
コーヒーをソースにしたほろ苦い大人なデザートです

ケーキと呼ぶほど大げさなものではないですが

以前チーズケーキを作った時に、
余ったスポンジケーキを冷凍しておいたんだけど、
なかなか使う機会がなくて・・・
レシピ本に載ってたのを参考に作ってみました~

ティラミス風の味でまあまあの出来かな(笑)
レシピもご紹介しますね~
































スポンジケーキ 1台分
カフェソース
グラニュー糖 ・・125g
水 ・・50ml
インスタントコーヒー・・20g
熱湯 ・・125ml

シロップ
グラニュー糖 ・・90g
水 ・・180g

コーヒーリキュール

仕上げ用
生クリーム ・・100ml
グラニュー糖 ・・10g


1. ソースを作る。
小鍋に熱湯を入れ、インスタントコーヒーを溶いて弱火で温めておく。

2. 別の鍋にグラニュー糖と水を入れ、強めの中火にかける。
焦げてキャラメル色になり、さらに濃い色になったら火を止める。


3. 温めておいたコーヒーを一気に注いで、泡立て器で手早く混ぜる。
*はねるのでやけどに注意してください
そのまま完全に冷ます。
4. 別の小鍋にシロップ用のグラニュー糖と水を入れ、中火で溶かして冷ます。
5. カフェソース(110ml〉とシロップを合わせ、コーヒーリキュールを加えて混ぜる。

6. スポンジを手でちぎってバットなどに入れ、
カフェソース入りシロップを刷毛で塗る。

ラップをして冷蔵庫で30分入れる。

7. 生クリームにグラニュー糖を加え、とろりとするまで泡立てる。
8. 器にスポンジを入れ、食べる直前に生クリームをかける。
ココアを茶こしで振りかけ、あればミントの葉を飾る。

食べてみたところ、
シロップはたくさん染み込ませると味が濃いので、
表面が軽く色づくくらいがいいみたいです


私はちょっと多く塗り過ぎました・・・
スポンジは焼かなくても、市販のものがスーパーなどで売られてるので、
それを使ってもいいかもです

見た目はそんなにケーキ感がないんだけど、
意外と濃厚。
余ったコーヒーのソースをどうしようか考えてます
単純そうで 実は 食べてみると手が込んでるのがわかる
オシャレな1品ですね。
写真も素敵です。
私の場合、お菓子作ってたら気分いいもので
いえいえ、あきさん、毎日美味しいお弁当作ってるじゃないですか!
私、あきさんのお弁当のファンなんですよ
写真上手く撮れました
ミントもこんな日のために育て始めたし
たまには大人デザートもいいかな~って。
ちょっと気取ってみました(笑)
生クリームをあまり甘くしてないので、
コーヒーシロップの甘みが半減されてちょうどいいです。
インスタントコーヒーじゃなければもっと風味が良かったかも
お弁当おかず、そろそろ限界かも(笑)
いつも同じものしか浮かばない・・・
たまには大人なデザートもいいでしょ
ブランデーケーキいいかも
もっと贅沢な感じがしますね。
きっとお誘いしますわ
どうも苦手と言うか・・・
材料を買い揃えるところからめんどうって思っちゃう。
外食大好きだし、ほんとダメ主婦です^^;
chocolatさんのご家族は幸せですね♪
雑誌の1ページみたいです!!
お写真もキレイですし
出来上がりも、お店さながら~ですね☆
とっても美味しそう♡
おいしそう!
生クリームとコーヒーに苦味、たまらんですね!
↓のお弁当たちも、とっても充実したおかずですね。
こんなに中身が充実したお弁当を毎日…すばらしいです!
パウンドケーキたちもおいしそう!
パウンドケーキって、難しいと聞くのだけど…どれもパーフェクトですね!
超美味しそう(^^♪
お茶のお誘いお待ちしていますw
同じような要領でブランデーケーキも作れそうですね