goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

メンバーにも恵まれとても有意義な講座だった

  3月13日(土)に終了した第52期(2010/1/16~3/13)文演アンケートです。

  きょうは、大学院生のTさん


    Tさんの文演アンケート


  Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
  A.1  修士論文における読解力と文章技術を向上させたかったから。また、 論文の有無に関わらず、精読し、他人に納得してもらえる文章を書くにはどうしたらいいか知りたかったから。 


 Q.2「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
  A.2 ・クリエイトに通うことの意義がわかったことは、嬉しい誤算でした。速読とは何か。なぜ速読が可能なのか。これを知ったときは、目から鱗でした。文演で教えていただいたことを思い出しながら、今度は速読で生かしていきたいと思います。  


  Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
  A.3-1「授業前」
ひとつの作品を残すということがどれだけ大変かということを、文章を書く上でも体感した(声楽家の卵として人前で演奏することも自分を晒すようなことですが、演奏はその瞬間に消えるものなので、活字にすることはそれ以上の大変さがある気がした)。 

   A.3-2 「授業後」
・他の方の素晴らしい要約や、松田さんの詳細なコメントを拝読し、自分ひとりでは決して気付くことのできなかった弱点を知ることができ た。このような機会は文演でこそ体験できる、大変貴重なものだと思う。


   Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
  A.4
松田さん、本当にありがとうございました。毎週、土曜日が楽しみでした。メンバーにも恵まれとても有意義な講座だったため、もうおしまいなのだなと思うと淋しいです。もし機会があれば、またぜひ受けたいです。  


 Tさんは東京音大の大学院生。

  簡潔なコメントのなかに、「メンバーにも恵まれとても有意義な講座だった」とあっさり書けるようなひとは魅力的です。
 
 以下は、Tさんの「速読」入会時の体験レッスンアンケート

 
・以前、別の速読の体験レッスンを受けたとき、「速読のとき、一時的に理解力が下がるが、のちにまた上がります」と言われたのですが、いまいち理解できませんでした。でも、クリエイトの体験を受けて、理解力やイメージ記憶の作業を取り入れながら続けていくと、少しずつ、着実に、文章を速く読めるようになることがわかったので安心できました。スタッフの方々の対応が親切なことも好感がもてました。レッスンの後は、いつもより爽快な気分になったように思います。女性、20代、東京音大大学院)

 このコメントをベースに、Tさんの感じた「速読とは何か。なぜ速読が可能なのか。これを知ったときは、目から鱗でした」を、もう少し具体的に聴きたいところです。



 9月25日(土)から第53期文演残席は10名です。

 4月からの文演を延期(中止に)しているためでしょうか、申し込みのスピードが速いです。
 



 
              

            ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« きのう日曜1限... 今のハングリ... »