goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

サンショウクイ

2012-04-19 20:20:49 | 野鳥
4月15日(日) 撮影


マミチャジナイを撮影していると、どこからか ピリリ ピリリ と鳴き声が聞こえました。
聞き覚えのあるこの声は・・・「サンショウクイが鳴きよる!!」
声の聞こえるほうを探してみると、高い木の枝に留まっているのが見えました。
群れではないようですが、2羽いたように見えました。
撮影できたのは1羽だけですが。


空抜けの遠いサンショウクイでしたが、今季も見ることができて嬉しかったです。

  クリックで別画像

    サンショウクイ♂。最初は枝かぶりしか見れませんでした。



何枚か撮影した後すぐ飛び去ってしまったのですが、しばらくするとまた声が聞こえました。
また高い枝でしたが、見える場所に留まってくれました。






  クリックで別画像

    飛んでいる小さな虫を見ています。(笑)





    留まっている間も大きな声で鳴いていました。



  クリックで別画像











    サンショウクイの正面顔。





    ブルブルッ!





    飛び出し。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFのマミチャジナイ

2012-04-19 19:58:41 | 野鳥
4月15日(日) 撮影


キビタキを撮影して移動すると、ちょっと大きめの鳥が地面を歩いているのが見えました。
逆光の中を歩く鳥は・・・マミチャジナイでした。
前日別の公園でマミチャジナイを撮影したのですが、MFにも群れが来ていてビックリ。
マミチャジナイの当たり年なのかな?
ここにも20羽以上いたと思います。



    逆光ですが、桜の花びらのじゅうたんの上を歩いているマミチャジナイ。





    石のベンチの上にも桜の花びらが。





    もうほとんど散っていますが、無理やり桜絡みで。



  クリック画像『

    八重桜も少しずつ咲き始めていましたが蕾が多かったです。








  クリックで別画像

    水を飲みに来ました。





    警戒心が強いので小鳥を撮影するときよりも離れて観察しました。




三脚を持ってきていなかったので、ダンナが駐車場へ取りに行っている間に2羽になりました。








    水浴びもしてくれました。




ダンナが帰って来てからは水浴びはしてくれませんでしたが、また水を飲みに来ました。



    少し場所移動して順光の位置で撮影。













MFでもマミチャジナイの群れが見れるなんて、嬉しい誤算でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2012-04-18 14:05:00 | 野鳥
4月15日(日) 撮影


お山で鳥を探していると、どこからかキビタキの囀りが聞こえました。
声のする方を探してみると・・・いました!
今季初のキビタキです。何度見てもやっぱり綺麗で魅力的な小鳥です。



    ヤマツツジ背景の枝に留まってくれました。



  クリックで別画像

    左の枝が邪魔ですが、割と近くに来てくれました。





    羽の白斑が小さい個体のようです。



  クリックで別画像

    桜の木にもよく留まってくれました。



  クリックで鳥部分拡大



















  クリックで別画像




  クリックで別画像

    羽づくろい。クリックでカキカキ。間接掻きです。





    青々としたモミジの中の黄色い子。





    小枝かぶりですが・・・首を傾げたようなポーズがかわいいです。


今季初見のキビタキをMFで堪能することができて嬉しかったです。
あちこちで見かけたので3個体くらいはいたと思います。
久しぶりに聞いた囀りもやはり美しかったです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ 他

2012-04-18 14:00:00 | 野鳥
4月15日(日) 


朝から快晴。
まずはMFめぐりからスタートです。

前日と同じ畑でまたキジに出会いました。
前日は♂だけだったのですが、この日は♂♀一緒に行動していました。
かなり近くで撮影できました。最初の2枚ノートリです。



    尾羽が少し切れてしまいました・・・。










    ♂の後を♀がついていきました。




水路の葦に留まるカワセミ♀発見。

  クリック画像『









  クリックで別画像

    近くの木に留まりました。クリックすると瞬膜を開けます。





    カワセミブルーが綺麗です。










お山へ行ってみました。
桜はずいぶん散ってしまっていましたが、少し花が残っている木もありました。
八重桜も咲き始めていました。

散ってしまった桜の木に留まるシジュウカラ







コゲラもいました。背景は少し花びらの残ってる桜。







木の枝の先に留まるコサメビタキ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミミズク

2012-04-17 18:47:23 | 野鳥
4月14日(土) 撮影


毎週末、飽きもせずにコミミズクの観察に通っています。

が、この日は先に隣県の農耕地にいるコミミズクを見に行きました。
昨年も同じ時期に同じ場所でコミミズクが観察できたのですが、どうやら同じ個体ではないかとのことです。

  クリック画像『

    昨年と同じく昼間はこの場所でじっとしているようです。




いつものコミミフィールドへ移動。
この日は午後から天気も良くなり風もあまりなかったので早く飛んでくれることを期待していたのですが・・・
飛んだのは18時を過ぎてからでした。

  クリック画像『

    夕暮れの菜の花絡みのコミミ。





    獲物を見つけて着地するシーン。















    左足にネズミを掴んでいます。



  クリックで別画像

    夕日に染まって黄金色に輝くコミミズク。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

    菜の花の上を飛ぶコミミ。iso200で頑張ってますが18:20過ぎでは厳しい・・・。





    こんな草にも留まったようです。



  クリックで別画像






    2羽絡みのシーンですがピン甘。。。





    面白い形で撮れていました。顔は見えませんが後ろにもう1羽いて翼が「X」になってます。
    前がエビちゃんです。















    地面に下りたシーン。下りている間ずっとキョロキョロして警戒しています。



たくさん見ていただきありがとうございます。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする