goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

受講する前、自分は読書に対して色々とマイナスイメージを抱いていた

 高1生T君の速読スコアとアンケートです。

       「T君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム46・53・44 漢数字一行三→243、一→171、九→112 たて一行ユニット70・74 ロジカルテスト23/23・25/25 イメージ記憶17/40(1分)、31/40(1分)倍速読書7,000字/分・理解度(初速923字/分 ―N高 高1男子

        初めは、この講座を通して読書を沢山しようという思いはなかったのだが、講座を終えてみると本を読みたいと思っている自分がいた。訓練に関しては、読書をはじめとする実生活に「活きているな」と感じるものが多かった。単純なものが多く、これからも持続していきたいと思った。受講する前、自分は読書に対して色々とマイナスイメージを抱いていたのだが、この講座で本に触れたことで読書はよいものだと思えた。初日~5日目まで、得るものが多かった。学校でも読書が課題となっているので、スムーズにこなせそうだ


 T君の効果的トレーニングは、スピードチェック

 理由は、「目的のものを探すときに、パッと目に入りやすくなった。読書においても文字が追いやすくなり、今までは苦だった読書が面白いと思えるようになってきた」。

 T君のスピードチェックのスコア。

 1日目384057秒)・4053秒)・4048秒
 2日目4052秒)・4053秒
 3日目4052秒)・4040秒
 4日目4051秒)・4043秒

 いきなり、38までいっています。クリエイトの体験レッスンの平均は22ですから、スーパーもいいところです。次には、1分を切り57秒、3日目には40秒と驚異のスコアをたたき出しています。

 でも、気をゆるすと50秒台に。しかし、すべて1分は切っています(たまにチェックしています
 
 T君は、イメージボードも16戦全勝

 また、スピードボード5×5も23/25・26/26と、素晴らしい理解力でした。

 N高生は、去年の夏も凄い子がいました。T君の1学年先輩のV君です。情報処理の速い子が集まっている学校のようです。

 
 T君は、「本が読みたくなった」と、最終日の記録カードに書いています。こちらには、これがいちばんであります。

 こういう頭の回転の速い子に認められてこそです。
 





  
         
※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 勉強が楽しい... G2ターム終了... »