振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

Hello....bye...

2019年11月28日 | 日記
深夜勤務を乗り越え、今は静かな夜を迎えております。

昨日、ちまたで話題の、ある場所に電話を掛けて、英語で会話をして、その英会話能力を評価するというものに挑戦しました。

実施する前に、私より早い時期に実施していた同僚達からは、とにかく何言っているのか分からない、質問の意味が分からず、適当に答えると怒られる、等その難しさについて話題に上がっていました
最初は大げさに言っているのかと思っていたら、体験した全員がそういうので、かなりビビりました。
俺の英語って、本当に他の業界で通じるのか?

時間が経つにつれ、だんだん不安になったのですが、途中から考えても仕方ないから、普段通り話せばいっか、と開き直りました。


時間になって、緊張で震える指をうまく操り、恐る恐るソコへ電話しました。


そしたらいきなり矢継ぎ早で英語の挨拶が飛び交います。

普段、仕事で英語を聞いていて、聞き漏らすことがほとんど無くなってきていたので、まさか聞けないという事は無いだろうという少しの自信はありました。


しかーし!
速い!!!

そして、先方は会議室で話しているのか、少し声がハウリングして、聞き取りにくい。
しかし、私は Loud and Clear! なんて口走ってしまったではありませんか!
いつものノリで。
状況はそのまま、会話が始まってしまった。

そしていきなり質問が始まりました。
最初は他愛もない会話で、なんだいつものSocialと変わらないじゃんと思って、1-2個の質問をこなした後、3つめの話題から事態が急変したのです。


???

聞きなれない単語で、かつ何を言っているのか分からない。。。
しかも、Howで始まる質問なので、Yesで逃げられない。自分の意見を求められる質問に、悪戦苦闘。
流石に適当に答えるわけにも行かずに、この単語の意味が分からないから、違う言い回しはないですか?とか、もう一回!!と懇願するという事を何回も繰り返し、あまりの動揺に、答えもあやふやで。。。しかし、笑いを取ることだけは忘れずに、英語で渾身のジョークを繰り出し、相手が笑ってくれたのは良かった。


そんなこんなで、評価は終わったようで、楽しかったよありがとーと言われ、電話を切ったら、20分も経過していたのであった。。。


深夜勤務明けに、ヘトヘトになるかと思いきや、程よい緊張感と頭をフル回転させた影響で、意外にも気分はスッキリしていた。


しかし、その後帰宅したら一気に疲れが遅い、簡単な昼飯を作って食べた後、横になって目覚めたら5時間も爆睡していたようだ。きっとこのおかげなんだろう。


いい機会を与えられ、感謝しつつも、結果を見るのがそら恐ろしいと思う、今日この頃です。。。

衝撃!!

2019年11月25日 | 日記
週末雨が続き、束の間の休みにきっちり練習できなかった。
このままではだめだ!と思い、ローラーで地獄の4分練を久しぶりに実施。
久しぶりに全開でペダルを踏んだので、終わった後はスッキリ☆しました。


そんな中、ふとある違和感に気づいたのだ。

ペダルを踏むたびに


ぼよーん

ボヨーン

という衝撃が太ももに。


まさか。。。夜勤の期間中、豆の絶品おつまみ ポリッピーをほぼ毎日食べていたのが、効いてしまったのか。。。


本日、濃霧の中、自転車に乗って必死にトレーニングをしたのは、内緒の話だ。


そんな本日、業務の合間に しばたさんよりこちらを頂きました。




なんと、応仁の乱以来の衝撃 らしいです。

なんということでしょう。

日曜日のレース前に、おいしく頂く事にしました。




2019年11月22日 | 日記
いや~めでたい!
しばたくんのめでたいお知らせを聞いて、心スッキリ晴れやかな気分となりました!!

いや~、めでたい!!


そんな私は、まだ夜勤にどっぷり浸かっております。

夜勤が続くと、睡眠不足による蓄積疲労により、中々の試練となるもので、特に歳をとるごとにその影響は顕著に現れ始めるのだ。
体はフレッシュだけれども、頭が重く若干イライラ。この状況だと危険なので、外を走るのを止めた。

出社までゴロゴロしていようかと思ったものの、時間が勿体無いので、さぼっていた作業を実施することにした。
最初に


MTBの洗車と、あちこちの定期メンテ。
山を激しく走っているわけではないので、ブレーキーシューは未だ健在。
ブロックタイヤのすり減りも少なく、とても経済的で良いタイヤだと思いました。

次にロードの洗車


ロードに最後に乗ったのはいつだろうかと思いながら、洗車。
諸々整備していたら、やっぱり走りたくなった。


整備を終えて、遅い昼飯を食べようと、ふとたこ焼きを作ろうと思い立ち、試してみたものの、また失敗。
鉄板に焦げ付いてしまうので、火加減を抑え気味にして、油もたっぷり塗りたくっても、やはり失敗。

原因は、水の配分量だと思って、気持ち多めに入れたら、そこそこうまく行くようになったが、まだまだ。


その後、出社して気づいた事があった。



先日書いた、プリングルス
「うすしお」ではなく、「うましお」だった。

赤いパッケージといえば、うすしお のイメージが強く、ちゃんと確認せずに買ったのが間違いだったのだ。
いや~。しかし、しょっぱかったなぁ。。。

それから仕事をしていると、しばたさんが現れて、めでたい報告をしてくれたということ、その場にいた、我らがリーダーこいけさんや、偶然通りかかった せきがわさんにも、その旨を伝えていて、みんな口々に「お祝いしなきゃ」という事だったので、今後、色々と企画していこうと思います。久しぶりに、C&Cメンバーで集まると考えただけでも、楽しくてしょうがない。

そんな思いを胸に、仕事をサクサクと終えて、帰宅。



そして今朝目覚めると、雨。
冷たい雨の中走りに行けないけれど、昨日休んでいるし、JCRC最終戦申し込んじゃったし、ということで、ローラー1時間。みっちり汗を掻いて、今日えからの夜勤に備えるさ~







プリングルスとツナパン

2019年11月20日 | 日記
現在、夜勤期間中に突入しており、昨晩は特に忙しかったものの、見事な連携で無事困難から脱出。
その連携の規模がものすごく大きくて、久しぶりに良い体験をさせて頂きました。

というものの、what ifの検討などをしていて頭が勝手にストールしそうになったそんな時、束の間の休憩時間にスマホをみたら、久しぶりに中野さんから連絡が入っていて、それを見てたら元気が復活した。
絶妙なタイミングだった。

次から次へと訪れる試練の前に、晩御飯を食べている余裕が無かったので、仕事をしながら、プリングルスとツナパンを隙を見つけて軽食自販機で購入し、もぐもぐ食べたのだけれども、プリングルスのうすしお味を買ったはずなのに、しょっぱくてしょっぱくて、血圧が心配になってしまった。

しかも、プリングルスを食べていると、一人だけ余裕 と受け取れる雰囲気が出てしまい、かつ一度口に入れてしまうと、中々話せないので、食べるタイミングを計りながら、一枚一枚口に入れて、ささっと噛み砕き飲み込むというサイクルをこなし、短い時間内に完食を果たしたのであった。

そんな激動な夜勤を終えて、帰宅したら、ぐっすり眠れるかと思いきや、覚醒してしまい寝れないので、お酒を少々飲んでから就寝。


そして今朝。
風の音で目が覚めた。強風だ。

のそのそと起きて、朝飯に薄味チャーハンを作って食べて、しばし食休みした後、9:30頃にMTBで自宅発



風が強くて、国道から富士山が見えた。
何だか正月みたいだなぁと思いながら、強烈な向かい風の中を進んだ。

今日はずーっと横風か向かい風だったので、せっかく昨晩のプリングルスのしょっぱさが、汗に反映され、どれくらいしょっぱい汗になるのか楽しみにしていたのに、風で直ぐに乾いてしまうので、汗がにじむことはなかった。残念。



今日は筑波山も綺麗に見えて、こんな日に山にいくと景色は良いだろうに。

走りながら、JCRC最終戦にエントリーしてみようかどうかをひたすら悩んだ。

これから下総で開催されるレースは、自宅からそこそこ近いという事もあり、交通費がほとんど掛からないので、高強度の練習をするためにはちょうど良いと思って、出来る限り出場しようと考えていたのだ。

エントリーは明日まで。
今日一日じっくり悩んで、1時間エンデューロか、Mクラスか、2時間エンデューロか、どれにするか検討してみよう。


山練へ

2019年11月18日 | 日記
目覚めたら、どんよりとした天気。
昨日はきらっきらに晴れていたのに!!

朝飯食って一休みしていたら、雨が降り始めた。

うわ~。せっかくの休日なのに、雨とはついて無いなぁと。
昨日自転車に乗れなかったから、今日はしっかり乗り込んでいこうと思っていたのに、なんてついてない。

一日英語の勉強とローラー練で終えてしまうのも、何だかなぁと思いながら、スマホを見ていたら、ふと雨音が消え、外が明るくなり始めた。
雲の隙間から青空が見えたので、これは行ける!と判断して、急いで着替えた。

ボトル1本にCCDドリンク、今日はちゃんと補給食を準備して、Power Bar gel 梅味2本をポケットに入れて、10時に自宅発。MTBで
向かう先は、もちろん 山。

先日の登りの違和感が、本当に体調不良によるものなのか、あるいは遅くなっているのではないかという悪いイメージを払拭するために、山へ

雨上がりなので当然なのですが、走りだしは、まだ路面は濡れていて、泥水をタイヤが跳ね上げる中、黙々と北上した。
つくば市内を超え、山が近づいてくる



山々にはまだ雲が掛かっている状態であったが、構わず進んだ。

そして1時間ほどで朝日峠の麓へ到着し、登り始めた。

先日は、アウター×ローでも坂に力負けして、必死に登った感覚だったけれど、今日はアウターローまで落とすことなく、程よい感じのギアをグイグイ踏めて、快適に走れた。

途中から しょっぱい汗が出てきたが、これはきっと、白菜が格安で売っていたので、それを買って、浅漬けの元で浅漬けを大量に作り、昨晩ポリポリ食べてしまった、その結果によるものだと判断。それ以外にしょっぱいものを食べた記憶が無いからだ。

そんなこんなで、今日は17分台で登りきれた。
遅いタイムではあるものの、以前よりかは遅くなっていない事を確認できて、一安心。

そこからパラグラ広場へ。


雨上がり直後というのもあり、今日は誰もいなかった。

ノンビリ休んでいると、次第に風が冷たく感じ、寒くなってきたので、直ぐにパラグラ広場を後にし、表筑波スカイランを淡々と走る。
雨の後のおかげか、今日は暴走車はおらず、静かに走れた。

途中で、トレイルに入って、思っていたほど濡れていないジープロードを黙々と登り、途中のアップダウンをうまくこなし、最後の急こう配の坂を登り終えて、


宝篋山の頂上へ

ここには何組かの登山者が居て、中には小学生くらいの子供もいて、賑やかであった。

写真を撮ったらすぐに退散。
登山道は、これから登山者が多く登ってくるだろうと予測して、ここは下らずに、表筑波スカイラインへ戻って、ウェットの路面を走って、不動峠を下る。

苔が生えて緑色の道で滑らないように、慎重に下った。
麓に着いて、ふとさっきまで居た宝篋山の頂上を見上げたら


綺麗に晴れ渡っていた。
その後は、近くの総合体育館へ移動して、顔が塩でジャリジャリだったので、水道で顔を洗って、さっぱり。

自販機前で、何か補給しようか悩んだものの、ボトルにはまだCCDがたくさん残っているし、補給食も食べていないので、何も買わずにその場を後にいた。

帰りは、小田城址近くの集落を通過し、リンリンロードは走らずに、田んぼ道を走って、三段坂を超えて、新興住宅街で マイナーなコーラ350mlを100円で購入し、少しだけ飲んで、残りはボトルの中へ。CCDとコーラが混ざって、より薬の味が強くなり、珍味ドリンク化した。

東大通りを走っていると、いつもは青でも横から車が突っ込んでくる合流車線をビクビク通過しようとしたら、今日は一時停止してくれる親切な車のおかげで、とても心地よく、安全に渡る事ができた。

その後は、西大通を、足が攣りそうなギリギリの状態で、ペダルを踏み続け、あぁ練習しているなぁという自己満足を堪能して、自宅へと到着。

走行時間 3:08:41
消費カロリー 2163kcal


昼飯後、洗濯や諸々の後片付けを終えたあと、勉強を開始するが、やる気になれず。
しかし、机に向かう癖は付けようと、それなりに努力をしてみる。

TOEICの問題集を開いた瞬間、睡魔に襲われ、気づいたら15分ほど寝ていた。
なんて強烈な魔法なんだ。
まずは、これを克服していくのが、今やるべき事のようだ。