振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

ラーメン万博最終日へ行ってきました

2023年04月30日 | グルメ
4/28-4/30に、土浦にある霞ヶ浦総合体育館で開催されていた、ラーメン万博へ行ってきました。

初日の仕事終わりに、ラーメン仲間のやまかぁー君達と一緒に行きたかったのだけれども、忙しくて行けなくて、その日は断念。

週末の休日の時間帯で、空いている時間を予測して、雨の日の夕方は絶対に空いていると判断し、本日16時に自宅発

Twitter情報などでは、経路沿いの道も渋滞していて、かなり待つ、ということでしたが、この時間帯は渋滞にはまることなく、スイスイ進んで、並ばずに駐車場着。素晴らしい。読み通り( ´∀`)



砂利の駐車場に停めて、そこから歩いて3分ほどで入り口に到着。やまかぁーくんやTwitterで上がっていた写真と同じ風景に、自然と胸が高鳴ります。



入り口の脇に、食券券売機があるので、一枚1000円を二枚購入。
こちらも並ばずに購入できました☆



場内も大分人がまばらだったんですが、一ヶ所だけ



超行列。よく見てみると、寿製麺よしかわ という名古屋コーチンの極上あぶり肉中華そば塩 が人気のようでしたが


私はTwitterで旨いってたくさん書いてあったブースNo12 昆布水つけ麺 YOKOKURA STOREHOUSE栃木のところへ



少ししか並んでいなかったので、数分待ってゲットしましたが、並んでいる最中、となりのNo.13 つくばラーメン鬼者語が気になり、私の分はそっちにしました。



トッピングはどうですかー?と聞かれたので、目の前に書いてあった、極上が気になり、500円追加でお支払しました。



食べる場所が体育館脇にあったので、空いているベンチを見つけて、そこで食いました。

いんやー。お昼を割りとしっかり食べたので、そんなにお腹空いてなかったんですが、チャーシューがうまい!いつもの分厚いチャーシューではないのですが、この薄さでもこんなにうまいとは!と。

ほんで、麺もまた別格。( ゚Д゚)ウマー

昆布水のつけ麺も少しお裾分けしてもらいましたが、これもうまかった。

長男をつれていったのですが、最初は何でこなきゃいけないんだ!とふてくされていたのに、昆布水のつけ麺食ったら、来て良かったと。よきよき

帰りも全然混んでなくて、速やかに駐車場から出れて、帰りの道中も渋滞にあうことなく、快適に帰ることができました。

ただ、思っていたよりも量が多かったので、夕飯はいらないかなーといった感じになりました。ご馳走様でした。

またやってほしいなぁ







強風で走

2023年04月29日 | 日記
いんやー
強風でしたねー

昨晩、土浦市で開催中のラーメン万博に行けなくって、悶々としていたので、本日は朝早くにパチリとお目覚めしました。

でも直ぐには出発せず、ダラダラしてからロードで出発。今週末は久し振りに何も予定がない週末なので、のんびりと行きたいなぁと思っていても、やはり走らずにはいられないw


しかし、まぁお強い。南風が( ゚Д゚)

平坦なのに、登りの練習している感じ。

堤防の道だと、風がダイレクトで当たるので、尚更だ。


田んぼ道に入ってからは、ほとんど追い風だったので、楽チンでした( ´∀`)

田植えが始まりましたねー
軽トラの動きに注意しながら進みました。特に追い風でスピード乗っているときは、急に止まれないので、動きを読みながら超集中しました。

途中、あまりにも快適に走れるので油断していたのでしょう、急にガタン!と何かの穴に落ちたような衝撃を受けて、危うくハンドルに乗せていた腕が地面からの衝撃で前方に滑り落ちそうになったけど、体幹で乗る癖がついているのか、お腹でぐっと支えて、落ちそうな腕をハンドルに戻せたので、何とか転ばずに体制を建て直せた( ̄▽ ̄;)

後ろ振り替えったら、木の太い枝が落ちていて、それに乗り上げたみたい。
スピードでて、ボーッとしているとありがちな事なので、これ以降はしっかり集中して走りました。


いよいよGW明けから一部市道が無くなるのかー。でも看板の地図を見ても、どこの道か良く分かってなかったけれど、Google Mapと比較しながら見たら、ようやっと分かった。いつも通る道は無事のようだ。

そんなこんなで、2時間程走って練習終わり。(o^-')b !


白富士+煮豚 明けて走

2023年04月27日 | 日記
昨日は、仕事を早めに切り上げて、皆でラーメン食べに行きました。

雨が降りしきる中、皆決めた時間ピッタシに着くのはさすが。私は若干遅れました。すみませんm(._.)m

行ったのは、久し振りの 麺処 はいから



白富士+煮豚、野菜増し、あぶら普通、ニンニク少なめ

うまい!

うますぎる!

いつもはニンニクは抜くけれど、鞄にブレスケアをいれていたので、遠慮なく食った。したっけ、うまい!



いつも構ってくれる若者達と一緒に、感謝感謝。

ラーメン食べながら、いっぱいしゃべってしまい、ほとんど一人で話し倒した。

いけませんねー

みんな聞き上手だから、参っちゃう


そんな楽しい一時を過ごし、ラーメン食べて解散。ありがとうございました。


☆☆☆彡

今日は休み。
午後から草むしり業務が待っていたので、午前中だけパパっと走りにロードで



カラッと晴れて、全然蒸し暑くなくって、走りやすい。

風はちょっぴり冷たかったけれど、半袖+レーパンで。
先週の120km練で、変な日焼けしてしまい、手が逆ドラえもんになってしまったので、今日は腕がきりっと焼けるように、日焼け止めは塗らなかったら、まぁこれを書いている夕方には、まぁ真っ赤になりました。紫外線をなめきっていました。。。(ヾノ・∀・`)

ヒリヒリでございます。

練習中は、心地よい風の中、ほどよい負荷で走り、こんな日だったら日帰り長距離走りをやっても良かったなーと

GW中はいくつか休みがあるから、ちょいっと自転車で遠出してみますかね


田んぼ道では、田んぼに水を張り始めたところがチラホラ。そろそろ田植えの時期ですねー

そんな心地よい気候の中、2時間ほど走って練習終わり

消費カロリーは1301kcalでした。
ちゃんと負荷掛けてなかったかー。反省





師匠

2023年04月26日 | 日記
忙しい日々を過ごしているものの、先週末は、それはそれは、充実した日々でございました。

現在、タイの大学で教鞭を取られている師匠が、久し振りに帰国されたという連絡を頂き、調整してまずは、とてもお世話になった大先輩のお墓参りへ。

ちょうど同じ日に、師匠がお世話になった方のお墓参りもかねていたので、これまたすごい方とも合流して、計4名で牛久大仏へ集合し、お墓参りをして、昼食をご一緒させて頂き、そこで色々なお話を聞かせて頂きました。

どれもとても興味深く、本当にあっという間に時間が経過し、師匠をご自宅まで送り届けた後、一旦解散。

帰宅して少し仮眠した後、電車に乗って二駅先の土浦駅へ

師匠の行き着けの店、幸ちゃん へ少し遅れて到着し、二人でささやかな宴会を開かせていただきました。私だけで大丈夫か最初は不安でしたが、これがまた話しが盛り上がり、まぁ楽しいのなんのって。色々な話を聞かせて頂き、本当にためになりました。

久し振りに飲んだ、いも焼酎のロックもジワジワ染み渡り、気づけば終電の時間に。

師匠にかなりご馳走になりまして、駅までタクシーで送って頂き、無事終電に間に合いました。

しかし、電車に乗って座った途端に爆睡してしまい、気づいたら最寄り駅を通過した後でした。

ひとつ先の駅で降りて、もう電車はないだろうと諦めて歩いて帰ることに。

地元のタクシーは、23時で終わりなので、駅前にタクシーはありませんでした。

線路沿いの道をトボトボ歩いていたら、なんと下り電車が通過したではありませんか!

そう。

東京からの電車は、まだ二本も残っていたようで、気づかず歩いたのは✕

でも、まぁいい運動になったからいっかと気を取り直し、無事歩いて自宅までたどり着き、就寝。


翌朝はすさまじい二日酔いで、ひどい頭痛に悩まされましたが、水を飲み続けて昼前に回復したので、ロードで軽く走りました。

昨晩の楽しい思い出が蘇り、思っていた以上に心地よく踏めたのが印象的でした。


まだ日本滞在中に飲めるチャンスがあると思うので、その時は乗り過ごさぬよう注意しなくては

120km練 大粒のジャリジャリ

2023年04月20日 | 日記
本日は休み

季節外れの夏日に走りたいという欲求が沸き上がってしまい、朝起きてそそくさ準備をして、出発

山へいくか平坦か悩んだけれど、痩せたいのでずーっと脚を回し続ける平坦にしました。

住宅街、国道と抜け、利根川へ向かいました



走りはじめは雲が多くて、そんなに暑さも感じることもなく、順調に進むことができました。風も心地よいと感じることができ、調子もソコソコ良い感じ。

すごく良い感じで進み、408号線の赤い橋を越えて、更にその先にある常総大橋へ



いつもはこの橋を渡って、下総フレンドリーパークへいくけれど、今日はいったことのないとこまで行こうと思って、直進しました。

すると直ぐに橋が見えて

圏央道のようだ。

ここまでも順調で特に疲れを感じることなく走れましたね


海まで49.5km付近にある神崎大橋で、直進するか引き返すか悩んだ。海へ行ってみてもいいかもなーと思ったものの、水着のお姉さんがいない海へいく意味があるのか?と思い直し、引き返す事に。
後々、この判断で良かったと心の底から思った。。。

折り返して走っていたら、急に疲れを感じるようになって、常総大橋まで戻ってきたところで、結構上半身に無駄な力が入っていたのか、ストレッチしたいくらいの張り具合があちこちに。

しかし、しばらく走っていれば回復するだろう、ちょうど追い風になりつつあるし、と思って、走りながらストレッチしつつ進むことにした。

次第に雲の隙間から強めの日差しが照るようになってきて、いよいよ暑くなってきた。


高度を落とした飛行機を見ながら走っていましたが、少しずつ脚に力が入らなくなってきて、腕も気になるくらいに張ってしまって、なんだこりゃと。

補給はここまでこまめに摂取していたのだけれども、走り出して2時間40分ほどで、踏めなくなった。幸い、追い風だったので、それほど力を入れなくても進む状態だったので、そのまま進み続けた。

利根川を終え、小貝川へ戻ってきたけど、やっぱり力が入らず、少し苦しいぞ



これはやばいなぁと思いつつ、顔の汗を除こうと触れた瞬間、じゃりっと

しかも、いつもの小粒のジャリっじゃなくて、結構な大粒。ここ最近の不摂生か、塩分取りすぎだったのか。。

これは顔を洗って少し休みたいな、でも利根川近辺は木陰のある休めそうな公園がないので、結局いつもの休憩スポットまでいくことにした



大粒のジャリっを取り除いた時の爽快感がたまらなかった。

自販機でコーラを買って、日陰のベンチで飲みながらしばし休憩。

少し回復傾向にあるなぁと思って、5分ほど休んで出発

しかし、途中の田んぼ道で、超珍しく先ほど飲んだコーラが逆流してきて、思わず吐き出してしまった。

うわー。やっぱいつもと違うなぁ。暑さにやられている感満載だぁヘ(゜ο°;)ノ

と気づいて、相変わらず力が入らず、かつ痙り始めている脚をかばいながら、何とか木陰のある道を選んで先へ進み、次の運動公園で休憩



何故か補給は炭酸水。それしか飲みたいものが無かった。

その後水道で顔を洗っていたら、あ、そうだ掛水すりゃいいんだと思いだし、脚やら首回りに水を掛けたらかなり回復した。
それでもしばし休んで、走れる気力が貯まってから再出発

空いたボトルに水をいれて、それを所々で体に掛けながら、何とか進み、上り坂でも同じように掛けていたら、両足同時に痙ってしまい、今まで自分でも聞いたことがないような悲鳴?呻き声が自然に出てきたw


両足痙ったのはそこだけで、後は軽いギアで脚を回していたら回復してきて、でも大通りを走る気力が無かったので、裏道を選択して、ゆっくり走って帰宅しました。

117kmを4時間丁度で走って、消費カロリーは2971kcal でした。

帰宅してから、冷たい水を飲んで、全然食欲ないけど、食べやすい麺類食べて、休んだら元気になったけど、日焼け止め塗り忘れた箇所が、真っ赤っかに。。。

暑さになれていない体で、日よけのない堤防沿いの道は、無謀だったようだ。
年を考えようっと。