goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

覚えるまで読んで、書いたものも何度も読み返しました

   第84期文演(23/10/14~24/1/13)アンケートです。     きょうは、主婦Yさんと、ご子息S君です。   2023-12-26 「子どもと頑張ると約束をしたので」のYさんと、2023-09-27「本を読むのが簡単に感じた」のS君です。   まずYさんから。        Yさんの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第84期文演が終了しました

 きのう、第84期文演が終了しました。 最終回は、15名の全員出席でした。 第84期生の欠席は、2回目からしか受けられないと初回欠席したSさんだけです(←ブログ内中段)。 最終回も、みなさん5分前にはそろっていました 第84期は、男性11名・女性4名、10代5名・20代3名・30代1名・40代2名・50代4名という内訳です。 定員18よりも3名も少ないのに、最終回は授業だけで22時を過ぎ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年1年ありがとうございました

   教室レッスンは、本日12月27日(水)午後1時30分~の5コマで終了しました。  当ブログをご覧のみなさん、今年1年ありがとうございました   来る年2024年も、どうぞよろしくお願いいたします      なお、新年の教室は、1月4日(木)午後1時30分~スタートします。 通常通り5コマです(・開講カレンダー | レッスン . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ10/20

  同月同日ブログ10/20です。  ・2022-10-20「誰かに頼るのではなく自分次第だということ身に染みて思った」・2022-03-10「今までやったことないことだらけだった」  ・2021-10-20「車窓からの風景の見え方があきらかに細密に」・2021-09-18「毎日訓練できる喜びが、ありました」  ・2020-10-20「他の速読スクールよりもすごく頭を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文章を書くときの武器を手に入れることができた

  来週9月18日(月・祝)は、教室はお休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします  第83期文演(23/6/24~8/26)アンケートです。   きょうは、19歳の2人です。  ひとりは、Kさんのご子息Sさんです。  もうひとりは、2002年体験記執筆者某氏のご子息Kさんです。  まずはSさんから。「ゆくゆくは起業したいです。いまはプログラミングの勉強を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

濃厚な時間

   来週9月18日(月・祝)は、教室はお休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします  第83期文演(23/6/24~8/26)アンケートです。   きょうは、経営者のKさん。   2023-03-17 「リスキリング、学びは一生と痛感」のKさんです。        Kさんの文演アンケート  Q.1 当講座をどんな目 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

速読目的のみでクリエイトに通っていた私でしたが、

  第83期文演(23/6/24~8/26)アンケートです。   きょうは、資格試験受験生のTさん。  2022-06-19「疲れた夜でも、活字を読む体力がついた」のTさんです。        Tさんの文演アンケート  Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?  A.1  ・直接的には松田さんに誘っていただいたからです。文章力を高めることにあま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イメージ記憶の練習のためだけに、我慢して読むものだった

  2023-06-22 「しかし、まだまだ集中力の練度が低い」のYさんについて。 公認会計士受験生です。 まず、受講150回目アンケートと一緒の送信文(2023年08月21日 13:02)から。 「数あるブログの中でも「小林秀雄の読書論」と「小説を読むこと」は、何度も読み返していました。/大事なことが書かれている予感がありつつも、理解ができなかったためです。/今もな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ7/10

   同月同日ブログ7/10です。  ・2020-07-10「成長痛として受けとめました」・2020-08-21「現在、体験時と比べて7~8倍の読字数なので、」  ・2016-07-10「明日も来るのが楽しみです」・2016-10-28 「集中しすぎて、長時間座りすぎて困るくらい」・2017-11-19 「本から得られたものを仕事で活かす、という好循環がまわ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

精度よりも速度を優先するように教えられる

 2023-03-01「トレーニングそのものを目的に通うようになりつつある」のMさんについて。 20代半ばの研究者(体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーは、こちらから)。 片道2時間半かけて教室に通っています。 きょうは、Mさんの受講180回アンケートの前に通信文(23/7/6着)を先に。 「松田さん お世話になっております、受講生のMです。先日は松田さんが代表を交代されるときいて、とても驚 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

同々ブログ7/6

   同月同日ブログ7/6です。  ・2022-07-06「自分のできたことと、できていないことをより客観的に見ることができた」・2022-04-04「文字がよく見えるようになった」  ・2021-07-06 「理解と実践の違いを改めて実感した」・2020-11-05「これからの50回にわくわくしている」  ・2020-07-06 「社内 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

想定外に、集中力と本を読む楽しみを得られたのは何よりの喜びです

 2020-10-22 「楽しく、苦しい宿題だった」のTさんについて。  まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。                  「Tさんの体験レッスンの主なスコア19/9/20」たてサッケイド14 数字ランダム20・19 漢数字一行〇→190、三→125、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分が本来持っている感覚的な部分を大切にしながら、

  第82期文演(23/2/18~4/22)アンケートです。   きょうは、ビジネスパーソンのKさん。  2023-03-20「読書に特化した脳の筋肉を鍛えるジムへ定期的に通いだしたような感じ」のKさんです。        Kさんの文演アンケート  Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?  A.1 松田先生ご本人の授業を受 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

倍速読書の読字数が上がったこと

 5月12日(金)に終了した第37期平日朝トレアンケートです(きのう届きました)。 2022-07-05「本当に飛び抜けた人って、文系理系問わず読書をしているなと感じた」のHさんです。 Hさんは4日制の土日朝トレを受けていますが、平日朝トレは初めてでした。 5日間ビジネスホテル泊とのことでした  以下は、Hさんの平日朝トレアンケートと、最新スコアです。       Hさんの朝ト . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分の中の変化を楽しんでいきたい

  第82期文演(23/2/18~4/22)アンケートです。   きょうは、アラフィフ女子Yさんです。   2022-11-09「まだまだこれからも色々と発見するために通いたい」のYさんです。        Yさんの文演アンケート  Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?  A.1  現在、文章を書くことはほとんどしないので、文演は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »