海岸で昼食をとっていると、海上にウミアイサが3羽いるのが目につきました。
食事を中断して撮影開始。

3羽で仲良く泳いでいました。
しばらくして狩りのために潜り始め、1羽が魚をゲットして浮上してきました。

結構大きめの魚を捕まえています。
クリックで別画像

獲れたてピチピチです。
クリックで別画像

平たい魚を縦に咥えています。
クリックで別画像

魚の白い下面が見えてます。
クリックで別画像

魚の上面。ホウショウガレイ(地方名かも?)だと思います。
海の底にいる魚なので、深く底まで潜って捕まえたのかな?
クリックで別画像

獲物を咥えなおしたり・・・時間をかけていると、すぐそばに別個体が浮上。
獲物を横取りされないように急いで逃げます。(クリック画像)
クリックで別画像


後ろからついて行ってる子。そんなに横取りしようとしてないような・・・。
この個体は横腹に波状斑が出てきていて、♂のようです。1年目冬・・・なのかな?

追いかけられていた子はなんとか魚を飲み込み始めました。


喉のところが魚の形に膨れています。

追いかけっこしてた2羽。大きさ同じくらいに見えるからどちらも♂なのかな?

また3羽一緒に。
クリックで別画像

潜るときに下尾筒が白いのが見えました。(クリック画像)
幼羽ではないようですが・・・識別難しいです。
食事を中断して撮影開始。

3羽で仲良く泳いでいました。
しばらくして狩りのために潜り始め、1羽が魚をゲットして浮上してきました。

結構大きめの魚を捕まえています。
クリックで別画像

獲れたてピチピチです。
クリックで別画像

平たい魚を縦に咥えています。
クリックで別画像

魚の白い下面が見えてます。
クリックで別画像

魚の上面。ホウショウガレイ(地方名かも?)だと思います。
海の底にいる魚なので、深く底まで潜って捕まえたのかな?
クリックで別画像

獲物を咥えなおしたり・・・時間をかけていると、すぐそばに別個体が浮上。
獲物を横取りされないように急いで逃げます。(クリック画像)
クリックで別画像


後ろからついて行ってる子。そんなに横取りしようとしてないような・・・。
この個体は横腹に波状斑が出てきていて、♂のようです。1年目冬・・・なのかな?

追いかけられていた子はなんとか魚を飲み込み始めました。


喉のところが魚の形に膨れています。

追いかけっこしてた2羽。大きさ同じくらいに見えるからどちらも♂なのかな?

また3羽一緒に。
クリックで別画像

潜るときに下尾筒が白いのが見えました。(クリック画像)
幼羽ではないようですが・・・識別難しいです。
早くもウミアイサ撮影、羨ましく拝見しました。
脇に波状斑が見られるとの事、虹彩が赤ければ成鳥♂エクリプスから生殖羽に移行中個体で良いと思います。ただし雨覆いも確認して下さいね。
ご教示ありがとうございます。
波状斑が見られる個体は虹彩が赤いです。
この日は波が高く、波で身体が見えたり見えなかったりして、雨覆や三列風切などもよく確認できませんでした。
今の時期、雌雄や幼成の識別難しいです。
もっと詳しく観察しないといけませんね。