goo blog サービス終了のお知らせ 

猛烈クッキング

         今夜も酒盛り♪

ハモ落とし

2007-09-05 | レシピ
ハモの湯引きなんて~熱湯に放り込んどけば出来るでしょ~
な~~んて言わないで

ちょっとのことでこれまた一層美味しく食べられるからん


お湯を沸かして塩ひとつまみ入れたら、
骨切りしたハモを皮目を下にしてアミ杓子に乗せて、


熱湯に皮だけ浸けて約10秒・・・
それから→熱湯に放してハモの表面が全体に白くなったら(放して20秒くらい)


氷水に落として冷ます

皮にはしっかり火が通って、身には通り過ぎずふっくらハモの完成じゃ!

いきなりジャボ~ンと熱湯に入れてしもうたら 皮と身の火の通りの調和が悪くて
皮が固いか身が固いか勝負になってしまうで


見事にふっくら

湯引きしたお湯は捨てるのまだ早いで~~つづく・・・

うにクリームパスタ

2007-06-30 | レシピ
瓶詰めの塩うにで作った クリームパスタ

昆布茶で和風に仕上げました
 
 オリーブオイルにニンニクを香り出しして白ワインとざく切りトマトを加えて
さっと炒めて昆布茶を混ぜる

 生クリーム・卵黄・うに・バターを溶いて加えて火を止めて余熱で温め混ぜる

 ソースが もったりしすぎてたらパスタの茹で汁を加える

 茹でたパスタを絡めて、好みのトッピングをする

今回は和風にしたので、
紫蘇・刻み海苔、うに、海鮮つながりでシャコを乗っけました

分量は、こってりが好きか軽めが好きか、ウニの塩加減など 好みで調節してな~

細めのパスタが合うので固めに茹でたバーミセリーを使用

もったりウニソースに悶絶もんや~

らっきょう 簡単漬け

2007-06-07 | レシピ
ワタシねぇ・・・そもそも、結婚するまで漬物や山菜に全く興味なかったんですよ?
実家ではお漬物を食べるような習慣が殆どなかったし・・・
そんなワタシでもらっきょう大好きオットの為に出来る簡単らっきょう漬け

らっきょう1キロあたりの調味液

米酢   350cc
氷砂糖  250g  
水    150cc

とうがらし 適量

 水に氷砂糖を入れてひと煮立ちさせる
 氷砂糖が溶けるまで自然に冷ます
 酢と唐辛子を加える



 らっきょうはキレイに根や いらない皮を取り除き洗っておく
 一握りの塩をまぶして1~2時間置く
 たっぷりのお湯を沸かして火を止めて塩が付いたままのらっきょうを入れる
 さっと湯にくぐらせたらザルにあげて水気をよく切る
 冷めたら調味液に浸けて冷暗所で保管する

我が家は甘いピリ辛らっきょうが好きなので、砂糖の代わりに氷砂糖を使います
らっきょうにまぶした塩も洗い流さずお湯に浸けることで、
味の引き締まったらっきょう漬けになる・・・気がする・・・

ガリガリした感じも好きなので、1週間から少しづつ食べ始めます

程よく漬かるころにはなくなっちゃってたりして

おしりパン

2007-06-06 | レシピ
我が家はパン焼機が必要な程もパンを食べないので、
大きめのフードプロセッサで予め生地を混ぜて半機械のパン作りです

   強力粉     900g
   ドライイースト  18g 
   スキムミルク   24g
   砂糖       54g
   バター      90g
   塩     大さじ1と1/2 
   ぬるま湯(45℃位)600cc
   上新粉または小麦粉 適量

 強力粉、イースト、ミルク、砂糖、塩をフードプロセッサにに入れ、ひと混ぜする
 バターを加えてよく混ぜる
 ぬるま湯を少しづつ加えてベタ付きなく生地がまとまるまで回す
 まとまったら打ち台にあけて打ちつけながらこねる  200回くらい
 ボールに入れてラップして40度のオーブンで30分醗酵させてチェックする
 24等分してムニュ~っと生地をひっくり返す感じに丸める
 棒で中央をへこませる


スマン・・・ここでやっと撮影じゃ

 天板に並べて40度で30分2次醗酵させる
 上新粉を振って200度で12分焼いて出来上がり


見事な出来じゃ
ハニーちゃんじゃないけど、神が降りてきとるじゃろ


おしりが並んでおる
ハイジの白ぱんって言ってほしかったのに・・・
おしりパン おしりパン って名付けられた

ハイジカムバ~~ク

 中はこんな感じ~

モッチリもちもちしっかり生地のパンが好き 

スキムミルクの代わりにクリープ入れたら こっちのが旨い 

皆さんご存知の通り、我が家は何でも大量に作るけど、
この分量の1/3量で作ると楽チン~に出来ますよん

春色クリームパスタ♪

2007-04-25 | レシピ
                                 
いかにも春なパスタを作ろうと思いつつ、やっとおうちランチのチャンス到来
ナンデ、ランチじゃなきゃダメかって 

夕飯に家庭用コンロで大人数分のパスタを茹でるのは大変なんじゃよ 

 材料いきますよ 

** 春色クリームパスタ **

パスタ 100グラム  硬めに茹でる

牛乳         300cc
バター        ひとかけ
ニンニクスライス   少々
コンソメ顆粒     大さじ1
塩・粗挽き胡椒   適量
ローリエ 1枚

下茹でした たらの芽・こごみ・たけのこ細切り・人参細切り  適量
ポークビッツ  適量  ポークビッツじゃなくてもいいけどね

溶き卵 1個

パルメザン

+ お鍋にバターを溶かし、ニンニク・ポークビッツを炒める
+ 牛乳とコンソメ、たけのこ、ローリエを加えて温める
+ たらの芽・こごみ・人参を加えてひと煮立ちしたら塩・胡椒で味を整える
+ 茹でたパスタを加えて溶き卵を流し入れて半熟になったら火を止める
+ パルメザンをいっぱいかけて出来上がり

スープが残る牛乳の量なので、かき玉スープの感覚で卵を溶き入れてみた 

こごみがアスパラみたいでパスタによ~~く合うんです 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

蕗と筍ご飯

2007-04-21 | レシピ
                                  
前日の竹の子を煮た残り汁利用の炊き込みご飯です

親鶏を炒めて筍と蕗・お揚げを加えて白だしで伸ばした煮汁を加えて煮立たせ、
研いだお米に注いで、お水を分量まで入れて炊く

白だしだけで上品な色合いにしたかったんだけど、
旨みいっぱいの煮汁をどうしても捨てられなかった 

そしてこれもやっぱり春に食べたい一品


筍の煮物の天ぷら 
 
味が付いてるから油断したら焦げちゃうんだけど 

大根もそうだけど、煮物の天ぷらって旨みがギュギュギュ~~って凝縮されてる 
これはやっぱり水煮じゃダメ! 旬の筍でなくっちゃね!!

四季の恵みって嬉しいね   

 ブログランキング・にほんブログ村へ

つなしフライ☆

2007-04-21 | レシピ
                                  
つなし→コノシロのことです・・・多分・・・

少し小骨が多いのでフライにはどうかな?って思いがちだけど、
つなしの骨は細いので、揚げると気にならなくなりますよ?

白身魚のフライの中でもクセがなくあっさりしていて我が家では好評です 


ホタルイカ・・・ゆずとん&マヨで肴にいただきま~す 
目・口・スジ取ったで!!ハニーちゃん♪ 愛情いっぱいや♪  自分に・・・


スナックエンドウの胡麻よごし 
練り胡麻を白だしで伸ばして和えただけね  


右上のブルーチーズ!! クッサ~~イ  キッツ~~イ
嫌いじゃないけど、ケホケホむせる程の臭いなんだよ

 ブログランキング・にほんブログ村へ

たけのこ煮

2007-04-20 | レシピ
                                  
しあわせ☆れしぴのぽんちゃん のご実家の味
親鳥で煮ると美味しいよ~って親切に惜しげもなく教えてもらって、
おそれ多くもおふくろの味を真似っこさせていただきました 

親鳥を炒めて砂糖・酒を少々、お湯を入れて
醤油で味を調節して下茹でした筍と昆布を入れてクツクツクツクツ 
いったん冷まして味を浸み込ませて、もう一度温めて春色筍煮の出来上がり

ぽんちゃんの母上と同じって訳にはいかないと思うけど
これは!! 鰹ダシとはまた違う(あたり前!) こっくりコクがあって、
いかにも春らしい鶏肉と筍の甘みがホワワ~ン 
我が家の定番 筍煮レシピになりそうです   ぽんちゃんありがとう 


こんなでっかい竹の子を掘るのは大変な作業なのに、
農家の方から掘りたてを下茹でしていただきました  いつもありがとう 



 ブログランキング・にほんブログ村へ

きゃら蕗

2007-04-14 | レシピ
きゃら蕗
皮は剥かなくっていいのだけれど・・・ワタシは剥くんです! 
なんとなく・・・ いや、ただなんとなく・・・気にしないでそのまま切ってね!

* 山ふきの葉をもぎ取るように皮を取りながら5センチ程度にパキパキ折っていく
* 一晩水につけアク抜きして熱湯でさっと茹でる
* ザルにあげてしばらく放置して乾かす
* ふき1キロに対して醤油300ccを一緒に鍋に入れて煮る
* 柔らかくなってきたら砂糖・みりん各大さじ3を加えてとろ火で煮る
* 煮詰まったら赤唐辛子の輪切りを加えてさっと炒り煮にして出来上がり


じいさんの晩ご飯                       
タケノコご飯にきゃら蕗を添えました 
この組み合わせ、じいさん絶対好き ぐっジョブワタシ

黄ニラは白魚と玉子とじにでもしてあげたいところだけど・・・そんなものはナイ!
穴子を食べやすく刻んでとろ~り玉子でとじました  これも絶対好き

それからそれから春といえば、
ハマグリとふきのとうコンビが好きなんですね~ ワタシが

昆布とはまぐりの旨みいっぱいのお吸い物に、
素揚げして刻んだふきのとうを散らします   いい香り~

香りが飛んでしまわないうちに食べてもらいたかったのに・・・
パチンコじいさん連チャン中・・・  
やっぱりアイツに優しくするのはやめよう・・・  


 ブログランキング・にほんブログ村へ

春の香りソース♪

2007-04-13 | レシピ
春の香りソース
・ フキは塩を入れた熱湯で3分程度茹でて水にさらして灰汁抜きする
・ 2センチ程度に切って筍と共に小麦粉をまぶし、多めのバターで炒める
・ 牛乳と鰹だしを少しづつ加えて伸ばしてとろみが出るまで煮る
・ 塩コショウで調味してパルメザンチーズを加えて出来上がり


                                  
ソースに鰹だしを使ったのはスズキのフライにかけるので、
馴染みが良いかな~という思いつきだけね 

鶏にかけるなら鶏ガラスープ?! そう!そう! 
 鶏さんの方が良く合うソースですね 
チーズの香りに負けないようにフキをいっぱい入れたった! 

おむすびには、醤油・味醂・酒で味付けた人参葉炒めを混ぜると 
ま~~ぁ  当然ながら 美味しすぎる~~

ご飯より人参葉が多いくらいが好き 

 タラの芽

 フキ

タラの芽が少~しだけ出始めました 
来週あたりは・・・タラの芽の天ぷらにありつけるかな?グフフ

 ブログランキング・にほんブログ村へ