振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

20191231 登り納め

2019年12月31日 | 日記
年末もモリモリ働き、ようやく落ち着けるようになった
昨日は、自分でもビックリするくらい眠くて、物凄く長い時間寝ていた。おかげで、頭はかなりすっきりした。

今朝は、何故かタイムカードの打刻忘れただけで、大騒動に発展するという夢を見て、はっと目覚めたのが、6時くらい。折角の休みなのに、仕事の夢を見て損した気分になった。

起きたら凄まじい頭痛で、そのまま寝ることにした。

7時半になり、やたらと部屋の回りがうるさいなと思っていたら、長男と7:30出発で山へ行く約束をしていたことを思い出した。

直ぐに起きて、カーテン開けて外を見たら、路面が濡れていたのを見て、それを口実に出発時刻を延期してもらった。

朝飯食べても頭痛は収まらず、出発ギリギリまで横になっていたが、治りそうもなかったので、構わず出発することにした。

今日は暖かくなると天気予報で見て、登るなら今日しかないと思っていたのだ。


いざ出発してみると、霧が晴れかけていた。


中々の幻想的な景色の中、山へ

10:30くらいには、麓の駐車場に到着し、登山靴に履き替えてから出発



いつもより人の気配は少ないものの、運送屋のトラックや、軽トラが行き来しており、いつもより忙しないアプローチを進んだ。

山の中は、やはりモヤモヤ


路面は完全なウェットで、滑るので、いつもより慎重に登らざるをえなかった。
しかも今日は負荷を上げるために、いつもより重いものを積んだリュックの影響もあり、一歩一歩が中々のきつさ。そして、随時と成長した長男の登るペースが速くて、それに付いていくだけでも結構大変。きつい顔をしたり、呼吸を乱すと、

「お父さん疲れたの?」

と、ハイチュウを食べながら、余裕の表情で言われるのが、何だか悔しくて、きついけど、表に出さないように注意した。

中盤くらいにある、かなりの急勾配のシングルトラックが、まさかの泥地帯と化していたのには参ったが、いつもより集中して、歩幅を短く刻むように登り、何とか滑らずに進む。
さすがの長男もバテたらしく、この頃から口数が減ったものの、しっかり付いてきた。



頂上付近は乾いていたが、相変わらずの急勾配で、息絶え絶えになりながら、何とか頂上へ




この頃には、霧も無くなり、空気が澄んで気持ち良かった。

今日は登山者が少なく、ベンチが空いていたので、筑波山を見ながら、湯を沸かした


しかし、風向きがよろしくなかったので、直ぐに移動


霞ヶ浦方面を見ながら、湯を沸かし、ココアを飲んで補給。
長男は、カップラーメンを。

この時期では珍しく、気温暖かで、寒さに凍えることなく、長い時間頂上に滞在できた。
そういえば、いつの間にか頭痛が消えていて、山のおかげで、大分リフレッシュできた。


その後、相変わらず滑る路面に悪戦苦闘しながら、下山も楽しんだ。




重い荷物を背負っていると、下山中の膝に掛かる負担も中々のもので、後半脚がプルプルしてしまい、踏ん張れなくなってきたものの、何とか下山できた。

登りで50分、下りは1時間程で、本日の登山は終了。


2019年は色々あって、総括みたいに書こうとすると、それはそれは、でしたが、ま、2019年の締めはこうしてスッキリ出来たので、また一から這い上がって、2020年こそは何としてでも良い方向へ進む、転換期となるよう、行動しようと決意したのでした。

ま、明日から仕事なので、初日からモリモリ働きまーす


191227 今年は

2019年12月27日 | 日記
最近のことなんですけど。

本当につい最近のことなんですけど。

自分が獣臭いことに気づいた。


先日夜遅くまで仕事をしていて、ふと気づいた。


そう、きっと鼻風邪が治りかけて、鼻が通り始めた瞬間に、自分が獣臭いことに気づくことができたのだ。

加齢臭とはまた違う、獣臭さ。

ストレスが影響しているのかもしれないと思いつつ、その日は黒ラベルを買って飲んだ。
やはり、ストレスがたまった日は、黒ラベルに限る。


しかし、ビールを飲むと、お腹が膨れる感じが気持ち悪くて、なかなか寝付けなくなってしまい、結果的に睡眠不足を招いてしまった。


今朝はおかげさまで、とても眠くて午後半休でも取ろうかと模索していたが、出社したら忙しいことに気づいて、モリモリ働く事にした。


本日は、暦の上では2019年最終出社日となる人が多い日ですが、私は変わらず年末年始は仕事なので、それと言って特別な気持ちは持たずに働いていました。


お昼休みは、久しぶりに しばたくんと食堂へ食べに行って、いつもより人が少ないことに驚きつつも、特別ラーメンをモリモリ食べた後、強風の中ウォーキングして、とてもスッキリした気持ちで昼休みを終える事ができた。

そこからも怒涛の作業をこなし、気づくと


「お世話になりました、良いお年を~、来年もよろしく~」なんて声がちらほら聞こえ始め、年末のような感じだなと思いながら仕事をしていました。


そしていざ人が疎らになった執務室にいると、休みに入ったんだなと少し寂しい気持ちになりつつも、まだ2019年の仕事を片付けていないので、モリモリ頑張ろうと思ったのでした。


そういえば、今年も1件も忘年会には参加しなかったな。


それは、参加しなかった、と参加出来なかったが混在しているっぺよ
全ては、あれのために。


2020年は、ハングリー精神丸出しで、貪欲に勝負に絡める一年にするべく、まずは激やせします。






191224 野犬現る

2019年12月24日 | 日記
昨日は夜勤でございました。

シフトの前にも色々とやることがあり、それはそれは、時間があっという間に過ぎました。

コンソールに入り、落ち着いていると、ふと異変に気付いた。

人と話している最中、なぜかお腹がゴロゴロ鳴り出した。

お腹空いているのかなと思ったが、空腹感はない。

まるで盛夏の雷のように、最初は小さかったゴロゴロが、次第に大きくなっていく始末。

そして、やがて訪れてくる 波


そう、お腹を壊したのである。

もう一度言おう。お腹を壊したのだ。


全く原因が分からず、Take 2 を取っても、解消せず、水を飲んで体の浄化をしていたら、次第に収まってくれた。


疲れかな。それとも、風邪かな。

原因が分からぬまま、仕事を終え、すこし残作業を片付けてから帰宅。

帰宅すると、再び記憶が飛んでいて、気づいたら3時だった。
んで、寝た。



9時に起きて、朝飯食ってから、MTBでロードワークへ

国道を過ぎて、湖畔沿いの道を走っていると、新品の大きな鎌を持って、よちよち歩きでぐるぐる回っているおじいさんとすれ違い、少し離れたところで、ウォーキングを楽しんでいたであろう方々が、そのおじいさんを見てざわついていた。

そうか、やっぱりあれは、普通じゃないか。

そう思いながら、やはりうまく思考が働かないなぁと思いつつ、先を急いだ。
風が冷たくて、速く向かい風区間を終わらせたかった。




ウェットな路面。水たまりの隙間をうまく走って濡れないように、楽しみながら体幹トレーニングを実施。

それにしても、今日も足がスッカスカだなと、トルクを掛けられないので、全然スピード感を体感できないまま、道を進んだ。


田んぼ道を終え、とある区間に入ったところで、いきなり野犬に遭遇。

でかい。

大型犬だ。猟犬の雑種かな?


数年前。よく近所の飼い犬らしき犬が数匹脱走してうろついていた現場の近く。

首輪をしていないが、きっと脱走したのだろう。


その犬と運悪く目があってしまい、アイウェア越しだけと睨み返した。怯んだら追いかけてくるので、こっちも必死だ。


その後、その犬の前を通過し、振り返らずに静かにシフトアップして、アウタートップでこの日初めて全力を出した。

しかし、MTBなので、頑張っても40km/hにいくかどうか。もしかしたら追い付かれるかもと思いつつ、振り返らずに音と影に注意して、全力で駆け抜けた。
かまれるとしたら、足首近辺になるだろうから、そこらへんの気配も気にしつつ、何とか逃げ切りに成功。


信号待ちで、息絶え絶えの中、冷静に振り返り。

もしロードで走っていて、あの大型犬が追いかけてきたと想定して、たぶん50km/hくらい出さないと逃げ切れない。
ということは、300w-400wを出来る限り長い時間維持しなければならないが、今の僕だと300wだと1分、400wだと30秒も持たない。

やばい、次襲われたら、やられてしまう。。。


そう考えたら、もっと真剣に練習しようと思えた。


その後は、風が強くなってきた中、追い風の恩恵を受けて、楽ちんで帰宅。

1時間30分走って、消費カロリーは1030kcalくらいだった。前半手を抜きすぎたようですね。反省

191223 鼻練

2019年12月23日 | 日記


一晩ぐっすり寝たら、大分体調が良くなったのですが、鼻詰まりは相変わらず。
しかし、練習しない言い訳にはならない。
今日から夜勤なので、出社前の時間を活用するため、着替えて練習へ


日差しは暖かでしたが、風が冷たい。厚手の靴下を履いていたが、それでも寒かった。
そろそろシューズカバーも必要かな

雨上がりで、路面は終始ウェット状態でしたが、うまくバランスコントロールしながら楽しく走れました。

来月からエントリーが開始されるニセコクラシック
エントリーフィーが値上げされるらしい。
一体幾らに値上げするのか、まだ分からず。これでは、エントリーヒィーΣ(゚ロ゚ノ)ノだ。

その前に、しっかり練習して、激ヤセしないと、レースにならないので、当面の目標はソコ。

191222 風邪っぽくても

2019年12月22日 | 日記
風邪の引き始めは、決まって鼻が詰まる。

そして、そんな時に限って深夜勤務。
少し強めの風邪薬を飲んで、昼間寝てから出社したものの、薬が効きすぎてしまったが、要所要所で何とか踏ん張って、何とか明けた。

仕事終わったら、速攻で職場を後にし、ちょっと寄り道してコンビニへ。

レターパックを利用したことが無かったので、色々調べた結果、郵便局が閉まっている土日ではダメかと思っていたら、コンビニでも取り扱っているらしい。しかし、店舗によっては扱っていないらしく、ポストが設置されているコンビニが良いとの情報を得た。

立ち寄った国道沿いのセブンイレブンには、ポストが無かったものの、恐る恐る聞いてみたら、無事扱っていることが分かったが、封筒の取り出しに時間が掛かっていて、やはり慣れていないんだなぁと、その様子を見ていた。

無事ゲットした後、宛名に書き込んで、ブツを封入して、そこから一番集荷の早いポストを検索して、駅前郵便局のポストに投函して、任務完了。

結構まだまだ知らない事があると思いつつ、これらのサービスを利用して何か出来るかもと、幅が広がり、良い経験となりました。


帰宅して、朝飯食べてから就寝。

昼過ぎに起きたら、体調が悪化したのか、薬の効果が切れたのか、ダルい。。。

寒気を感じるので、体を温めようと、激辛ラーメンを食べたら、後にお腹を壊した。踏んだり蹴ったり。

夜までに、短い睡眠を繰り返しつつ、加湿器の恩恵に肖った結果、体調は少し回復。


そのまま出社して、加湿器をフル活用し、マスクを付けて仕事に望んだ。

しかし、こんな状況でも、食欲は旺盛で、軽食自販機にある、プリングルスをまた食べてしまい、その後、暫く睡魔ての戦いに終始した。

食べちゃダメだと分かっちゃいるのに、止められない深夜のプリングルス

令和元年では我慢出来なかったが、令和二年では、我慢出来るよう精進しよう。
最近、厚みが増してきたから、そろそろ激ヤセしないとね。


そんなこんなで夜は明けた。
そして今日も速攻で帰宅。

ちょっと寄り道して、明日から始まる夜勤に向けたら食材の買い出しや、ポリッピーを買いに24時間営業のスーパーへ。ついでに風邪薬を買おうと思ったが、また効きすぎるのが嫌だったので、止めた。


さて、今日はM-1見て、ポリッピー食べて、ゆっくり休んで、明日から激ヤセトレーニングの開始だ。