振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

起きたて走

2022年10月30日 | 日記
深夜勤務が明けた翌日は、本当に起きれませんね。それまでの睡眠不足を一気に解消するためか、目覚めた時の力の入らなさ具合は、くはぁ~(≧口≦)ノといった感じです。

に加えて、3:30くらいに一旦目が覚めて、それからなかなか寝付けなかったのも大きかったのですけれども、


そんな日は、目覚めてから走りに行くことに

前日までに、うまくリンクできなかった心拍バンドのトラブルシュートも終え、メータで心拍を見れるようになった。

気持ちもしっかり切り替えて、今日はきっちり走るつもりで。


今日はただ走るだけじゃなくて、今出せるギリギリの力で踏ん張って走りました。250W 5分走を何度か。きっちり踏みきれる長い道がないので、5分がやっとだけど、内心助かったと思ってしまっているところが、強くならない要因かも。

堤防沿いの道で試したものの、心拍は188がやっと。やっぱ今日は上がりきらないかなぁと思っていた。

田んぼ道に入って、向かい風を利用してしっかり踏み込みつつ、フォームの見直し。お腹に力をいれて、上体安定させて、太ももからの力を逃がさぬよう押し戻す感じ。久しぶりにぐいぐい踏める感覚だった。

そんな感じで田んぼ道を走っていたら


澄んだ青空、刈り終えた稲から再び葉が出てきて生い茂る景色のなかで、赤い物体が見えた



はじめは、川での事故か!と思ったけれど、すれ違う緊急車両から緊張感が伝わって来なかったので、たぶん訓練だったのでしょう。

そんなのんびりとした日曜の朝の景色を堪能しつつ、しっかり踏んで、最後の大通りへ

アップダウンの道で思いっきり踏み込んで、出しきるつもりで踏んでいたら、心拍が194まで上がったのを見て、出るもんだなぁーと少し嬉しかった。

最後は流して練習終わり。

1時間50分走って、消費カロリーは1326kcal

目標が出来たので、これからコツコツ積み上げていきます。



しまったぁ~連発の日々

2022年10月29日 | 日記
情けねー(。>д<)

そんな思いを連発する日々でございます。

二日酔いだけでなく、久しぶりに大量のお酒を摂取した影響で、胃痛が凄まじく冷や汗掻いて、なかなか寝付けずに苦労した深夜勤務前。

やがて夕方になり、薄暗い部屋で横たわり、ぼーっと天井を見つめていたら、なんだかとてもつもなく、やるせない思いになりましてね。

コロナの影響で飲み会は激減していて、飲み会後の後悔を味わうことがここ数年無くなっていたわけですが、久しぶりにやらかしてしまった訳ですorz
飲み会の途中から記憶が無いという。。。断片的な記憶すらないと、もうしょうぶでしかない。

変わってねーなーという思いと、いい加減、この後悔をしないようにしたいという思い。

いっそのこと、もう飲み会には参加しないようにしようと思い立ち、変わりに何かやった方がいいということで、

12月に開催されるロードレースにエントリーし、1月に開催予定の市民マラソンに申し込みました。

ということで、今日は深夜勤務明けなので、仮眠後の夕方から1時間のウォーキング+ジョグ。

帰宅してから腹筋ローラー

レースは久しぶりなので、明日からしっかり負荷を掛けて、1ヶ月ちょっとしかないけれど、しっかり仕上げていきたい。

お酒は既に約束済みの会合以外は、行かないことにして、久しぶりにストイックな生活を送ってみようと思います。

外走り

2022年10月26日 | 日記
久しぶりに走りました。


風が強くて、中々の負荷となりました。

不摂生がたたり、走り終えた後の、顔のザラザラ感が、いとおかし。


久しぶりに長野へ

2022年10月21日 | 日記
先日のお休みの日に、同僚のたけしくんが、長野県にある材木店にいく用事があるとのことで、そのお手伝いのために、一緒にトラックに乗って長野県へ行ってきました。

夜勤明けで、睡眠時間短めでしたが、バッチリ目覚めることができ、7:30に集合場所へ到着し、レンタカー屋でトラックを借りた後、長野へ向けて出発。
もちろん、トラック借りる手続きも、トラックの運転もすべて同僚のたけしくんが実施してくれました。
私は助手席から車窓を堪能させて頂きました。

圏央道に乗って、関越へ




遠征していた15年くらい前は、わざわざ外環道を経由しないと辿りつけなかった関越道に、圏央道走るだけで辿りつけるのには、時代の流れを感じざるを得ませんでした。

SAで休憩した先にあった花園IC付近で謎の渋滞に巻き込まれましたが、Webで検索すると、どうやらいつも午前中は渋滞するらしく、なぜだろうと話していたら、最近オープンしたコストコが原因ではないかということで落ち着きました。



上信越道に入ると、天気がよくなり、目に入る山々がきれいに写し出されていて、写真を撮らざるを得ない状況に陥りました。
ローカル線、上越新幹線を見つつ、いつもとは違う景色に心は踊っておりました。



浅間山が見えてきたら、その雄大さに登りたくなってしまいました。

しばらくして、小諸ICに到着し、目的の材木店へ



目的の木材は、きれいに並べられており、リフトにつまれていたので、積み込みは楽でした。
しかし、その後のトラックの荷台で木材が暴れないようにすること、傷つかないようにすることの作業が中々大変で、私は眠気がピークに達していたこともあり、ぼーっと見つめる事しかできませんでしたが、木材店のスタッフのプロのロープ技術を目の当たりにして、目が覚めました。素晴らしい。

帰りに事務所のトイレを借りたのですが、木材の匂いが薫る、素敵な事務所でした。こんな匂いに包まれて仕事をしたら良いんだろうと思ったものの、木材の良い薫りを嗅ぐ度に、仕事の事を思い出すのもアレだなぁと思いを巡らせていました。

たけしくんの手続きが終わり、再びトラックに乗って帰路へ。途中、材木店近くのそば屋へ寄ったのですが、席に着くまで、ご飯が運ばれてくるまで、がとても長くて、時間が無いときはこれない店だなと思いつつ、我々は会話が弾んだこともあり、待ち時間は苦痛ではありませんでしたが、これが初めてデートする相手だったら、大変だったと思います。
食事はとても美味しく、たけしくんにごちそうになりました。ありがとうございました。

途中、道の駅でおみやげを買っていこうという事になり、道の駅 雷電くるみの里へ寄りました。

そこから八ヶ岳が眺められるデッキがあり


昔、高地トレーニングのために合宿をして、八ヶ岳を登った時の事を、しみじみと思い出していました。あの経験は滅多に出来るものではないので、本当に貴重だなと思いつつ、今はあそこを走るのは相当苦労するんだろうなと少し感傷に浸ったりしていました。

道の駅からICへ向かう下り坂


ここからも八ヶ岳を眺める事が出来、晴れ渡った天気のもと、良い景色を眺めることが出来きました。

帰りの高速は順調そのもので、予定時刻よりも早くスケジュールが進み、18時過ぎには自宅へ戻れました。

とても充実した、楽しい一日でございました。






柿ライド

2022年10月12日 | 日記
最近、自転車に乗らない事への違和感が無くなりつつあり、( ゚д゚)ハッ! と思い、休日の本日は走りに行くことにしました。

ただ、最近は平坦ばかりで飽きつつあるので、偶然Google Mapで見掛けた、いつも通りすぎるけれど寄った事の無い果樹園で柿を買おうと、リュックを背負ってMTBで出発

久しぶりのMTBで、北上していると、つくば市内で信号赤だったので待っていると、信号青なのに、私の手前で停車する車が。。。なんだろうと思って運転席を見たら、どうぞ、とな。。。


いやいやいや。赤だから。信号。


赤なので、と断ってもどうぞどうぞという。後ろは渋滞。何故か私が焦る。

交通ルールの基本中の基本を、今、ここでどう理解してもらうべきか!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

あーめんどい!!と思って、行ってくれとゼスチャーしたら、お辞儀をして通り過ぎていった。。。

肌寒いと思っていましたが、変な汗を信号待ちで掻くことになるとは思いもせず、気を取り直して再出発。



向かい風の中、zozobase沿いの道を進み、今日はあちこちで工事をしていた事、白バイが多く、たくさん捕まっていたのを目撃した事、が印象的な往路を進み、朝日峠の麓へ到着し、登りました。


久しぶりの峠の登りは、それはそれは苦しゅうございましたが、思っていたよりも踏めた感じがあり、少し安堵いたしました。

少し蒸し暑さを感じる峠道でしたが、無事登り終えました。


曇り空の少し寂しい景色の中、雨に降られる事なく走れました。

裏朝日を下っていたら、半袖+インナー+レーパンでは寒い季節になってきたなぁと痛感。凍えきる前に下り終えてひと安心。



今日は荒い運転のダンプが多いなぁと思えるフルーツラインを少し走って久しぶりのアップダウンを堪能。



湯袋峠を目指してもくもくと進みました。

そして、湯袋峠の割りと麓の方にある果樹園に到着。お目当ての柿があったので、早速物色。

物販のおばさんが親切で、試食をさせてくれまして、まぁなんということでしょう。とても甘くて感動(o´∀`o)

4個1000円の柿を購入したら、サービスしてくれて、背負ってきたトレラン用の小さめリュックに柿をいれて、再び峠を登り始めました。柿の重さは気にならず、走りに集中する事が出来ました。

湯袋、風返峠と走り、昨日までの仕事の出来事を振り返りながら走ったので、あまり集中はできていなかったかもしれません。

風返峠を登りきった後は、だいぶ足パンになり、いつ足が痙ってもおかしくない状況。そんな状況でも、休日に比べたら暴走車が少ない、筑波スカイラインを久しぶりに走りました。

アップダウンでうまくスピード乗らずに苦戦を強いられるものの、下りに入った時の安心感といったら。。。

下りはあっという間に終わり、不動峠を下り、麓の公園で一休み



自販機で補給して、しばし休んでから再出発。

後は追い風の中、楽かと思いきや、体力が落ちている影響か、乳酸溜まりまくりの足が悶絶級のきつさで、途中お弁当でも買って帰ろうかと言う思いは、早く帰って休みたいという欲求にオーバーラップされ、まっすぐ家に帰りました。

自宅に辿りついてからも、何故か足の痛みが収まらず、なんだろうか?と不思議に思ったものの、構わず遅くなってしまった昼飯の準備をしてから、座って食べていたら、いつの間にか、痛みは収まっていた。



果樹園のおばさまが、これは甘いですよと絶賛していた柿。食べるタイミングを見計らい中。

走行距離は、峠込みで80km程度でしたが、まぁとても疲れました。体力が落ちていると思うのが嫌なので、しっかり走らないといけませんね。

消費カロリーは、2620kcalでした。