11月3日(土) 撮影
朝ハマシギがいた水路でオオバンが1羽泳いでいました。
水が少なかった水路は潮が満ちて水量が増えていました。
オオバンは『
』だけ撮影です。


オオバンの正面顔。
クリックで別画像

アオサのようなものを食べていました。
水路の手前側に入って見えなくなったので、車を移動したらすぐ横から出てきてビックリ。
こんなに近くでオオバンを見たの初めてかも。

ノートリです。 赤い虹彩がよく見えます。

ノートリです。
クリックで別画像


よく食べていました。
今季はジョウビタキが多く来ているようで、あちこちで見かけます。
まだ縄張りが決まってないのか、同じ場所に2・3羽いるのもよく見ます。
クリックで別画像

ジョウビタキ♀。 クリックで口を開けます。
クリックで別画像

♀と同じ棒に留まった♂。 クリックで口を開けます。
クリックで別画像

ススキに留まった♀。ここには♀が2羽いました。背景はセイタカアワダチソウ。


海岸にいた♂。


オマケ 
木の奥の枝に留まっていたモズ。
かぶってますが近かったのでパチリ。
クリックで別画像

朝ハマシギがいた水路でオオバンが1羽泳いでいました。
水が少なかった水路は潮が満ちて水量が増えていました。
オオバンは『



オオバンの正面顔。
クリックで別画像

アオサのようなものを食べていました。
水路の手前側に入って見えなくなったので、車を移動したらすぐ横から出てきてビックリ。
こんなに近くでオオバンを見たの初めてかも。

ノートリです。 赤い虹彩がよく見えます。

ノートリです。
クリックで別画像


よく食べていました。
今季はジョウビタキが多く来ているようで、あちこちで見かけます。
まだ縄張りが決まってないのか、同じ場所に2・3羽いるのもよく見ます。


ジョウビタキ♀。 クリックで口を開けます。


♀と同じ棒に留まった♂。 クリックで口を開けます。


ススキに留まった♀。ここには♀が2羽いました。背景はセイタカアワダチソウ。


海岸にいた♂。




木の奥の枝に留まっていたモズ。
かぶってますが近かったのでパチリ。

