりできるようになれば


もっと楽しくなるだろう。


3歳になったばかりの下の子は・・・

結構自由。


抱っこしたままプールに沈むと

水飲みながらも


楽しんでる。


水の中で目も開けて。


その顔がまた滑稽・・・。


最後はプールに投げてやった。


横峯式。


「やだー」っていいつつも


楽しんでる。


帰ってきてもまたプールに行きたいって言ってるから


大成功だな。


横峯の園の子達みたいになってほしいなぁ。


賛否両論だろーけど・・・。

桜庭和志という選手

2009-11-15 | スポーツ
書くの忘れてた。


この間DREAM12があって。


DREAM12とは総合格闘技のイベント名なんだけど


今回はいつものリングじゃなくて金網だ。



桜庭和志が出て

一本勝ち。

素晴らしい。

嬉しいじゃないか。



10年前の楽勝な感じはないし


だいぶ殴られていたけど


彼が勝つとやっぱ嬉しい。




負けると切ない。


そんな


感情移入のし易い選手なのだ。彼は。



大体が入場が格好いい。


入場で観客を喜ばせる


桜庭スタイル。


マネっこはいっぱいいるけど


やっぱ桜庭超えはない。


ちなみに


入場が格好いいと思うのは


猪木、高田、三沢、蝶野、桜庭、ミルコ、シウバ


だね。