教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
仕事して、勉強して、寝て
11月22日(木)午後8時15分からのレッスンを代講しました。「体験」1人を含み、13人でした。
ブログのほとんどを見ているという、30代後半のFさんが 受講(56回目)していました。レッスン終了後の記録カードへのコメントは、「松田先生の前で、いいところを見せようとしたがイマイチ数字が伸びなかった」でした。
このひとがこれほどよくなるとは、とても驚きです(ブログを読んでくれ、こちらの口のわるさを了解しているはず、ということでの本音です)。
もともと数値の高いひとが集中的に受講して、急上昇していくのも嬉しいものですが、Fさんのようにフツーのひとが精一杯努力して自身を変革していくのは、もっともっと嬉しいものがあります(両輪となって、BTRメソッドの可能性の限界が拡張されていくことになるはずです)。
「Fさんの体験レッスン07/6/12」
たてサッケイドシート20 数字ランダムシート12 漢数字一行〇→130、一→90 たて一行ユニット34 スピードチェック 27(1分)、24(1分) ロジカルテストAタイプ 9/9(3分)、4/6(3分)イメージ記憶13/40(2分)、23/40(2分)初速1,161字/分
Fさんのお仕事は、運送&倉庫会社での管理業務。
力仕事(筋骨隆々です!)から経理まで、全てをこなさなければならないハードな毎日を送っているとのことでした。
きのう土曜日57回のレッスンにFさんがみえたので、『少し踏み込んで書いてもいいですか?』ときいてしまいました。
無頓着というかおおらかというかFさんは、「実名で出してもかまいませんよ。何書いてもいいですよ。他のひとの参考になることでしたら僕も嬉しいですし」と言ってくれました
「仕事は肉体労働です。けっこう大変です。2月3月などは1日も休みなく働くことなどザラです。100日間ぶっとおしで働き続けなんてのも何回かありましたよ。ヘビーだから、若い人たちなんか簡単に辞めていきます」
ざっくばらんに話してくれました。
『それで、税理士受験の勉強もしてるんですよね? 5科目中幾つか取っているんですか?(とストレートに質問)』
「一応2科目です。ただ、ずいぶん前ですが」
『そんなに忙しくて、いつ休むんですか? 遊べないんじゃないですか?』
「遊びはまったくありません。会社に行って仕事して、勉強して、寝て、毎日それの繰り返しです。あとは、ここに来ているかぐらいです。ここが休んでるといえばいえるような……」
公式ブログだからといい話だけをというつもりなど毛頭ないのですが、やはりFさんのような奮闘努力は、称揚に値するのではないでしょうか。
「Fさんの57回目07/11/24」たてサッケイドシート63 数字ランダムシート37 漢数字一行〇→5,470、一→1,260 たて一行ユニット66 スピードチェック25(1分)、26(1分) ロジカルテストCタイプ14/17(3分)、16/18(3分) イメージ記憶22/40(45秒)、35/40(45秒)倍速読書『いとしのヒナゴン』12,800字/分 理解度A-「シート訓練は次回10%アップを! めざせ2万字!」
Fさんの名誉(?)のためにフォローすると、スピードチェック25、26は手抜きのはずです。52回目には35、40ですので。なおかつ、53回目にはより難易度の高いアルファベットで40、40を達成していますから。集中がフッと切れると、できるひとでもこんな数字になるという見本です(「全然、フォローになっていない」と突っ込まれそうですね)。
「Fさんの体験レッスンアンケート」
・終了時とても疲れた。・あっという間の90分でした。・いろんなトレーニングがいろいろ楽しめてよかった。・しかし、全体的に出来が悪くショックだった。特にロジカルテストのできはあまりにも悪くてとても落ち込んだ。・トレーニングの説明はとてもわかりやすかった。・楽しみながらいろいろと鍛えてくれそうだと思った。・思考の基礎体力をつけるにはとても良いと思った。(30代、男性、会社員)
でした。勝間さんの本でここを知ったそうです。
初見・未読の本で10,000字/分~15,000字/分ですから、十分に立派なものです。
『なんでそんなに一生懸命なんですか?』
「会社の給料、すごく安いんですよ。いまのところから脱出したいからです。それ以外ありません」
断言するようなハッキリとした口調で、Fさんは話すのでした。 真
※クリエイト速読スクールHP
「Fさんの10回目アンケート07/6/27」
Q.1 トレーニングを受けていて困っていることは?
A.1 1.視野が広がらない。2.ロジカルが苦手。3.シート訓練でスピードがイマイチ出ない。3.倍速読書でスピードはついたものの仕事中でもついB-くらいで読んでしまい、読み落としたり理解が浅かったりする。
Q.2 トレーニングを受けて変わってきたことは?
A.2 ・日常では特に変わっていません。・20回をこえると違ってくるそうなので楽しみ。・せめてキーワードだけでも目に飛び込んでくるようになれればいいなあ。・集中力はついた。・クリエイトにくるのは楽しみ。毎回90分はあっという間に終わる。
« ミシュランと... | なおしのお薦... » |