振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

寝不足気味の痩せ走

2021年06月27日 | 日記
なんだかんだで忙しくて、睡眠時間がほとんど確保出来ないままの深夜勤務期間でしたが、無事終わった。

明けだった昨日も、頭ぼーっとしたまま あれやこれやと用事をこなして、ニセコクラシックの優先エントリーを来年に繰り越して、今年の参加は見送ったり。

夜は、ツール・ド・フランス第一ステージを見つつ、観客のサインボードが原因で起きた大落車に衝撃を受けた。落車の痛みは肉体的にも、精神的にも蝕まれるので、本当に勘弁だと見ながら思いました。

そして、いつの間にか寝落ちしていて、結果を知らずに朝を迎えた。


朝は目覚まし無しで奇跡的に早く起きれたので、練習へ



ジメジメ感が凄まじいけれども、気温は高く無いので、比較的集中して走れました。

とある橋の上で、真っ二つになり、からすに敗れた後と思われる、カブトムシを発見。いよいよシーズン到来か。近々採集しに行こう。


朝は早めに帰宅しなければならなかったので、ささっと走って練習終わり



帰宅後は速攻で着替えて、汗が止まらないのでタオル持参で、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。

昼過ぎに少し横になったら、20分だけど、深く寝れた。





仮眠前の痩せ走

2021年06月25日 | 日記
深夜勤務期間に突入しました。
先日は、仮眠前に走りに行きました。

前回の深夜勤務、日焼け止め塗らずに仮眠前に走って、その後火照って寝れないという失態をしてしまったので、本日はしっかりと塗りたくって出発





山へ行きたかったけれど、山が雲に覆われて見えなかったので、平坦を程よく走った。

腹筋と上体の使い方がまだしっくり来ないので、その修正をしつつ、ジープロード走ったり、所々現れるアップダウンでしっかり追い込んで見たり。心拍が189まで上がったのを見て、これではこの後寝れなくなるから抑えようと、後半は流し気味に走って終わり。


今日も程よく燃えました。
このメーターは、もうすぐ使いはじめて10年。まだまだ使えそう。



そして、練習後に日焼け止めを買いに近所のドラッグストアーへ行ったら、汗が止まらずに焦ったけれど、帰宅したら収まった。一体何が起きたのか、自分でも分からず。。。ブヒッ





早朝痩せ走

2021年06月23日 | 日記
勤務開始前に、久しぶりに朝早く起きて走りに行きました。時間を有効活用して脂肪燃焼するために。

といいつつ、何だかんだでうまく行かない事が多く、ストレス溜まってきたので、ストレス解消という側面もありましたけれども。



朝早いと交通量も少なく、人も少なくて走りやすい。特にリモートワークの普及のせいか、朝の駅前がガランとしていたのは意外だった。一昔前は、送迎の車で混雑していたのに。

そんなガランとした町中を走り、国道を経由してジープロードへ。

MTBで新しいタイヤと靴の感触を確かめるために走ったのですが、新しいタイヤは素晴らしい。スムーズに進んで走りやすかった。軽いし。



普段走らない森林公園を通過したりして、順調に進んでいたものの、通勤ラッシュ時刻になると、慣れた住宅街の道も、脇道から車が急に飛び出してくるわで、結構なサバイバル感だった。

とにかく安全第一で、かなり慎重に走ったものの、やはり危ないので、今後はコースを変える事を検討しなくては。朝は誰もいないと思って、車が一時停止を無視して突っ込んでくるので、危なくて仕方ない。

そんなこんなで練習も無事終わりました。



1000kcalに到達しなかったのは反省点




ブロックタイヤを換えたんですよ

2021年06月20日 | 日記
もうすでに絶滅危惧種となっている26インチのMTB

先日の山で、フロントタイヤがスローパンクして、駄目もとで検索していたら、何と、26×2.1のチューブレスレディが販売しているではありませんか!

ついでに品薄だったシマノ製のMTBシューズもあって、もう二年前にサイズを間違えた小さいシューズを、時間の経過と共に爪先が痛くなるのを我慢しなくていいんだ!と思うと嬉しくてついつい購入してしまいました。そしてさらに、ゴムが解けてベトベトになったグリップも交換しようと購入しましてね。その品々が本日届きました。



ついでに、夏に向けてインナー類も


やっぱりインナーは、パールイズミが一番良いと思う。

ちょうど良いタイミングで晴れてきたので、早速MTBを引っ張り出して、作業開始。

最初に洗車して、グリップを交換したけど、長さが以前のものと比べて短くて、少し不細工だけど、乗る分には影響ないだろうと、気にしないことにした。

ほんで、いよいよ緊張のブロックタイヤ交換。

古いタイヤを外して、ホイールを洗って乾かして、中性洗剤を手のひらに取って水を少し馴染ませたら、リム回りに塗りたくる。そして、新しいブロックタイヤを装着。ゴムは少し固いけれど、片側をはめた後、少しずつもう一方もはめていき、最後の隙間の部分にシーラントを投入して、後は残りの部分を力一杯素手で嵌め込む。洗剤のおかげで、ヌルッとリムに嵌まってくれた。

そして、緊張の空気入れ。

なんと、前後共に、一発で空気充填に成功!!

チューブレスタイヤの一番のやっかいな点は、空気充填にあるけれど、なんと今回は前後共に一発で決まったので、技術の進歩なのか、私の運の良さなのか分からないけれど、本当にうまく出来て良かった。



新しいタイヤって、匂いが素敵ね~



これで、絶滅危惧種の26インチMTBで、まだまだ山遊びが出来るぞ~。痩せるぞ~!






TOEIC受験してからの追想

2021年06月20日 | 日記
TOEIC受験してきました。
今年に入って、既に何回目だろうか。
かなりの数をこなしつつありますが、今回の会場はホーム会場のつくば国際会議場ではなく、ホテルマロウド筑波だった。

筑波と思いきや、所在地は土浦駅周辺。

午前の部に参加するべく、行きは妻が車で送ってくれたので、ストレスなく会場入りする事ができたので、感謝ですね。

ほんで、会場ついたら、受験番号毎にどこの部屋へ行けば良いのかの案内板がなくて、仕方なく一階の会場にある受け付けに、結構早めに並ぶことができて、後数人で受付だーというところで、受験番号xxx以降の方は二階の会場ですよ、と係の人が言うもんで、なーんだと思って二階へ行ったら、あなたの受験番号は1階ですと言われて、なんですとー!!

再び1階へ言って、長蛇の列の最後尾に並ぶはめに。。。心を乱さず、深呼吸して、受付を待って、しばらくして順番めぐってきて、無事会場入りしたら、ホワイトボードに書いてある、席順に書かれている受験番号。。。全然違う番号が書いてある。。。机を見ると、自分の受験番号に近い番号が書いてあって、ホワイトボードもフェイクか!と思わず声に出して突っ込みそうになるところを、ぐっとこらえて、落ち着いて席を探して、無事着席。

普段、結婚式場として使っているであろう会場で、何と時計がない。。。いつもの会場は時計があるので、完全に油断していた。これではペース配分が掴めない。。。

会場着いてから、予想外の出来事が多すぎて、さすがに疲れたけれど、試験開始までの間、呼吸を整え、深呼吸して試験を待った。

色々小さなゴタゴタがありましたが、試験開始して、Reading全部解き切れずに終わってしまった。やはり時計が無いのは響いてしまった。。。

手応え的には、目標点には届かないだろう。このご時世、いつ路頭に迷っても大丈夫なように、そこそこの点数は持っておきたいと思っているのだけれども、なかなかうまく行きませんな。後もう一回申し込んでいるので、そこに向けてまた勉強しようっと。

帰りはトボトボ歩いて土浦駅まで


数年前、かすみがうらマラソンの時に来て以来だけど、更に寂れてしまった感。



駅前はきれいに整備されていて、違う街みたいだ。

土浦駅周辺で飲んでた頃は、本当に楽しかった思い出しかなくて、あの時は土浦駅からロータリーに出た時の風景が、これから楽しみのはじまりだ!というテンションでいたけれど、今日こうして改めてあの時見ていた景色を見てみると、今はコロナの影響もあって、飲み会も全然してないので、あの楽しかった頃が思い出となりつつあることに、少し寂しい感じがした。

しかし、再びここで飲み会が出来た時に、面白い話が出来るように、しっかり前を向いて楽しく日々を過ごしていこうとも思えた。

そして超久しぶりに電車に乗って、思いでの街を後にしたのだった。