goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

トレーニング方法が独自なもので、頭をすべて使う感じがした

  きのう2008-04-20 に続く、最近クリエイトに入会した方たちの「体験レッスン」アンケートの紹介です。 

  ・なじみのないトレーニングばかりだったので、とまどうことが多かった。・トレーニングが終わった後は、頭がスッキリしたかんかくになった。・上記のかんかくが、今後の継続のきっかけになりそうな気がする。・50回続けると多くの面で、自分に変化があるのではと期待できるものでした。(男性、30代、会社員)

 ・90分の内容であったが、時間がたつのを忘れるほど集中できた。トレーニングは体験の人たちへの配慮があり、リラックスして臨めたと思います。体験レッスンに入る前に事前の説明があるとよかったと思います。(男性、30代、会社員)

 ・甘い話ばかりでなく、内容も地に足がついており納得できた。(男性、30代、会社員)

 ・最後迄飽きずに受講出来た。特に、集中力が最後迄変わらずに続いたことに驚いた。(男性、30代、教員)

 ・トレーニングをしてみて、周りの人達があっという間に終わってしまうスピードに圧倒されました。・説明して下さる講師の方が、とても優しく丁寧だったのでわかりやすかったです。・今までやったことのないトレーニングだったので、とても疲れたけれど、暗記するやつなどは、リンクして覚えるなどとても楽しくできました。・もっと、これから実力を伸ばすために頑張りたいです。(男性、20代、大学生)

  ・思っていたよりも頭が疲れましたが、納得のいくレッスンだと感じました。(男性、20代、大学生)

 ・初めての速読レッスンでしたが、パズルを解いているような感覚で楽しくできました。・終わった直後は脳が疲れている感じがし、普段いかに脳の働きが鈍くなっているのか実感しました。(女性、20代、音大生)

 

 ・通常使うところとは全く別の頭を使用した。・トレーニング方法が独自なもので、頭をすべて使う感じがした。・右脳と左脳の両方を使うことが意識できて大変おどろきがあった。(男性、30代、会社員)

 ・自宅にて速読本を参考にトレーニングしていた時とくらべ、集中の度合が格段に深かった。・講師の方の説明も丁寧で、不自由なく体験させていただきました。(男性、20代、医師)

 ・90分間がすぐに終わりました。ゲーム感覚で楽しかったです。終わった後は疲れました。(男性、20代、大学生)

 ・他の体験レッスンも受けたのですが、ここが一番活気があり、やる気を出させてくれるように思いました。ロジカルテストや、イメージ記憶訓練など、普段使っていない脳の部分を使っているような感覚で、うまく動かない脳にイライラしたりもしました。でも、終わると、スポーツをしたように、頭があたたかくなってる感覚がありました。・タイムをはかられたりして、回数をカウントするのは、負けず嫌いな私には、少しでもなんとか成績を上げようとがんばれる気がしました。なんとか授業についていけるよう、これからがんばりたいと思います。(女性、10代、大学生)

 ・脳トレのため。(女性、60代、主婦)

 ・思ったよりも集中できた。ただ、最初の呼吸(カウント)がわかりづらかった。(男性、20代、大学生)

 ・論理の問題がなかなか進まなくて自分自身の能力のなさにイラッとしました。あと、トレーニング後にスッキリより、とにかく疲れたという感じがしました。続けられるか不安で悩みましたが、とりあえず入会して頑張ってみることにします。(女性、30代、派遣)

 ・トレーニング方法が初回でもよく分かった。スタッフの対応が親切で安心できた。(男性、20代、医大生)

 ・集中力がつづかない。興味のない文章を読むのが苦痛。(男性、40代、求職中)

 ・緊張していましたがゲーム感覚で楽しめました。隣にいる小4の娘の数字が目に入り、負けていたりすると、「えっ やばい」と焦りが出て、焦りが出るとますます混乱して……。・丸をつけることに一生懸命になっていると、内容はサッパリで、あらすじが二文しか書けなかったのはショックでした。頭の回転が遅いですが、こんなおばさんがどこまでやれるか楽しんで続けてみようと思いまーす(女性、40代、主婦)

 ・以前から速読についての書籍を読んでいて速読法についての知識は少し持っていたのですが、いざ実践するとなるとなかなか続かず、もどかしい思いでいっぱいでした。・体験レッスンでは、1人1人のレベルに合わせて学習していけること、そしてなにより、レッスン中は独力では到底できないような集中ができることが分かった。このようなレッスンをこなしていった先に、どのような自分がいるのか考えるだけでワクワクする。(男性、20代、学生)

 ・トレーニング方法の説明は分かりやすかったが、結果を記入する所は少し分かりづらいと思った。・普段使っていない脳が、トレーニングによって目覚めた感じがした。疲労感はあったものの、イヤな感じではなかった。予習、復習もないので、気軽に続けていけると思った。(女性、40代、会社員)

  ・特に疲れもしなかったが、自分の能力の限界というか、低さというか、残念でもあり、なおかつ何とかなるならなんとかしたいと、強く思った。(男性、40代、教員)

 ・思った以上に疲れたけれど、続けられそうだと思った。(男性、10代、高校生)

 

 ・少し疲れました。(女性、10代、中学生)

 ・あまり使っていない目の動きをして疲れたけど、このトレーニングによって文章がもっと読めるようになれると思った。(男性、10代、高校生)

 ・もっと難しいと心配だったが、意外とついていけた気がした。少し疲れた感じが心地良かった(女性、60代、デザイナー)

 ・目が疲れた。地道なトレーニングをするんだなと思った。(男性、20代、大学生)

 

    講師たちが体験レッスンを受講する方達に「丁寧に説明」しているコメントがよく出てきています。やはりこちらとしても嬉しい限りです。

 『あなたが優秀なのは、私がよく知っています。だからこそ、偉そうにしないでくださいね。そんなことしないで、丁寧な応対で人をひきつけていってください。それが、これから社会に出ていった場合に必ず役立ちますから』

 というようなことを、講師(スタッフ)をお願いするとき言っています。

 体験にみえる方も、お客さん気分の人はほとんどいなくなりました。

 昨年後半から、「入会する場合は勤務先など所属を必ず記入」していただくことにしました。

  体験レッスン時にちゃんと書いてくれる方が軽く半数を超えています。話が非常にスムーズに進むようになりました  

 






            ※クリエイト速読スクールHP 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« これなら確か... 新司法試験・... »