9月13日~16日の三連休、我が家は連泊でキャンプでもと思っていたのですが、生憎のハッキリしない天気。
妻もイマイチ調子が悪いので、とりあえず一泊して様子を見ようという事で「久住高原オートビレッジ」に向かいました。
いつもは島原からフェリーで行くのですが、今回は高速を使って九重インターまで走り、そこからは下道で走ります。
途中、「蕎麦街道」なる良い雰囲気のそば屋さんが点在する界隈がありました。
こんな事を言ったら怒られるかもしれませんが、九州に来て満足いく蕎麦屋さんに入った事が無いのです。
一番マシなのが関西にもあるチェーン店だったりして、何度も納得いかない蕎麦を食べさせられて「もう九州では蕎麦は食べないぞ!」と心に決めてたのですが、あまりに雰囲気が良いのでふらふらと、適当に目に付いた「沙羅」というお店に入りました。
どうやら石挽き系の蕎麦を食べさせるようで、そばを打ってるのも若い職人さんのようです。
私はもり蕎麦の大盛り、妻は天ぷらのセットを注文。

もそもそっとした蕎麦が多い九州で、懐かしい細身の石挽き蕎麦がやってきました。
さっそくズズズっとすすってみます。
おお、いい感じですすれるじゃないですか!と変なところで関心してしまいました。
蕎麦自体は姫路でお気に入りの御座候の域までは達してないようですが、職人さんが若いのでまだまだ向上の余地はありそうですね。
よそのblogでは辛い評価が付いているところもありますが、私は九州ではなかなかの蕎麦じゃないかなと思います。

天ぷらも美味しかったですよ~。
張くんも喜んで食べてました。
妻もイマイチ調子が悪いので、とりあえず一泊して様子を見ようという事で「久住高原オートビレッジ」に向かいました。
いつもは島原からフェリーで行くのですが、今回は高速を使って九重インターまで走り、そこからは下道で走ります。
途中、「蕎麦街道」なる良い雰囲気のそば屋さんが点在する界隈がありました。
こんな事を言ったら怒られるかもしれませんが、九州に来て満足いく蕎麦屋さんに入った事が無いのです。
一番マシなのが関西にもあるチェーン店だったりして、何度も納得いかない蕎麦を食べさせられて「もう九州では蕎麦は食べないぞ!」と心に決めてたのですが、あまりに雰囲気が良いのでふらふらと、適当に目に付いた「沙羅」というお店に入りました。
どうやら石挽き系の蕎麦を食べさせるようで、そばを打ってるのも若い職人さんのようです。
私はもり蕎麦の大盛り、妻は天ぷらのセットを注文。

もそもそっとした蕎麦が多い九州で、懐かしい細身の石挽き蕎麦がやってきました。
さっそくズズズっとすすってみます。
おお、いい感じですすれるじゃないですか!と変なところで関心してしまいました。
蕎麦自体は姫路でお気に入りの御座候の域までは達してないようですが、職人さんが若いのでまだまだ向上の余地はありそうですね。
よそのblogでは辛い評価が付いているところもありますが、私は九州ではなかなかの蕎麦じゃないかなと思います。

天ぷらも美味しかったですよ~。
張くんも喜んで食べてました。