振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

練習後の油断

2021年08月29日 | 日記
朝起きた。

でも、予定していた時刻ではなく、一時間ほど寝坊。

ということで、山へは行かずに平坦で脂肪燃焼することにした。

6:55くらいに自宅を出たら、雲も多く風も涼しくて、走りやすかったのが意外でした。

そして、涼しいおかげで、結構踏めるので、あぁこれまで踏めなかったのは、やっぱり暑さのせいかと一安心。

日曜の早朝で、交通量も少なく、とても走りやすかった。



何のストレスもなく、ここに辿り着けたのは、本当に久しぶりだった。

小貝川を南下して、利根川方面へ
相変わらず気温もほどよく、しっかり踏めるので、気持ち良く走っていた。

途中、前方にロードが見えて、程よい距離を維持して走れればいいやと思っていたけれど、どんどん追い付いてしまい、そのまま抜いた。

そのままペースを維持して、ふとしたタイミングで後ろをみたら、結構近くにいる。。。やべー。抜き返されたくないなぁと思って、220Wで35km/hくらいだったので、250Wまで上げて、40km/hくらいで巡航。追い風基調の横風でも、そこそこ頑張っている負荷。

利根川と合流後も進み続けるが、少しずつ日が照ってきて、暑さを感じるのと、右脇腹に違和感を覚えつつあり、最近の不摂生により、肝臓がうまく動いていないのかなと思いながらも、そこそこ苦しかった。

ふと振り替えると、そんなに距離離れていなくて、やっべーと踏み直した時が一番きつかった。

何とか折り返し地点に辿り着き、折り返して向かい風。

さすがにしんどくて、ペースは維持できなかったけれど、下ハンドルもって35km/hを維持するのがやっと。でもこのペースを維持できれば追い付かれはしないだろうと思っていても、右脇腹の痛みが引かないのと、呼吸もきつくなって、久しぶりに気持ち悪くなってきた。

一時あまりの苦しさに30km/hまで落ちて、さすがに抜かれてしまうかと後ろを振り向くと、ダレもいなかった。。。素晴らしきかな、一人相撲。

でも、いい負荷を掛けたれたのは良かった。こんなに苦しい思いをしたのは久しぶりだ。

あまりにも踏みすぎて、へとへとだったので、休憩



コーラがうまかった。

水道で顔を洗ったら、若干お腹がいたかったけれど、気のせいだと思ってそのまま走ることにした。



この頃から、雲の隙間から日の光が見え始めてきて、少しずつ気温が上がってきた。

そうなると、暑さでぼーっとしつつあるけれど、しっかり集中して、補給してを繰り返す。

次第に天気は完全に


晴れましたね~

途中から頭痛も始まって、熱中症にならないようにと、ボトルの水を首周りに掛けたり、こまめにスポドリを補給し、何とか無事自宅まで辿り着けました。



練習後は、暑さにやられて、しばらくぐてーっとしていた。

体調も戻ったところで、息子と一緒に昼飯の調達へ。

しかし、ここで悲劇が待っていた。

何てことない、いつも利用する駅の反対側の交差点。

交通量少なく信号も無い。
今日はいつも通り、交通量は激少だったので、徐行で交差点に侵入し、右折したら、サイレン音が。。。

呼び掛けている音声は、俺だ。。。俺の車だ。。。

くっそー。油断した。
張られてたよ。。。

そういえば、ウォーキングの時、パトカーが止まっていたなぁ。それはこのためかと。。。

諦めて止まって、一時停止義務違反で、2点減点、反則金7000円。。。


反則切符を切られた後は、ショック過ぎて、放心状態。

一時停止はするべきだから、ここは多いに反省すべき点。守らなかった自分が悪い。要改善。

しかし、普段通り注意深く交差点で一時停止していれば、防げた事案だけに、悔しい。。。

今日はとにかく、悔しい。。。油断していた自分自身に。





暑さでパンク

2021年08月28日 | 日記
深夜勤務を終えて、炎天下の中帰ると、いつも以上に頭がぼーっとしてしまう。

そんなに急がなくても良いのに、何故か急いで帰ろうとしてしまい、買い物も何だかゆっくり出来ない。

そんな状況の中、家まで後数mという場所で、最終コーナーをゆっくり徐行していたら、対面からゴミ収集車がものすごいスピードで突っ込んできて、寸前で止まってくれたので、ぶつからずに済んだが、頭がぼーっとしている状態でもかなりビックリしたようで、ビクッとなって、左手が勝手にハンドルから離れていった。

まさかの出来事に大分ビックリしたけど、深夜勤務明けだったからか、そんなに深く考えること無く、眠いから寝ようと思えたのは、不幸中の幸いかな。

そんな深夜勤務を終え、休日の本日はのんびり過ごした。それまでの睡眠不足を補うように、大分たっぷり寝れた。

夕方からローラー練を始めたけれど、ローラー開始から55分が経とうとしたところで、急にペダルが重くなった。後輪をさわってみたら、パンクしていた。

ローラー部屋には、冷房という便利機器はなく、小型扇風機だけという環境なので、自分の掻いた汗で時間の経過と共に温湿度が上がっていき、閾値に達しての自動処置はなく、ハードウェアダメージという形で、Temp Hi 対処となった模様。

ローラー台への冷却方法も考えないといけませんね。

蒸し暑かったで走

2021年08月25日 | 日記
今日は久しぶりの休みで、たくさん走ろうと思っていたのに、外見たらがっつり雨。そのままふて寝。

休みといっても夜から働く予定なので、出きることをやっていこうと、溜まっていた事務手続きやら、買い出しやら。

昼過ぎから晴れてきたので、じゃ走ろうと。

午後から走るのは久しぶりでしたが、いつも走っている時間帯に比べて交通量が多いので気を付けながら走りましたが、やっぱり国道沿いのショッピングセンターは鬼門だ。左右見ずに飛び出すというか、こっちが走っているのに構わず突っ込んでくる車がいたりで、もう、あれ。


平穏な道へきて、脚に力をいれようにも、蒸し暑くてそうもいかずに、ペースを維持して走るのが精一杯。まだまだデブなのに、脂肪燃焼練としては丁度良い負荷で。

と思ったら、心拍がずーっと高いままで180を常に越えていた。倒れないように気を付けつつ、水を掛けて冷やしながら。

稲もいよいよ刈り時が近づいているようだ。

終始蒸し暑くて、脚が掛かるようになる気配が無いけれども、どこかで踏まないとダメだろうと思って、いつもの高速巡航区間でしっかり踏んでみたら、あら不思議。ちゃんと踏めるじゃない。

気持ちの問題だったようだ。

その後、両足が痙ってしまったのは、やはり調子は良くなかったんだろうな。補給の問題かも。水しか飲んでなかったので、暑い日はCCDにしよう。

最後の大通りで最後にしっかり踏もうとしたら、途中からクラクラしてきて、久しぶりに景色が歪んだので、直ぐに緩めて練習終わり。



いつもと違う時間帯での練習だったけれど、夜勤に向けては良い時間帯に走れたような気もする。ほどよい疲れで、仮眠がうまく決まるかなと思ったけれど、練習後も脚が痙ってしまって、寝れないという。。。




猛禽類と並走

2021年08月20日 | 日記
久しぶりに外走り

今日から茨城県も緊急事態宣言対象となった影響か、駅前はガラガラ。
しかし、予防対策は油断しないようにと、マスクを着けて走りました。

田んぼ道に入り、人影が無くなってからマスクを外すと、何の抵抗も無く空気を思いっきり吸い込める爽快感を味わいました。


そして、今日は暑い

ここんところ、窓の無い部屋で空調の効いた部屋で延々と仕事していたので、再びこんなに暑くなっていたとは気付かなかった。



遠くに見える雲も夏っぽい。
しかし、田んぼの実り具合が、夏の終わりを物語っていた。

そんな感傷に浸っていると、がさがさっと道路沿いの木々から聞こえたと思ったら



しばし、猛禽類と並走する事が出来た。

そんな感じで久々の外走りを堪能。


さて、再び痩せて走れる体作りをしなくちゃ


大人しく

2021年08月14日 | 日記
朝早くに目覚めるものの、雨音の強さを感じとり、二度寝する日々。この二度寝がまた、たまらない。

新型コロナウィルス感染が広がってきて、私の住んでいる田舎町も、いよいよ広がってきたぞという感じ。

幸い、雨という事もあり、最低限の買い物以外は外出しないように、おうち時間を過ごすようにしている。

最近、某ロボットアニメの映画が公開されたので、それを見ながらローラー練。

いきなりドンぱちから始まり、自分的には好きな展開。ローラー踏む脚もすこぶる順調。

序盤の主人公の様子に、更に踏む力が増していったものの、途中から終盤にかけて、理解が追い付かなくなり、頭もぐるぐる、脚もぐるぐるで、ぐるぐるぐる、あ~れ~~といった感じで練習終わり。

長い時間、大汗を掻けました。

ローラー練の間、クワガタ、カブトムシの飼育箱は庭に避難させていたので、それを元に戻そうと中を確認したら、カブトムシの雌がひっくり返っていた。生きていたので、元に戻すが、数歩歩くとひっくりかえってしまい、もう脚がうまく動かないみたいだ。まだ夏も中盤なのに、今年は早いなと。

そして庭で育てているスイカの様子を確認するも



中々大きくならず。。。
肥料の問題なのかな。
早くしないとスイカの季節が終わってしまうのに。

そして、半年間作りかけだった、ガンプラの再制作に取り掛かった。プロの人達みたいに、ゲート跡を綺麗にヤスリで削って消したり、筋彫りを入れたりするものの、元来不器用なので、動画のように出来ずに悪戦苦闘。力の加減とか、傷を目立たなくするテクニックは何があるのかとか、色々調べているとあっという間に時間が経過する。

ちっとも進まないけれど、それはそれで楽しい。集中力を養う練習と考えると、中々よい時間を過ごせている。