振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

処方後練

2022年09月27日 | 日記
夜勤を終え、大人しくお酒を飲まずに就寝。

起きて予約の時間に間に合うように移動。

まだ慣れない病院なので、あちこち聞きながらやっと受付、検査、診察へと。

今日も病院には多くの人々が居て、かなり待った後、ようやく診察。

今日までに実施した検査結果を聞く。

まずホッとしたのは、大病では無かった事。ただ、大量の薬が処方され、投薬期間中は禁酒とのこと。トホホ(;´д`)

診察を終え、精算窓口での質疑応答を終え、自動精算機に表示された金額は、最初は間違いかと思った。!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

薬局では、アプリで問診票を送信してほしいと言われ、渡された説明書通りに進めて、かなり若い薬剤師のお兄さんに、薬の説明を受けて、明日の朝から飲んでくださいねーということで、今晩はお酒を飲む猶予を与えてくれた模様。優しい。

薬の精算を終えて時計をみると、12時を回っていた。遠い道のりを戻り、遅い昼飯を食って、寝不足気味だったので、30分昼寝してから、いてもたってもいられずに走りに行きました。

落ち着いた午後の田舎道を走り、大分スッキリした。

サイクリング後は、疲れがどーっときたので、横になってうとうとしていたが、同年代の人がきっちり事業計画を立てているのを知って焦るものの、考えても何も浮かばず、調べなくてはと思ったものの、行き詰まりぼーっとしていたら、いつのまにか日が暮れようとしていた。





台風一過で走

2022年09月25日 | 日記
台風を理由に一日何もしなかった日を終え、本日は予定では、バイクぺーサーを頼んでいた、かすイチを実施する予定でしたが、台風後の路面の荒れ具合が気になり、延期にしました。

珍しく夜はぐっすり寝れて、朝早くに目覚めたものの、蓄積していた疲労が一気に解消したのか、昨日一日ダラダラしすぎたのか、中々体を動かせずに悪戦苦闘。

ようやく起きれたのが7:30
そこからノソノソ準備をして、何もしないよりも走りに行こうと思って、ロードで出発



日曜の朝はやはり走りやすい。
順調に川沿いの道へ
いつもより水は多いくらいで普通だった。

折り返すまでは追い風で快調に飛ばせて、折り返して向かい風になってからしっかり踏んでみると、この時はそんなにきつさを感じずに走れました。

今日は少しだけ距離を伸ばしてみようと思い、更に川沿いを進みました。

川の上流側に行くと、結構川の水の量が多くて、いつもならそこにあるはずの道も川と化していました。



更に進むと、雑草が生い茂り、バッタが左右から舞ってくるので、気を付けないとバチバチ当たるので、気持ち悪い。

折り返すと、結構なサイクリストが居て、順調に追い抜いていくと、次第に呼吸が苦しくなって、いつもより上がらない心拍に戸惑う。

長いことその状態を維持していたら、酸欠でフラフラしだしたので、ペースを落として30km/hくらいで走るのがやっとになってしまい、これでは抜いた人々に抜き返されちゃうなーと思いながら、しばらく走っていました。

運動公園で、コーラを補給してしばし休憩。呼吸が落ち着いたのを見計らってから、再出発。

田んぼ道に入ると、案の定泥だらけの区間があり、自転車も足もジャージも泥だらけ。

後半は、足パン具合であることを認識しつつ、この張りが懐かしいなぁと思うのと、少し体力落ちたなぁと思いつつ、何とか走りきって練習終わり。

75kmくらい走って、消費カロリーは1800kcal程

これからしっかり走って、健康と体力を取り戻していかなくては。



彼岸花走

2022年09月23日 | 日記
最近、忙しいのと、深夜連勤もあり、あまり記憶がないんですよねー

ということで、久しぶりに夜寝れてスッキリ朝起きれたので、合間時間で走りに行きました。



気温も大分下がってきて、走りやすい季節になりましたね。
ツールド沖縄に向けた練習も捗りそうな気温。私は出ませんけどw

三連休のどこかで、かすイチに挑戦しようと企んでいるのですが、天気は持つのだろうか。台風がとかテレビの天気予報でやっているので、果たして。


筑波山登山

2022年09月17日 | 日記
せっかくの休みなので、心身共にリフレッシュしたいなと思い、三連休の天気で唯一晴れマークがついていた本日、久しぶりに筑波山登山をする事に。

5:00起床、モタモタと準備をして5:50自宅発

三連休初日、土曜の早朝という事もあり、道はすいていて、安全運転で筑波山へ

利用料金500円の市営駐車場へ車を停めて、登山開始



筑波山神社でお参りしてから登り始めました。



とても久しぶりだったので、どういうコースだったのか思い出せませんでしたが、登っていくと岩場が多く、斜度もきつい。

早朝という事もあり、あまり周りに人がいないかなと思っていたのですが、三連休初日だからでしょうか、そこそこ居ましたね。


出発した時こそ、気温はひんやりして涼しかったのですが、登っていく内に気温も上がり、かなりの量の汗を掻きました。

とにかく、岩場、根っこゾーンが続き、傾斜もきついので、心拍は180を超えることがしばしば。

ひーひー言いながら、何とか登り切りました。90分も掛かりました。



大分きれいに整備されていましたね。



景色もよくて、しばしぼーっと眺めていました。



ケーブルカーは、9:00始発とのことで、まだまだ動きそうもない。構内の点検している音は聞こえるものの、入り口も閉まっていて、切符を買うこともできず。

200円のコーラ500mlを飲みながらその後の計画を考えました。

後でライブカメラ映像をみていたら、見事に写っていましたねw



かなりの汗を掻いたので、上着はびっしょりで、ズボンも湿りまくり。

このまま待機していたら、風邪を引きそうという事と、これでケーブルカーに乗るのも恥ずかしいので。。。

ということで、自力で下山しようと。
課金により金欠気味だからという事も なきにしもあらずですが、自力で下山する事にしました。

・・・

orz

これがまた、しんどいの何のって。。。

下っていく内に、膝にきて、しまいには踏ん張りが利かなくなり、滑って転びまくるという。。。

そして、登ってくる登山者が、麓に近づくにつれて増えてきて、狭くて斜度のきつい登山道でやり過ごすのが、まぁ大変でした。

下山も結局、1時間以上かかり、車に戻った時には、直ぐに着替えました。

汗で重くなっていた服を着替えたことで、大分さっぱりしました。

着替え終わった後、直ぐに出発して下っていましたが、ローディーに追い付いてしまい、スローダウンして見ていたのですが、下り方を教わっていないのか?というくらい、危ない走り方していたなぁ。

麓の信号で、ノーヘルで下りの勢いのまま すり抜けていったクロスバイクを見て、この道も危なくなってきたなぁと思い、土日は練習で使うのは止めた方がいいかもと思いました。







蜂に刺された練

2022年09月12日 | 日記
チェンジマインドして、これからは健康維持のためにも、もっとたくさん練習しようと。

ということで、連日の深夜勤務を終え、ぐっすり夜寝れた本日は、待望の休み。

いつもより少し早い時間に、ロードで出発

住宅街~駅前と通過し、風が涼しくも日差しが強いものの、真夏に比べたら走りやすくなった環境で、かつ追い風基調だったので、ずいぶんと楽に走れました。


川沿いの道に入ってからは、横風となり、いい負荷のもと淡々と。

折り返して向かい風になってから、少し踏んでみようと、245wを5分間。
これだけでも、大分しんどかった。

久しぶりに心拍が187まで上がった。

その後も向かい風なので、頑張って踏み続けていた。



もう稲刈りも終わってきていて、どでかいバッタが道を占拠するようになり、代わりに白鷺を見掛けなくなってきた。

走り続けていると、次第に暑さを感じるようになり、ボトル1本では足りなくなったので、コース沿いにある運動公園で補給して一休み

座って休むと疲れをどーっと感じるようになり、深夜勤務期間が明けた翌日って、なんだか疲れが気になるんだよなーと。



そのまま寝そべって昼寝したら気持ちいいだろうなぁと思いながら、しばしボーッとしてから再出発。

相変わらずの向かい風で、先ほどの休憩で感じた疲れを引きずりつつ走っていたら、風にあおられて草むらから葉っぱや、何かがこちらに向かって舞ってきて、その中に蜂がいることに気づいた瞬間、左もも裏の当たりに迷いこんだと思った瞬間、激痛が走った。

蜂は風に流されるまま去っていき、反撃するチャンスを得ることができなかったので、より悔しい。

蜂にさされると、痛みがしばらく続くのが、更に(*`ω´*)を増すことになった。

走りながら深呼吸して、落ち着いたものの集中力が切れて、あとは流して走りました。ジンジンと痛むのが気になりつつも、残りの道中踏めないけれど、しっかり集中して走りました。

消費カロリーは1622kcal

自宅到着後、ムヒで治療をしたけど、痛みは引きませんな。