振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

コブタ峠練とご挨拶

2023年01月31日 | 日記
当初の予定では、かすイチでもと思ってたのですが、風の音を聞いて、天気予報で延々と向かい風に苦しむことを知ると、ささっと予定を変更。山へ

山へ向かう道中も向かい風なのですが、いつも走るコースなので、風向きが読めるので気が楽。

難なく町中を抜けて、郊外へ


風が強かったので、キレイに宝篋山が見えました。

いつもと違う田んぼ道を通ってみたら、見事に迷ってしまい、あちこち迷いながらも無事朝日峠の麓へ



登り始めて一気にギアを落とし、それでもきついと感じるこのおもーい体にムチ打って、ブヒブヒ言いながら、陽向はとても暖かく、日陰はひんやりと寒い絶妙なコンディションの峠をやっとの思い出やり過ごした。


写真ではうまく捉えられませんでしたが、多少ガスっていたものの、スカイツリーが見えましたよ。

朝日峠からいつものコースで久しぶりのトレイルコースへ



しばらく来ない間にとてもキレイに整備されていて


それまでは鬱蒼としていて何も見えなかったコースにあった木々が伐採されていて、うっすら筑波山を臨めるようになっていた事にはさすがにビックリした(゚∀゚)

もう十何年このコースを走っているけれど、ここから筑波山が見えるなんて知りませんでしたよ。

久しぶりでも、無難にトレイルを走れて、危なげなく、ブヒブヒ言いながら走って旧パラグラ広場で休憩。

今日は誰もおらず、寂しく風も冷たかったので、すぐに出発

ジープロードコースへ行って、常に日陰の道を走っていたら


雪が溶けていない場所もあって、おっかなびっくり通過したりしてまぁ楽しかった。

ジープロードを終わることには、脚パン気味でした。
再び朝日峠頂上へ出てきて、表筑波スカイラインをブヒブヒ走っていると、上空にはヘリコプターが旋回していて、何やら騒がしかった。

昔、崖に落ちた車から引き上げているのを見たことがあったので、今回もそれかなーと思いつつも、痙りそうな脚をだましだまし進みました。

不動峠に到着すると


今日は人が少なかったので、やっと写真撮れた。休憩所が出来ていました。
寒くて私は休まずに下りました。

しかし、この不動峠の下りが今日イチで寒かった。厚手のウィンドベストでも冷たい風を通すもんだから、もんげー寒かった。

麓に到着し、いつもの公園にて



暖かい飲み物で復活。

帰りは追い風だったので、楽チンで走っていて、ふと考え事を。

そういえば、仲良しのおくださんが世話になったんだよなー。挨拶しないとだめだよなーと思って、Bikeshop FORZAへ行きました。

まだ開店前かなーと思いつつも、勇気を出して昔と変わらず遠慮無く店内に入って挨拶したんですが、あれ?ヤベッ、知らないスタッフしかいないぞ、と一瞬焦りましたが、二階にアズマさんがいて、ひと安心。

声掛けて、お礼を言っていたら、アライてんちょーも出てきてくれて、変わらずのスラッとした体型に羨ましいなぁーと思っていると、すかさずアズマさんが、増量しました?と。気づかれた( ゚д゚)ハッ!

せっかく来店したので、何か買っていこうと思い、補給食を購入



すこし歓談して、つかの間の時間でしたが、懐かしい楽しい時間を過ごしてお店を後にしました。

会話のおかげか、脚の疲れも癒えて、残りの道中も楽しく走れました。

3時間30分走って、消費カロリーは2047kcalでした。まだまだ痩せねば









寒いで走

2023年01月27日 | 日記
最近の記憶があまりなく、ひたすら仕事しているような気がする。気づくと、もう金曜日。

今日は車検だったので、朝ゆっくり起きて、車をディーラーへ預けて、見積もりもらって、事務仕事をこなして帰宅したら、追加修理が必要となり、車検費用が(*゚Д゚*)

時間も想定よりもかかるとの事で、だったら走りに行こうとロードで出発


お昼近い時間に出発したんですが、まぁ寒い。時間の経過と共に暖かくなるとかなくて、ひたすらずーっと寒かった気がする。

キンキンに冷えた冷たい飲み物が好きなので、ボトルのスポドリが常時冷たかったのは嬉しかったけれども。

それにしても、今日みたいにどんよくして、とても寒い日は、なぜか見えてしまう。

橋の下とか、陸橋のトンネルっぽくなっている所の出口付近とか。じーっとこっちを見てるのに、顔がわからないのはとても不思議。

まぁ今日は、面白いハンドルネームって何があるだろうかという事をしばし考えていたので、そっちに集中していたのもあるけれど、一瞬見えるは( ゚д゚)ハッ!とするから嫌だ。

そんな出来事がありつつも、今日は脚の調子が良くて珍しく向かい風でも踏める感覚。こういう時って、走っていて楽しい。


2時間ほど良い負荷で走って練習終わり。

自宅について、洗濯して遅い昼飯をつくっていたらディーラーから電話。

またΣ(; ゚Д゚)としたけど、終わったよーとのこと。歩いて取りに行って、表示されていたお値段たっかーと思いながら支払いをして、快適に走るようになった車に微笑みつつ、帰宅。

しばらく節制だわ。


成田山

2023年01月22日 | 日記
こりゃいかん!

という出来事があり、これは詣でた方が良いなと思ったので、行ってきました。



今回は去年まで使っていた裏の駐車場ではなく、その半額で停められる市営駐車場に車を停めて、歩いてテクテクと本堂へ向かいました。この道を歩くのは数年振りで、懐かしいなぁと色々と思い出しながら歩いてました。

少し人が多いなぁとは思っていたんですが、階段を上って本堂が見えたら、あら、、、



行列ですねー。

まさかこんなに混んでいるとは思わず、びっくり。

境内を色々散策して、お土産買ったり、露天で買ったりしてそこそこ楽しんで、一時間ほど滞在して去りました。

次に向かった先は、一回行ってみたかった公園へ



空港の滑走路の直ぐ近くで


飛行機が間近で見えるんですねー

しばしぼーっと眺めた後、公園内を歩いていたら、スカイライナーも見えて、乗り物好きにはたまらない公園だなぁと思いました。

結構時間を潰せたので、こんどイベント企画して来てみようかな。





麺処 はいから

2023年01月17日 | 日記
衝撃的なニュースが多い昨今ですが、ラーメンの記事を読んだら、無性にラーメン食べたくなったので、仕事終わりに同僚の、やまかーくん、マスオさんを誘って、つくば市にある、麺処はいからへ

今日は白富士250gと煮豚をトッピング

にんにく無し、野菜普通、あぶら普通で注文



着丼して、いつもは直ぐに食らってしまいますが、今日は我慢出来たので写真を撮れました。

そして、頂きます🍴🙏

うんめぇ( ´∀` )b

特に

煮豚が好きなんです。

久しぶりに来店したのですが、ここの煮豚は他のどの店よりも旨い(^-^)

分厚いのに、ホロホロ
久しぶりに味わう至福の時間

ほぼ無言で食べまくりました。

麺もスープももちろん旨い。

全てが噛み合って、食べ終わったらその日あった衝撃的な出来事もぶっ飛びました。

幸せな気分でお店を後にし、また明日から頑張ろうと思うことが出来ました。

ごちそうさまでした。





2023初峠練と筑波山神社下見

2023年01月11日 | 日記
今日は休みだー!

ということで、ロードで出発
週末のイベントの準備のための下見を予て久しぶりに峠へ

なんか最近、リアタイヤの空気をいれる時にチューブのバルブと空気入れの相性が悪くなってきているようで、空気入れのアタッチメントがうまくバルブに装着できず、空気が全部抜けてしまうことが多くて、今日もそれに陥り、朝からストレス☆ 気を取り直して出発

したら、出だしから脚パン。。。なんで?

そんなに走りこんでいないのに、いきなり調子悪さ全開(;つД`)

力まず走ろうと心を整えて北上
風も冷たくて、なかなかの試練でございました。

道中、大きなトラブルもなくすいすい進んで市街地を抜けて、ようやっと田舎道


遠くに雪を被った那須連山が見えました。

田舎道を進んでいたら、ふと違和感を感じ始め、フルサスのMTBに乗っているかのようなフワフワ感を察知し、リアタイヤがパンクしていることを悟った。

トラックが良く通る道だったので、広い歩道へ避難し、リアタイヤをチェックしたら、スローパンクしておった。


この何もない田舎道の歩道で、もくもくとチューブ交換を。フロアポンプとの相性が悪くなっていたので、ちょうど交換する時期にパンクしてくれて良かった。

パンクしたチューブを外した後、タイヤに異物がないか入念に確認したら、無かった。この無いのが恐ろしく、もしまだ残っていたら、新しいチューブもパンクしてしまうので、かなり入念にチェック
|д゚)

異物が無いことを確認して、新しいチューブをセットして、CO2ボンベであっという間に空気充填完了( ´∀`)

弱音の虫が、今日は調子悪いしパンクしたし、帰ろうと囁くものの、ここで引き返したら色々後悔しそうだし、帰ってもなぁと思って先へ進むことに

そして朝日峠をロードで久しぶりに上ったら、まぁ遅い。。。表示される数値は本当に弱い現実を突きつけてくれますね。

なんとかうまくまとめるとか、次に繋がる走りを、とか意識できないくらい、上るのがやっと。こりゃ峠走る頻度増やさないと、本当に終わってしまうという危機感が沸々と沸き上がってきました。



やっとの思いで峠を登り、峠の駐車場に停めた車の中で、そこから見える景色を堪能しつつ、おにぎりを楽しそうに頬張るお年寄りの夫婦を横目で見ながら、心はほんわか温かになりましたが、その先に待ち受ける冷たい風が吹き荒れる裏朝日へ向かいました。

ここの下りは本当に寒くて、体の芯まで冷えきったところで、下りが終わり、フルーツラインへ。

今日は運良く追い風で、快調に飛ばすものの、最近ずいぶん調子が悪くなってきた右のStiレバー。ギアをあげたくても、スカッとなってシフトチェンジができない頻度が高くなってきて、軽く叩くとシフトアップできる状態。STIレバーはわからないので、自分では直せないが、交換になったらヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

フルーツラインのアップダウンを通過し、今日もセイコーマートを左折して湯袋峠へ

ここの登りも、やはり苦しかった。
フロントインナーに落としてもきつかったから、大分衰えた感が。。。


風返峠の序盤もかなり苦戦し、中盤からリズム良く走りたいけれど、もう脚パン。いや、最初から脚パンだったから、この時から脚が痙り始めたんだった。

かなりきっつーと思って上っていると、前方より人が歩いてくるのが見えた。

薄暗い峠で、人が滅多に歩かない道。
どっちだ?と思ったけれど、もう疲れすぎていてどっちでもいーやと投げやり気味に進むと、おじいさんが歩いている事が分かり、すれ違い様元気に挨拶したら、にこにこ笑顔で挨拶を返してくれた。ホッ

おかげで少し気が楽になり、少し踏むことができるようになって、残りの登坂を終えることができた。



ここから筑波山神社方面へ下り

この道は凍結していることが多いので、少し心配だったけれど、大丈夫だった。

あっという間に筑波山神社近辺へ


今日は人が少なく、参拝するには絶好日よりだった。ということは、週末開催ではなく、平日にした方がいいんでは?とふと思った。

自転車停める場所を探していたら、鳥居の裏にありました



下見が完了したので、そこから麓までの下り

車との車間をしっかり取って、安全運転で下って、今日は時間があるから、あのラーメン屋にならぶぞーウォー!と気合いを入れていたら



定休日( *゚A゚)

目の前のバス停留所のベンチへ


ほっとミルクティーを飲みながら、己の調査能力の低さを嘆きつつ、お紅茶により心を落ち着かせました。


心が整ったところで、再出発

走り出して直ぐに、思っていた以上に脚パンになっている事に驚いて、ゆっくりヘロヘロペースでしか走れなかった



たまに振り返って筑波山の雄大さを眺めつつ、果てしない田んぼ道を進んだのです

途中、新しくできたうどん・そば店を発見したが、ラーメン屋しかときめかなくなってしまったようだ。


相変わらずの田んぼ道。横風を受けながら、痙りかけた脚の様子を見つつ、集中力を切らさないように。



今日宝篋山に上ったら良い景色だったろうなぁと思いました。

後はもう、出来るだけ早く帰って寝たいという思いを叶えるために、必死にペダルを踏みつつも、妥協したらそれまでなので、疲れてからが練習と鼓舞しながら、なんとか走りきって練習終わり

消費カロリーは、2079kcal
その他の数値は、恥ずかしすぎて、のせれませんでしたー遅っw