教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
日光、光徳

今週は火曜日が公休です。日光に出かけてきました。
9時すぎという遅い出発と、平日のためか、東北道は空いています。出口の清滝まで順調な高速でした。天気は快晴
いろは坂をのぼりかけたとたんに渋滞が始まりました。まばらだった車が、どこから湧いてきたのかと思えるほど詰まりだしたのです。
生理的現象を除けば、車を運転していて渋滞を辛いものと感じたことはありません。もともと瞬間湯沸かし器的人間なのですが、ハンドルを握ると、果てしなく気の長い性格に豹変するのです。
秋の光を浴びる日光いろは坂、そして中禅寺湖、竜頭(りゅうず)ノ滝、戦場ヶ原に続く道から観える紅葉の中での渋滞は、さらに積極的歓迎であります.
左右にカラマツや白樺が点在する戦場ヶ原が終わるあたりを右折。
一本道を1キロほど走ると光徳牧場が左手に見えてきます。
日本画家東山魁夷の絵のような風景が現れます。
牧場に入る前、いったん通り過ぎて、いつもそのまままっすぐ500mほどのぼって車を止めます。天然のミズナラ群というエリアだそうです。
ここ光徳は、目の前に広がる林一面が陽の光に輝く黄葉です。
時季と天候があり、息が止まるような日には、この10年で2回しか出逢えていません。
光徳牧場は、3万㎡といわれる広さに、馬や牛が放し飼いされています。柵の外から中に手を伸ばせば触ることも。
売店では、搾りたての牛乳が150円、自家製アイスクリームが250円で販売されています。このどちらか(どちらをも)を口に入れるため、わざわざここまで足を伸ばすひとも多いんだろうなと思ってしまいます。
帰りは、湯滝、湯ノ湖、金精(こんせい)トンネルを抜け、沼田ICから関越道に入り東京へ。
夕ご飯はいつも決まっています。沼田ICの1キロほど手前にある、とんかつトミタ。
トミタのとんかつはボリュームがあり、そして美味。油の苦手な相方がいうには揚げ方が絶妙だそうです。
別に、ここで食事をするために、日光に出かけているわけではないのですが、いつも満腹で帰ってきます
真
« 法科大学院合格 | 寒くなると » |
近くて遠いと申しますか…考えてみたら、中学校の
修学旅行で行ったのが最後です。紅葉が綺麗な
イメージがありますね。
最近は、お猿サマが派手にがんばっておられて
大変だ、というお話を聞いたことがあります。
実際のところはいかがなのでしょうか?
とんかつトミタ、興味ありますね。冬に
関越道を利用して滑りに行くので(嘘、転びに
行ってます。)、ぜひ寄ってみたいと思います。
ちなみに自分の中で関越道イチオシと言えば、
『永井食堂』さんですね。もつ屋さんです。
量は極端に多いし、味もイケてると思います。
地元に『もつ煮御殿』と呼ばれる立派なお屋敷が
立っているそうで、群馬県では有名なお店
みたいですよ。最寄りは赤木IC.です。
書いていたら、また行きたくなってきましたね。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。