教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
家に帰ったらすぐに本を読んだ。読みたくてたまらないっという感じだった

最前列の席に並んで座った、高1生LさんとMさんの速読スコアとアンケートです。
まずは、Lさんです。
「Lさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム56・63・60 漢数字一行三→1,620、一→845、九→460 たて一行ユニット70・69 ロジカルテストC11/12・17/17 イメージ記憶11/40(2分)、24/40(1分30秒)倍速読書13,200字/分・理解度A ―F高 高1女子―
■もともと思っていたものとは少し違った。でも良い方に違ってよかった。どの訓練も初日より記録が伸びて嬉しかった。一番好きなトレーニングはイメージボードです。最初は全然当たらなくて嫌だったけど、3日目から急にできるようになってびっくりした。読める文字数が1,565字から13,200字になったのはこのトレーニングのおかげだなぁと思った。これからは今までよりも本をいっぱい読もうと思う。
Lさんの効果的トレーニングは、倍速読書訓練。
理由は、「それまでにやってきたサッケイドやスピードチェック、イメージボードなどの訓練を全部合わせた訓練だから。一番できてうれしいと感じたから」。
受講前の「速読」への印象は「目をぎょろぎょろ動かすもの」。
「目」だけではどうしようもないということを、まず理解してもらわねばなりません。速読の場合は、0地点からの出発というより、マイナス地点からというところがあります。
受講目的は、「①本を読むのが好きだから速く読みたい。②テストで最後まで問題を読み切れないことが多いので、終わらせることができるようになりたい」。
トレーニングを受け入れる素直ささえあれば、Lさんのような本好きならすぐに速くなります。それよりも、「今までよりも本をいっぱい読もうと思」えるようになったことのほうが、ずっと大事です。
次は、Mさんです。
「Mさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム39・37・40 漢数字一行三→160、一→110、九→86 たて一行ユニット60・54 ロジカルテストC9/16・9/10 イメージ記憶11/40(1分30秒)、23/40(1分30秒)倍速読書4,900字/分・理解度A- ―F高 高1女子―
■まず、自分が変わった。もともと本は好きだったのだが、読むのが遅く、読んだ後にあまり残らなかった。だから暇なときに気まぐれで本を読もうかなぁ……と思う程度だった。けれどこの講習を受け始めて3日目、4日目から、家に帰ったらすぐに本を読んだ。読みたくてたまらないっという感じだった。それには自分でもとても驚いた。最初は焦った。すごく。なぜなら周りのレベルが高かったから。そして自分は大丈夫なんだろうかと心配になった。けれど、受けるうちに、カードに二重丸がついているのを見て、自分ができるところもあるんだ、頑張れるんだと自信がついた。素直に嬉しかった。そして、いちばん私がこの授業を受けたいと思ったのは、先生がすごくとても好きだったからだ。……ありがとうございました。
「先生がすごく~」などというのは、10年に1回もありません。こういうものは、自分の励みのために残しておかないといけません
Mさんの効果的トレーニングは、ランダムシート・たて一行ユニット。
理由は、「初めは、ひらがなや数字がパッと見つからず、すごくあわてている感じがあった。でも、5日目にはパッと目に入ってくるようになった。たて一行ユニットでも同じことが言える。自分で自分がすごいと思った」。
受講前の「速読」への印象は「すごーくきついもの。先生もこわくて、楽しくない」。
受講目的は、「全てのことにおいて、文章を読む力や集中力は大切だと思っていたから。成績もパッとしない私に、自ら変化を与えたかったから」。
「成績もパッとしない私」などと、15歳で謙遜することも知っています。B3タームのAさんからは、「とても頭のいい子」という情報をもらっています
不思議と学校とは気が合うところがありました。
この15年で、親が受験に熱心になるのもわかってきました。
校風によってまったく違ったひとになるんだろうな、ということがわかってきました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 『ナビ』、ア... | F2ターム(ク... » |