goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

ガトーフェスタ・ハラダのラスク

2010-10-14 19:57:10 | 美味しいもの(千葉以外)
妹っちがお取り寄せをしたお菓子をお裾分けしてくれましたヽ(´∀`。)ノ
ホワイトチョコがかかっているラスクだって


DATEAU FESTA HARADA(ガトーフェスタ・ハラダ)のラスク
妹っちに教わって初めて知ったけどめちゃめちゃ美味しいんだって:*(*´ω`人)*:
そうと聞いたら早くいただいてみないとね


一応写真撮影をしようとしたら、またいつものようにルナ子が飛んできました
口がついているように見えるけど・・・今日もまた寸止めです(* ̄m ̄)


裏側も撮影。これまた寸止めルナ子( ̄∀ ̄)

早速いただいてみると、妹っちがお取り寄せするのも分かるくらいの美味しさ
ホワイトチョコも結構厚めにかかっていて、しっかりチョコを感じることができるほど
チョコ部分の厚みを測ってみるとなんと4mmもありました。チョコ好きにはたまりません

美味しいけど食べすぎ注意
気をつけないと今日中に全部(10枚)食べちゃうわ今日はごちそうさま

たった今入った情報によりますと(妹っちが今来た)、千葉で実店舗があるのは船橋東武のみで
行列をなしているほど、かなりの人気店だそうです。全然知らんかったよ~ヾ(´ε`;)ゝ
でも確かにラスクの中では相当美味しい部類だと思いまする

めでたい蒲鉾

2010-10-05 18:09:05 | 美味しいもの(千葉以外)


富山のお祝い事には欠かせないという細工かまぼこ
その中でもおめでたい鯛のかまぼこをいただきました

先日入籍した職場のかわいい女性が、お祝い会をやってもらったお礼だと言って持ってきてくれました。
彼は富山にいるので、富山のめでたい風習にならったそうです

その土地土地のお祝いの形っていいものですね~
大切にしたい伝統です

千葉は何かあるかな~?
紅白の落花生を配るとか( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ ←ないない

海が近い地域なんかはありそうな気もするけど・・・この辺りは特にないかな
ダメだ・・・話がふくらまないさいなら~


北海道沖縄高知ヽ(^∀^*)ノ

2010-09-22 19:20:37 | 美味しいもの(千葉以外)
北海道と沖縄の贅沢コラボが実現*:.。☆..。.(´∀`人)


やっちゃんからいただいた北海道富良野のメロン(左)
最終日に沖縄の道の駅で購入した完熟キーツマンゴー(右)
ハーゲンダッツの濃厚ミルク(上)



ハーゲンダッツの濃厚ミルクの上に
富良野メロンと沖縄キーツマンゴーを乗せて・・・
ちばっこ特製超贅沢パフェのできあがり



めちゃめちゃ美味しかった~・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*ポワワァン…

・・・って言ってもちょうど1ヶ月前のことだけど・・・
あの時は幸せだったなぁ


                  


昨日の夜ピンポーンと鳴ったので出てみると、新車に乗ったグルメな友人が
どうしたんだろ?と思って出てみると・・・


はい、お土産~

お土産ですと?Σ(゜ω゜)



そういえば銀座のまるごと高知に寄ってこようかな~って言ってたけど・・・


ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
高知のお土産じゃ~しかも私の好物ばかり
いつもいつも気を遣っていただきありがとうございまするダンナっちも喜んでおりました
ぼうしパンはダンナっちにあげるかどうか考え中( ̄∀ ̄)←ひどい奴

静岡スイーツ土産!?

2010-07-30 22:49:15 | 美味しいもの(千葉以外)
静岡に出張に行ったダンナっちがお土産を買ってきてくれましたヽ(´▽`)/~♪


半熟かすてら
大好きなカステラが半熟だなんて・・・めちゃめちゃそそります
電話でこのフレーズを聞いたとき、即購入をお願いしてしましました
早速ダンナっちと一緒にいただいてみることに。
食感はスフレみたい。そして結構な甘さ。カステラの味かと問われればう~む
カステラって感じじゃないけど、これはこれで美味コーヒーがとても合います

どこのお店のだろ?と包み紙の裏側を見ると、なんとスイートガーデンΣ(・ω・ノ)ノ!
かりんとう饅頭のタカラブネの系列で全国チェーンのお店でした
静岡のお土産じゃなかったのねでもこの際関係ないや


極プリン
もう一つお土産がありました。
楽天のプリン部門第1位を取ったというプリンだそうです
こっちはまだ食べてないので、とりあえず楽天のレビューを見てよっと

玉華堂 http://www.gyokkado.co.jp/tuhanshohin/kiwami/index.html

明日食べるの楽しみだな

久々の中華街

2010-07-26 20:19:26 | 美味しいもの(千葉以外)
ダンナっちが仕事でお世話になっている人がライブに出るとのことで、横浜までお出かけしてきました。
横浜なんて久しぶりヾ(。・∀・)ノダー!!

 
ライブで盛り上がった後は記憶が薄れるくらい久しぶりの中華街へ
何食べよう?エビチリ?餃子?マーボ豆腐?カシューナッツ炒め?タンタン麺?バンバンジー?
2人だといっぱい食べられないしな~どうしようかねα~ (ー.ー") ンーー
なんて話しながら歩いているうちに中華街へ到着

 
ちょっと歩くと目に付くのは食べ放題バイキング(大体2000円前後)のお店。あっちもこっちも食べ放題
昔(相当前だけど)来た時はなかったような気がするなぁ。

2人なんかの少人数にはちょっとずつ色々というこのシステムが有難い
もう少し歩いてから適当にこの手のお店に入ろうと思いつつ、中華街を少し散策
それにしても本当に食べ放題ばかり(^_^;)
確かにニーズはかなりありそうだけど、なんか中華街が急に安っぽい街に見えてしまうような。

裏通りに入ると昔ながらのお店があったりしてちょっとホッとしたりして。
でもやっぱり私たちが入りたいのは食べ放題だったりするんだから複雑です

 
適当にフラフラ歩いていると、なんだか目を引くポスター発見Σ(゜Д゜)
なにハッピーセットって?近所の焼肉屋さんにありそうな中華っぽくないデザイン
よくよくセットのメニューを見てみると、さっき自分達が食べたい候補にあげていた4品が入っています。
更に杏仁豆腐もあるし、酢豚や小籠包なんかもあるし:*(*´ω`人)*:

ちょっとずつ色々入っている上にこの安さ・・・理想的だ~(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
表でこのポスターをを見て悩んでいる間に2組お店の中へ。
そして私たちも後に続いて入るのでありました

 
ハッピーセット(14品)
1.豆腐のザーサイそぼろ和え 2.鶏のサラダ 3.揚げワンタン 4.海老のチリソース 5.麻婆豆腐
6.鶏と唐辛子炒め 7.黒酢のスブタ 8.カニと玉子炒め 9.海鮮翡翠スープ 10.雑穀御飯 11.泡菜
12.小籠包 13.海老焼売 14.杏仁豆腐

これで980円ってお得すぎこれってランチだったりしない
いえいえ、夜もいけるメニューでございます。
早速いただいてみると味もなかなか。全体的に食べやすい味付けだと思います。
中華をあまり食さない(嫌いじゃないけど)初心者の私たちは大満足です
本格的な中華を極めている上級者にはどうなのかは分からないけど・・・。

今回は2人ともハッピーセットにしたけど、ハッピーセットを1つと他に単品で頼んでシェアする食べ方が
一番いいかもしれないなぁ。ここは棒餃子の評判がよさそうです

ちなみに、あんずジンジャーというお酒を頼んだらあんずオレンジが出てきました。
これはこれで美味しかったのでまぁいいや、と思って飲んでいたら、隣のテーブルでもあんずジンジャーを
頼んでいた人のところにあんずオレンジが出てきて、「頼んだのと違う」と戻されていました(^_^;)
なので、あんずジンジャーを頼むときは要注意です

ハッピーセット×2、ビール×2、紹興酒×1、あんずジンジャーオレンジ×1で3,800円くらい
お腹もいっぱいで大満足お手軽中華ならオススメです

酔楼本店

住所:神奈川県横浜市中区山下町191

電話:045-662-1143
営業時間:11:30~22:30(L.O.21:30)
定休日:木曜日
URL: 
http://www.suiroh.jp/ ←音が出るので音量注意

高知のうなぎ屋「かいだ屋」

2010-07-01 21:27:35 | 美味しいもの(千葉以外)


高知龍馬空港の程近くにあるうなぎ屋さん「かいだ屋」さん。
10年くらい前に一度連れてきてもらったことがあります。
天気が悪かったのが幸いしたのか、待たずに入れてラッキーヽ(´▽`)/~♪



周りは田んぼ田んぼ田んぼ。この時期が一番キレイかも
黒潮ライン沿いに現れるブルーのプロペラ機がかいだ屋さんの目印になります
昔に比べてだいぶ拡張した駐車場には、地元の車も県外車もたくさん止まってました。

高知の両親はここのうなぎが大好きで、お店で食べたり、お持ち帰りにして景色のよいところで食べたりと、なかなかの常連さんのようです。
結構あっちこっちでうなぎを食べ歩いていた両親ですが、「やっぱりうなぎはかいだ屋」だそうです。



店内はほどほどの客入り。やっぱ天気が悪いから?
昔はもっと狭かったような・・・と思ったらやっぱりかなり広くなっていたらしい。
儲かってまんな~



もうかいだ屋のうなぎなんて忘れちゃったなぁ
うなぎは浜松でも食べたし、東京や千葉の有名処でも食べたことがあります。
どこもそこそこ美味しかったような気がするけど、正直似たり寄ったりといった気が・・・

とりあえずダンナっちのおごりで特上うな重3人分を注文
特上は2200円でうなぎは1尾半入ってます。



特上うな重が来ましたよ~:*(*´ω`人)*: 身もプリプリでいかにも美味しそう
いえいえ、見た目だけじゃないのです。
このうなぎは炭火で焼いてあってめちゃめちゃ香ばしい
タレはいつも食べるようなテッカテカのコッテコテじゃないのがまたいい感じ。
かいだ屋のうな重ってこんな美味しかったっけ(′o`)〜3 ハァー  

普段は絶対にうなぎの皮を残す私でも、ここのうなぎの皮は香ばしく焼いてあるので食べれちゃいました。
それにしてもなんで前に食べた時はこんなに感動しなかったんだろう?
昔に比べて口が肥えてきたのかな?体も肥えてきたけど(*´・д・)(・д・`*)ネー

とにかくめちゃめちゃ美味しくて感動しまくりのダンナっちと自分。
これからは高知に帰る度に食べるしかないな

でも、特上はさすがに量が多かった
次からは普通のうな重(味は一緒でうなぎが1尾になるだけ)1700円にしよう

かいだ屋

住所:高知県
南国市浜改田1330-3
電話:088-865-3740
営業時間:(火~金)11:00~14:30、16:30~20:00
       (土・日・祝) 11:00~20:00(11:00~売り切れまで)
定休日:月曜日、第1・3火曜日、丑の日
      ※土用丑の日は、鰻の供養の日ということにしてお休みだそうです。


勝進堂の「湖宝」

2010-06-22 20:55:22 | 美味しいもの(千葉以外)

 

母が近所の人からいただいた最中:*(*´ω`人)*: 琵琶湖のお土産みたいです
あまりに美味しいから食べてみなさいというので、早速ダンナっちと半分こでいただくことに。
ダンナっちがつぶあん好きだということを知っている母は、ダンナっちにあげようとしていたみたいですが、
残念かな、ダンナっちは最中があまり得意でないのですね~皮が口の中でくっつくのが嫌なんだって。

 

しめしめ、これは独り占めだぜぃ( ̄ー ̄)ニヤリ
なんて思っていたらダンナっちが食べてみるというのでやっぱり半分こにしました
最中のあんは大きな粒がそのまんま入っている感じで、小豆の味がしっかりしています
本当だこりゃ美味しい~
最中好きじゃないダンナっちもペロリと食べちゃいました
いつか琵琶湖に行く時に覚えてたらお土産に買って帰りたいなぁ


モスのラー油バーガー

2010-06-21 21:21:53 | 美味しいもの(千葉以外)



モスバーガーで6/10(木)~28(月)の期間限定で販売しているラー油バーガー
正しくはテリー伊藤のざくざくラー油バーガー

これがめちゃめちゃ美味しくて土日の2日間連続で食べてしまった( *´艸`)
ラー油チーズバーガーは420円となかなかいいお値段。マックだったらセットが頼めます
これって定番にならないのかなぁ

期間中早めに行かないと売り切れちゃうそうです。
ちなみに私たちは開店直後の10時に行ったので全然OK←張り切りすぎ



ルナ子も大好きバンズしかあげてないけど


胡麻饅頭&房州びわ&京都七味

2010-06-11 19:54:45 | 美味しいもの(千葉以外)

パン屋さんのプレゼント応募でバス旅行当選となった話があったけど、その後すっかり忘れていたら、先日母がおひとり様で行ってきたようですΣ(゜Д゜)伊豆の修善寺方面の日帰りだったようで、当日は母と同じようなおひとり様がほとんどだったみたい。



お土産に修善寺の真っ黒なお饅頭「胡麻饅頭」を買ってきてくれました( *´艸`)
たかがお土産の饅頭と思うなかれ。黒い薄皮に包まれた胡麻あんはとっても美味なのです
母曰く、修善寺でも人気があるお店らしい。そりゃ美味しいはずだ

お店の名前と場所をメモっとこ"φ(・ェ・o)~メモメモ

饅頭総本山 源楽

住所:静岡県
伊豆市修善寺967
電話:0558-73-2224



今年もまた館山の叔母から房州びわが届きましたヽ(´▽`)/~♪
昨年も写真を撮って同じ時期にブログに載せています。
なんだかんだ言って1年もこんなに日記を書いているなんてすごいこと
いつまで続くかな~(ノ∀`;)



1ヶ月くらい前にグルメな同級生からいただいた京都土産の七味
後で載せようと思ってたらいつのまにか1ヶ月も経ってしまった
これがめちゃめちゃ美味しい七味なのです
七味にこだわりのなかった私達もさすがにこの美味しさには感動

お店の案内も入っていたのでこれも"φ(・ェ・o)~メモメモ

京都・北野 七味とんがらし 長文屋

住所:京都府京都市北区北野下白梅町54-8
電話:075-467-0217
営業時間:10:30~18:00
定休日:木曜日、第2・3水曜日

明日はやっとお休み嬉しいな~


ロイズvs花畑 キャラメルポテチ

2010-06-01 19:17:19 | 美味しいもの(千葉以外)
ロイズがチョコポテチの新商品「キャラメル」を出したことを知ったのはGW前。そのうち物産展や生協で販売したら手に入れようかな~なんて考えてました( *´艸`)フフッ

その時は花畑牧場が新発売したチョコポテチのことを知らなかったのですが、GW後の高知空港で花畑牧場の「天使のポテト」を見かけて思わず購入この時思ったのは「花畑今度はロイズをパクったのかっΣ(・ω・ノ)ノ!・・・でも味くらべしなきゃ」

 

女性に受けそうなネーミングはさすがですなぁ
ポテチに関しては一流ブランドコイケヤとコラボしております。コイケヤののり塩ポテチ大好き

箱の大きさは同じくらいなのに580円とロイズより安いΣ(゜Д゜)
花畑ブランドは割高だと思っていたけど、買いやすいお値段で出してきました。
・・・しかし、袋から出してみたら明らかにロイズより軽い 

安いと思っていたけど量が少なかったのですね。
花畑は120g/580円、後々手に入ったロイズは190g/693円でした。

お味の方は・・・う~んあくまでも好みの問題ではありますが・・・
生キャラメルっぽい味は確かにするけどちょっとコーティングが薄め。
ポテトは塩味があまりきいていないし、食感はモソモソ。

ロイズのチョコポテチの感覚で食べたらちょっと(かなり)残念な感じかな
でもダンナっちはロイズよりこっちの方が食べやすいと言って美味しそうに食べてました
なのでやっぱり人によって評価が分かれますね。

明らかにロイズのチョコポテチをパクった商品のようですが、ロイズのはポテチにチョコ(キャラメル)をコーティング、花畑のはポテチに生キャラメルをしみこませている、といった違いがあるみたいです。だから食感もあんなに違うのですな

ちなみに、天使のポテトは高知空港で買ったけど、もちろん羽田にもバンバン売ってました。

 

その数日後、妹っちが北海道物産展でロイズのチョコポテチを買ってきてくれましたヽ(´▽`)/~♪
味は予想できたので目新しい感じはなかったけどやっぱり美味しかった
キャラメルはミルクキャラメルといった味で、食感はいつもの通りのガッツリ系。
花畑のを食べた後だけに違いがはっきりと分かるのでありました(´ω`)
やっぱり私はこっちの方が好きですな