goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

教室からの風景

 15日木曜日、東京は久しぶりにいい天気になりました。   レッスンとレッスンの間に、いまの教室から、むかしあった教室のあたりの写真を撮ってみました。  この教室から、サンシャイン60F通りをただよう人の波を眺められる日がくるとは思いませんでした。  大きなスペースは、駐車場になりました(そういえば、この周囲は、しばらく前まで高さ3mほどの白いフェンスで覆われていました)。  あ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

むかしの教室があった付近から Ⅱ

 2008-05-05  の記事は、小川さんのなおしのお薦め本(53)『金欠力』もあり、アクセス数トップ10に入る関心の高さでした。    むかしの教室があった付近は、24hコインパーキングになるようです  池袋のメインストリートの中央に位置するところですし、遠くない将来は大規模商業施設にする予定なのでしょう。  ただ、現状では30年50年の建築物をつくるには . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

むかしの教室があった付近から

 2003年11月、教室はいまのところに移転しました。  おととい、むかしあった教室付近から、いまの教室が入っているビルを見た写真を撮りました。  正面の白い壁(ひとつ残った日高屋の入った建物)の向こうにある、「田」型の窓が見える少し背高のビル4Fがクリエイトです。    また大規模商業施設が建設されるとばかり想像していましたが、この更地は、駐車場にでもするつもりなのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大勝軒

 2008年1月5日(土)、東池袋大勝軒(本店)がオープンしました。  東池袋再開発対象地域のため、去年の3月に閉鎖してから1年弱。  店舗を、護国寺方面に走る首都高5号線の高架下に移転しての再開となりました。    1月7日(月)、開店時刻の午前11時に行きました。もうすでに、入り口までに50人ほど並んでいました  つけ麺の元祖、創業46年の大勝軒本店が再開発でなくなるという . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大判焼きの角扇

  4年前、クリエイト速読スクールがいまのところに移転するまでは、サンシャインシテイ、東急ハンズ池袋店に向かうサンシャイン60階通りに面したビルに入っていました。   池袋シネマサンシャインの隣で、現在、大規模ビルを建設するということで再開発の空き地になっている一画です(マツキヨの斜向かい辺りです)。   そのサンシャイン60階通りに面して、まだ残っている建物の1Fが大判焼きの角扇(かどせん) . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

菱山ビル建武堂前

 クリエイト速読スクールが入っている菱山ビル建武堂前の一画が、垢抜けた感じに生まれ変わりました。  大小7本のクヌギやブナの樹木と緑の植え込み、そして季節の鉢植えがいっとき歩行者の目をなごませています。     もちろん、この地区の商業的繁栄を最優先とした緑化なのでしょう。   しかし、その前にサンシャイン通りへの違法駐車と、建武堂前への違法駐輪をなんとか根絶しようと、オープンス . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

喜久福&宮城ふるさとプラザ

  「松田さん、これどうぞ」  木曜日、仙台出身の女性スタッフAさんが、喜久福という和生菓子をくれました。    ひんやりつるんの喜久福  ひんやりとした口どけに、抹茶のすっきりした香りをいかしたクリームとこしあんの甘さがふうわり。 お餅のやわらかな食感も楽しめる、心づくしの逸品です。 香り高いお茶の風味をのがさぬよう、宇治の碾茶を石臼でゆっくりとひいた高級抹茶 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

帰りは福しん!

 教室に通う生徒さんに「この辺に食べるところありますか?」と聞かれることがあります。  私たちスタッフがよく行くうまい店、ということだろうと思います。  質問自体が男性陣からがほとんどですので、まず一番におすすめするのは中華定食店の福しんです。  福しんは、池袋を中心にした城北地区に40の店舗をもち、この地域のビジネスマンにはありがたいお店のひとつです。 麺類ならタンメン・広東麺、ご飯ものな . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

カリーのトプカ

 日曜のランチは、トプカでカレー。  トプカではカリーと呼んでいるんですが……。  トプカとの付き合いは、1年ほど前に閉店してしまった大塚店オープンの日以来です。もう、10年以上になります。  (テークアウト、よくしてました。我が家まで100メートル、なかったもんなー)  現在は、会社から近いので、池袋サンシャインシティ店に月2ペースで通っています。私のお薦めは . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »