教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
部屋のどこにいても、本を手に取ることができるぐらいに、本が散らかっています
日曜日、受講30回目アンケートを2人の生徒さんからもらいました。
1人は、日曜が30回目の国家公務員Yさん。
1人は、日曜が31回目で、アンケートを持ち帰って書いて提出した外資系投資顧問会社社員Jさん。
まずは、20代の公務員Yさんから。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア10/4/17」 たてサッケイド12 数字ランダム16・13 漢数字一行〇→175、三→98、一→82 たて一行ユニット33・31 スピードチェック22(1分)、21(1分)ロジカルテストAタイプ11/16(3分)12/13(3分)イメージ記憶31/40(2分)、40/40(2分)初速679字/分
Yさんは、入会時のレッスン0からイメージ記憶1分30秒・1分30秒になっています。
「Yさんの体験レッスンアンケート10/4/24」・トレーニングの流れが理解でき、その後の案内でこの教室の速読に対する考え方がよく理解できた(速く読む+理解力を高める)。・集中してトレーニングに取り組めた。
「Yさんの受講30回目の主なスコア10/9/19」たてサッケイド大36 数字ランダム28・31・25 漢数字一行〇→1,350、三→510、一→450 たて一行ユニット56、56 スピードチェック37(1分)・36(1分)ロジカルテストCタイプ23/27(3分)25/25(3分)イメージ記憶20/40(45秒)、34/40(30秒)倍速読書『天地明察』4,200字/分 理解度A
ただし、漢数字一行とスピードチェックは当日実施していませんので、前回9/18のスコアです。
「Yさんの受講30回目アンケート10/9/19」
マイナス・「数行まとめて」の感覚が本読みでまだつかめない。・多く見えるようになった気はするが、理解する(速解する)ことがまだまだ追いついていない。→前半トレーニングの記録アップと(まだまだ読字数に満足できないので)読字数アップをはかっていきたい。
プラス・内容がやさしめの新書や話題がよく分かる新聞記事などはずいぶん速くなってきた気がする。・何かを覚えるとき、イメージ記憶が有力であることを実感できるようになった。
イメージ記憶がよくできるにもかかわらず、「有力であることを実感できるようになった」という表現は、手堅い仕事ゆえの謙虚さです。
次は、会社員Jさんです。
Jさんは体験レッスン時「いきなりロジカルテストを終了」した生徒さんとして、すでに1回、当ブログに登場いただいてます。
体験時のスコアなど、詳しくは、2010-06-24「いかがわしいものでなく、基礎的なトレーニングをできる機会として活用したい」をご覧ください。
「Jさんの受講31回目の主なスコア10/9/19」たてサッケイド大65 数字ランダム51・52・51 漢数字一行〇→1,620、三→780、一→600 たて一行ユニット78・75 スピードチェック40(55秒)・37(1分)ロジカルテストCタイプ25/26(3分)24/26(3分)イメージ記憶19/40(1分)、36/40(1分)倍速読書『天才!』6,000字/分 理解度A-
こちらも、漢数字一行とスピードチェックは当日は実施していません。28回目、9/11のスコアです。
「Jさんの受講30回目アンケート10/9/18」
マイナス・その日の集中力次第で、スコアが大きく変動する。・A読みスピードが上がらない。理解を優先してしまう。・専門書や英文を読む時、スピードが落ちてしまう。
プラス・新聞を読むスピードは格段に上がりました。・TVを見なくなるなど、非生産的な時間がなくなりました。・物事を投げ出すことがなくなりました。とにかく行動し、なんらかの結果を出す前向きさが身につきました。・理解度はともかく、どこに何が書いてあるのかすぐに探し出せるようになりました。・本をよく読むようになりました。部屋のどこにいても、本を手に取ることができるぐらいに、本が散らかっています。p.s.周囲のレベルの高さには、目を見張ります。まだまだ努力する余地を痛感させられます。
熱心に通うJさんだからこそのコメントであります。
YさんJさんは、もともと理解力の高いひと。
彼らのようなひとたちが、さらに努力できる教室であり続けたいものです
真
※クリエイト速読スクールHP
« きょうは、教... | 自分の理解浸... » |