goo blog サービス終了のお知らせ 

日々快晴!!

漢方薬局店長のひとりごと

(食事、ゴルフ、剣道、映画、愛犬フレンチブルドック…)

東日本大震災!!!

2011-03-17 07:40:40 | Weblog


昨日鍼灸時代の同級生の光澤さんから電話が入りました。

「尾野先生の息子さんが無事見つかったって」

震災から4日目の夜にです。

*尾野先生は鍼灸学校時代の恩師で本当に本当によくしていただきました。
 
 ご馳走にもなりました。

 鍼灸学校では勉強以外の人生を教えてもらいました。

 ソフトボール大会で優勝したといっては飲んで泣き

 学園祭の演芸大会で2連覇した時も抱き合って泣き

 最高の先生でした。

 その尾野先生の自慢の息子さんは縁あって私の愛する

 星薬科大学に入学し薬剤師となり仙台で働いていました。

 その自慢の息子が消息不明だったのです。

光澤さんから電話があった後、

尾野先生に電話をしました。

「先生、よかったですね~本当によかったですね…」

「佐竹か~うんうんよかったよかった…」

もうお互いに泣けて泣けてその後は「じゃ~元気でな…」

で終わりました。

喜びが伝わってきました。

本当によかったです。

でもまだまだ消息不明の方が多くいます。

すごく心配しています。



 

お誕生おめでとう!!

2011-03-15 22:05:37 | Weblog




お客様O石様の「百合愛(ゆりあ)」ちゃんが元気に誕生しました。

早速、医心堂名物(スタッフ手作り)お誕生セットです。

「百合愛ちゃん」お健やかに!!

*北斗の拳の「ユリア」を想像してします。
 きっときれいでいい子になるでしょう>

いただき物!!

2011-03-14 21:54:15 | Weblog



武修館の宝の一人M防さん(中3のかわいい女の子)

が医心堂にこれをもって来てくれました。

初めての医心堂ですごく入りづらかったでしょう。

この豆腐付箋も迷いに迷ったと思う。

わたしがどんな顔をするか、不安だったに違いない。

本当に本当にありがたかった。

涙が出るほどうれしかった。

ありがとう!!M防!!

*M防はとても熱くまっすぐで素直な剣道をする子です。
 剣道において何が一番大事かと聞かれたら「素直さ、情熱」と答えます。
 それを両方備えた貴重な剣士です。
 大事に育てていきたいと思います。
 すばらしい才能があります(弟よりあります)

東日本大震災!!!

2011-03-13 22:01:03 | Weblog


友人(平野君)からメールが来ました。

地震があったときに港にいたそうです。

津波に対して船に乗り沖に出たそうです。

落ち着いてから港にもどり家に戻ったそうです。

無事でした。よかったです。

*平野君は薬剤師で漁師です。


東日本大震災!!!

2011-03-13 21:08:10 | Weblog


友人(山形)からメールがやっと来ました。

2日目にしてやっと電気が通ったそうです。

心配していました。

よかったです。

大学の剣道部の先輩の小山先輩からもメールをいただきました。

電気は通ったが水道がまだだそうです。

とりあえずよかったです。

出来ることをやっていきたいと思っております。


インターネット上に流れている地震に関する情報を
まとめました。


■地震への募金活動が続々始まっています。


募金情報まとめサイト

→ http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin

24時間TV

→ https://cr.ntv.co.jp/24htv/charity/



各携帯会社毎の災害用伝言板サービス

上記以外にも災害用の伝言板サービスを
使うことをオススメします。

携帯会社毎に違うので、以下にまとめました。


AU 災害伝言板 URL
http://dengon.ezweb.ne.jp/


iモード災害用伝言板サービス(パソコン用)
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


ソフトバンク 災害伝言板 URL
http://dengon.softbank.ne.jp/J


■家族や大切な人と連絡を取る方法

・現在、公衆電話が無料になっています。

・【171ダイヤル】
171ダイヤル+1+電話番号で録音
171ダイヤル+2+電話番号で再生


■最新情報は【ツイッター】が一番最適です。
避難場所があれば、そちらに移動してください。


いろんな人が有益な情報をつぶやいていますが、
デマも流れていると思いますので、
情報には慎重に対応してくださいませ。



・各種掲示板

・mixi

・ツイッター

・スカイプ



その他、やっておいたほうがいい事


・断水対策の為に、お風呂に水をためておく

・非常食を買っておく

・電気が止まるかもなので、お米をまとめて炊いておく

・ガス、ストーブ等の火事の原因になるものは細心の注意を払う

・窓やドアのカギを締める場合も要注意
・お住まい地域の避難場所を確認

・帰宅難民になる可能性があるので、状況によっては、無理に帰宅しない

・海沿い、川沿いにお住まいの場合は、絶対に近づかない








■放射能による被爆について■



現在起こっているのは、厳密な意味での、炉心溶融
(メルトダウン)ではありません。


チェルノブイリの事故があったロシアの
核物理学研究施設クルチャトフ研究所のベリホフ所長は

「日本の原子炉は近代的なタイプ。核分裂は制御され、
(放射性物質を含む)蒸気が排出される可能性があるにすぎない」

として、放射性物質が大量に漏れることはないとの見解を示しています。

ロシア非常事態省も

「(日本の原発の)状況は一貫してコントロールされている。脅威はない」

と声明を出しました(共同)。


ただし、これから先があるのかはわかりませんので、
一応以下の情報を頭にいれておくといいと思います。



緊急事態になった場合…


1 呼吸の仕方が分かれ道


外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。

そのため、放射能を吸い込まないように

高性能フィルター防塵マスクをつけてください。


汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。


傷口からも放射能が入るので

バンドエードやテープで防いでください。


ゴーグルやレインコートがあれば

目や肌も覆ってください。



2 家には1週間閉じこもるように


まず水が一番大切です

家じゅうの容器に水をくんでおいてください

ペットボトルの水も大量に用意すべきです


次に、米、麺類です

これらはかさばらず日持ちします



3 閉じこもる時の注意点


とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください


換気扇は消しても隙間があいているので

シートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです


窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください



4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません


放射能を含む雨はもっとも危険です

事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません



株式会社クドケン 工藤

という方のメルマガを転用しました。

参考にしてください。




私は大丈夫です

2011-03-12 17:27:36 | Weblog


実家が福島(会津)なので「地震の影響は?」と多くの方に聞かれました。

実家も家族も大丈夫でした。

昨日何回も連絡しましたが全く通じず

夜の8時頃になったら連絡が取れ無事を確認しました。

東北にいる友人にメールを送ったがまだ連絡取れず

とにかく心配です。

災害が少しでも小さくなり早く収まる事を心よりお祈り申し上げます。

いただき物!!!

2011-03-12 08:11:56 | Weblog


医心堂の近くにある「デキシー」(おしゃれなイタリアンバー)

にこんなものが売っていました。

「静岡ラー油」が爆発的に売れたお店です。

*デキシーの場所に旧医心堂がありました。

「桜えびのガーリックオイル」です。

菜の花にかけて食べてみました。

最高においしかったです。

絶妙です。

是非是非試してください。

1本1260円です。(ちょっと高いかも?)


人間万事塞翁が馬!!

2011-03-10 14:25:59 | Weblog
イクミが私の8年愛用の湯飲みを割ってしまった。

*イクミは医心堂のスタッフで働き者でいい子です

スーパー頭に来ましたが

そこは47歳の人生経験を積んだオッサンなので

「まあ気にするな」と口では言っていました。

そうしたら大大好きな子がこの湯のみを買ってきてくれました。



最高に気に入りました。

大好きな子からのプレゼントにオッサンは大喜びでした。

イクミ本当にありがとう!!!

お薦めムービー「川の底からこんにちは」

2011-03-09 07:33:13 | Weblog


上京5年。人生も腸もどん詰まり。夢も希望も見つからないけど、…もうがんばるしかない!
●がんばる元気をくれる傑作人間コメディ!
上京して5年、仕事は5つ目、彼氏は5人目。妥協と惰性で毎日を送る佐和子に、父親が病に倒れ余命わずかとの報せが入った。ひとり娘の佐和子は実家の“しじみ工場”を継ぐため、5年ぶりに故郷の水辺の町に帰るが、くせ者のオバちゃん揃いの工場は倒産寸前、火の車。追い込まれた佐和子は、オバちゃんたちのパワーを借りて、初めて人生に立ち向かう。

元気が湧いてくる。

落ち込んではいられない。

そんな気持ちにしてくれる映画です。

お薦め度★★★★