振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

時の流れ.. too fast!!

2020年09月29日 | 日記


慌ただしく過ごしている毎日ですが、先日母親の17回忌法要を無事済ませた。

2004年イチロー選手が最多安打記録を更新したのを、母の病室から見ていたのを昨日のように思い出す。あれから大分時間が経ったもんだな。。。

あれから環境はあれやこれやと変わっていったものの、唯一変わっていないものがある。

それは、自転車に乗り続けていること。

いったいいつまで乗り続けられるんだろうかと、感傷に浸りつつ走っていたら、パンクした。。。



タイヤを確認したが、何も刺さっていなかった。交換したばかりのタイヤだったので、ヒヤヒヤした。

たぶん、パンクが発生する前に、割りと大きめの石を踏んづけたので、それによるリムうちパンクだろうと結論付けた。

CO2ボンベでパンパンに空気をいれて、そのまま家まで段差に気を付けながら走って、無事練習終わり。





里山登り

2020年09月23日 | 日記
この連休中、筑波山の登山道は大盛況だったらしいですね。山頂のケーブルカー乗り場は140分待ちが発生したとか。おそろしや。。。

私は混雑を避けるために、近くの里山で登山トレーニングを。


普段からあまり人とすれ違わない登山口なのですが、この日は結構な人たちとすれ違ったので、里山でも割りと混んでいる方でした。



林道では、トレイルランナーをスタスタと追い抜いて行き、結構頑張って上っていた方だと思ったのですが、負けてしまいました。



気温は涼しかったのですが、急勾配の岩場が続いた影響で、気付けば汗だくになっていました。



そして頂上では、若干の風が吹いていたこともあり、汗で濡れた服では寒すぎたので、すぐに下山しました。
登り、下りであわせて2時間程のよいトレーニングになりました。





講談にはまる

2020年09月20日 | 日記
最近、講談にはまっています。

神田伯山の中村仲蔵を聞いて、身震いした。
Youtubeで公開されているのですが、最初は40分も聞けないなぁなんて思って聞いてみると、みるみる聞き入ってしまい、気付くとエンディング。40分があっという間でした。

それからというもの、畔倉重四郎シリーズを全て聞き、近頃は江戸っ子化しています。

忙しくなってきた仕事の合間に、そんな心休めとして談話を聞きながらも、やはりやるべき事はしっかり積み上げなくてはなりません。

しかし、連休初日となった土曜日。あまりにも疲れていたからか、がっつり寝れて、朝9時過ぎに目覚めた。

走りに行くのは止めにして、今日は整備を


まずはロードのタイヤ交換。
新品と、取り外したタイヤを比べてみると、どれほどすり減っていたのかが分かる。限界近くまで使えて何より。

そして、昼過ぎからは体調維持のために、ウォーキングへ出掛けました。



近所をぐるーっと回って1時間30分ほど歩いて、この日のトレーニングは終わり。


そして本日。
約束事があるため、限られた時間でパパっとトレーニングを。

昨晩のニュースでは、朝から雨という予報で、Webの天気予報では曇り。雨かなと思い、起きてから外を見ると、最初は路面が濡れているように見えたけれど、よく目を凝らしてみると、乾いていた。

ちょっと気持ちが負けていたようだけれども、乾いているのであれば、行こうと出発



久しぶりにインナー長袖を着ました。しかし、時間の経過と共に段々暖かくなりました。

朝飯食わずに出発したものの、スポーツドリンクを小まめに補給しながら、後半に向けて上げていけるように。

日曜の早朝。
平日の昼間とは違い、交通量も少なく、人も少なくて走り易く、短い時間でしたが、集中して走ることが出来ました。



稲刈りが終わった田んぼには、白鷺が数羽いて、あとどれくらいでいなくなるのだろうか、と思いながらも、少しずつ寂しくなってくる光景に、時の流れの速さに、少し焦りを感じつつも、なりたい自分になるために、今は我慢の時、積み重ねる時と念じて、成すべき事を成す。

そんなこんなで、短い1時間30分程の練習を終え、すぐに着替えて、彼の地へ向かったのでした。


しかし、どこへ行っても激混みですな。。。





下総へ

2020年09月16日 | トレーニング記録
3週連続深夜勤務という荒業を今月もやることとなり、昨日ようやくそのお役目を果たすことができた。

今朝は珍しく朝きっちり起きれた。
けれど、右耳から水が入った時のような違和感あふれる音が聞こえ続けていて、何とも気持ちの悪い朝だった。

朝御飯を食べてしばしまったりするが、体調バッチリという訳ではなく、再び横になるとそのまま寝れるくらいの体調だった。今日はこのまま寝てしまおうか、とも思ったものの、せっかくの休日を無駄にはしたくない。

継続は力なり

レースは無いけれど、誰よりも遅く先頭集団からいつもおいてけぼりの私は毎日コツコツ積み上げなくてはならないよな、と思い直して、準備開始。

朝飯をしっかり取ったので、ボトルには水1本、補給食1個持って出発。朝は涼し過ぎるくらいだったので、ボトルは1本で十分かなと。

いざ出発してみたものの、やはり体調は良くなく少しぼーっとする。深夜勤務が明けた翌日は、だいたいはこんな感じだ。


今日は利根川まで南下して、利根川沿いを下流に向かって進むことにした。
そして往路は向かい風で、これが結構苦労した。

体調が良くないので、調子の良い時みたいに踏む走りが出来ない。だからといってサイクリングに切り替えても仕方ないので、出来る事をやろうと頭を切り替えて、高ケイデンスで走る。
これでも結構きつくて、心拍いくつだろうとメータを見たが、表示が「---」で心拍計が機能していなかった。

そういえば、自宅を出てしばらくGPSも捕捉してくれず、リセットして直ったと思っていたのに、やはりメータも今日は調子悪いようだ。

それにしても、苦しい向かい風だった。
あまりにもきつかったので、写真を撮った


当然のことながら、その風の辛さは写真には写らない。

408号線の赤い橋が見えた時は、嬉しかったなぁ。目的地まで後少し。

しかし、ここの手前にある古い商店にあるはずの、コーラの自販機が無くなっていた。貴重なコーラ補給ポイントなのに。。。

気を取り直し、それでも続く向かい風に悪戦苦闘しながら、ある事に気付いた。
成田空港から上がってくる飛行機が、思っていた以上に少ないことに。

ここの利根川の道は、よく飛行機も間近で見られるので、いつも楽しみにしているのだけれども、今日は結局1機しか見られず。。。

気を取り直して、せっせと走り、2時間掛からずに目的地へ到着できた。


一年振りくらいに、下総フレンドリーパークへ。レースが無いから、随分間があいたけれど、久しぶりに走りたくて、しばらく周回してみた。

それから、空になりかけていたボトルに水を補給し、ベンチで休んだ後、再出発。やはり体調がよくないので、早く帰ろうと思って。

帰りの利根川は、追風☆

追い風って素晴らしい!と思う反面、これで練習になるのだろうかという葛藤と戦いながら、シャーッと聞こえる心地よいいホイールの音を聞きながら、さっきまでとは全然違う景色の流れの速さを堪能。

しかし、走行距離が65kmを越えたあたりから、脚がうにょんうにょんし始めた。

来たか、未確認生物。

利根川のサイクリングが終わったところに、堤防の下にある酒屋の自販機が好きな赤いやつだったので、降りてコーラ350mlを買って、一気に飲んだ。
そのあと、うにょんうにょんはしばらく押さえることができたのだ。

再び走りだし、利根川を終え、小貝川へ入り、走行距離が70kmを越えたあたりから、本格的に脚が痙り始めた。

利根川沿いや、車道を走る分には大丈夫。何とかごまかして走れた。

サイクリングロードを終え、田んぼ道に入る前の集落にある自販機で、スポーツドリンクを補給。ボトルの水がほとんどなく、スポーツドリンクをボトルにいれて、まだ冷たかったので、がぶっと飲んで見たら、半分以上飲んでしまい、これでは家まで持たないとおもって、もう一本購入。しかし、後にこのがぶ飲みが良くないことに気付いたのだ。よりによって、体調が悪い方の本日はやるべきではなかったのだ。

田んぼ道に入り、道がガタガタになると、強い衝撃を受けると、同時に脚が痙る。しかし、カックンカックンしながら、そのまま走り続けると、やがて収まるを繰り返した。

しかし、その悶絶格闘は、次第に別の場所へ移ることになったのだ。

しばらく田んぼ道を走っていると、下腹に何かが降臨した違和感を覚えたのだ。

最初は軽いマッサージにようで、あまり気にならなかったので、そのまま走り続けていた。路面の振動のたびに脚が痙るので、それどころではなかったともいえる。

しかし、信号待ちで停車していたら、急に腹が痛みだしたのだ。

脚は痙るし、お腹は痛い

ダブルパンチだ

しかし、私はしっかり集中して、先を急いだ。

どんなに見渡しても、ここは田舎道。
トイレなど、無いのだ。


油断していると、茂みを探し、葉っぱでもいっか、と妥協している自分が出てくる。気を取り直し、あるべき所でするべきだと考えを改め、先を急いだのだ。

途中途中で、公園があり、もちろん公衆トイレもある。しかし、不思議な事に、そのポイントに近づくと、腹痛が収まっているのだ。

なので、じゃいっか、と先を進むと、しばらくすると、腹痛音頭の再開、といった事を繰り返すもんで、脚のつりも合間って、本当にへとへとになった。

後半は、後少しで家だ~というテンションから、腹痛も痙りも気にならなくなり、最後は歯を食い縛り、練習終わり。

走行距離 105km
走行時間 3:36:17

しっかり集中すれば、脚の痙りも腹痛も押さえられたので、まだまだメンタル面が弱いようだ。状況に流されないようにならないといけませんね。





移り変わりの激しい練

2020年09月13日 | 日記
およそ一週間振りのロードワーク

何だかんだで忙しくて、気付くと練習できていないことに気付き、昨日ようやくローラー練をしました。


朝起きた時は、外へ走りに行こうとは考えていなくて、一週間分の疲れをどうやって癒そうかと考えていたのだが、これといってやる事が無かったので、気付いたら自転車に乗ることしか考えていなかったので、乗りました(笑)

出発前の気温は、秋だわ~と思えるくらい涼しくて過ごしやすい。天気予報を見ると、暑くなると書かれていたが、信じられないなぁと思いながら、ボトル1本だけもって、CCDをいれ、補給食を持って出発。


昨日は仕事の合間にどんよりとした雲を眺めていたけれど、今朝はすっきりとした天気で清々しかった。

サイクリング程度に走ろうと決めて家を出たはずなのに、気付くと向かい風で40km/hを維持しようと頑張っている自分がいて、心拍も190まで上がったのでビックリ。登り坂も300W以上でゴリゴリ踏む。
一週間乗っていなかったので、脚がリフレッシュされていて、とても調子が良かったようで。

しかし、先週の今ごろは、お酒はきっぱり断つという目標を立てたものの、気付いたら毎日飲んでいたので、汗がベトベトして気持ち悪かった。。。ただ、時間の経過と共に気温も予報通り上がってきて、沢山汗を掻いたおかげで、大分ましな汗になってきた、




田んぼ道。稲刈りも終盤のようで、色合いと言い、景色といい、すっかり秋だ。
ちょっと前まで青々としていたのに、本当に時の流れが早く感じる。ウカウカしていると、あっという間にじいさんになってしまう。

時間の経過と共に、本当に暑くなってきて、ボトルが空になりそうだったので、経路沿いにある運動公園で休憩


高台にあるここから見ても、ほぼ稲刈りは終わっているようで。

休憩後に走り出すと、みるみる雲が出てきて、自宅に付く頃にはあっという間に一面曇り空になるという、移り変わりの激しい練習だった。

たった、2時間の練習でしたが、快晴から一気に曇りになり、後半は涼しく公園で補給した水をほとんど飲まずに済んだので、休憩要らなかったかもと思ってしまった。

さて、今夜からまた深夜勤務。
全然寝れてないけれど、昨晩たっぷり寝たので大丈夫でしょう。きっと。