goo blog サービス終了のお知らせ 

臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

牧のうどん

2009-04-28 22:29:48 | おいしい画像
 27日の晩ごはんは以前から気になってた「牧野うどん」に行ってみました。
 なんでもここのうどんは食べてるそばから麺がダシを吸収するので、継ぎ足し用のダシがヤカンで出されるんだとか。 なかなか面白そう。

 私はタレ付き釜揚げうどんを注文。 このボリュームに満足!
 麺ももちもちして美味しいです。
 食べ進めると、確かに麺がふやけていく感じはありますが、それはそれで美味しいですよ~。



 妻はざるうどんを注文。
 これもなかなかのボリュームで食べ切れなかったので、私が有難く頂きました。
 こちらも美味しかったです。



 妻のお友達はごぼう天にわかめのトッピング。
 このうどんが噂通りダシをどんどん吸い込んでいきます。
 でもってダシを継ぎ足しながら食べるんですが、麺がなかなか減らないとの事。



 もちろんこちらも美味しかったとの事。
 子供にはまず、冷たいダシが入った子供用お椀を持って来てくれます。
 これなら親が熱いうどんを注文して子供に分けても、必死にフーフーしなくても大丈夫です! 素晴らしい心遣い。
 しかし、張くんはお椀が来るなりダシを飲んじゃったので、結局フーフーしなければなりませんでした。

 安くてボリュームたっぷりで美味しい!
 偉いぞ牧のうどん

もつ鍋 万十屋

2009-04-27 22:18:01 | おいしい画像
 26日の夕食はこれまた、つるるさんお勧めの「もつ鍋 万十屋」
 博多に行くとラーメンと同じくらいモツ鍋が食べたくなります。



 野菜もたっぷりで仕上げはちゃんぽん麺かビビンバ風のおじやを選べます。
 どっちも美味しいのですが、あっという間に石鍋にコゲ付いちゃうので、急いで食べましょう。



 張くんもけっこうモツを食べてましたよ~。

大波止 桃華園

2009-02-16 22:22:00 | おいしい画像
 ペンギン博物館に行く前に「王様のブランチ」なんかで紹介されて、長崎一の呼び声もある「大波止 桃華園」でちゃんぽんを頂いてきました。
 以前、取引先の業者さんに連れてきてもらったのですが、今回は親子三人で伺いました。

 私は「卵入りちゃんぽん」(680円)、妻は「皿うどん」(630円)を注文。
 こちらのちゃんぽんは本当に美味しいんですよ~。
 しかもランチタイムはちゃんぽんが550円、卵入りでも600円と、かなりお安くなるんです。

 色々食べ歩いた現在ではさすがに長崎一とは言いませんが、人気店だけあってなかなかの美味しさ。
 ちょっと塩味が濃いかな?とも思うのですが、小浜ちゃんぽん風に卵入りだとまろやかな味に変身して私好みに。

 ただ皿うどんは甘すぎて私の舌には合いませんでした。
 しかし、長崎の皿うどんは大体すごく甘めなんですよね~。
 私の舌の方が本場の皿うどんに合ってないのかもしれません。

蛇の目

2008-12-25 22:02:24 | おいしい画像
 11月23日、牡蠣焼き小屋小地獄温泉郷と楽しんだ後に、小浜に行ってちゃんぽんを頂いて来ました。

 今回伺ったのは「蛇の目」
 前回行った「龍ちゃん」もそうだったのですが、お寿司屋さんで美味しいちゃんぽんが食べられるのが特徴みたいですね。
 どちらもお寿司とのセットがあったりなんかして、千円前後でちょっとした贅沢気分が味わえます。



 私は卵入りのちゃんぽんを注文。
 スープも麺も、とっても美味しかったです。
 卵を絡めて食べると、より味がマイルドになって二度美味しい感じですね~。



 妻はオリジナルの蛇の目特製スープ麺に挑戦。
 いつもは外食で冒険して外してしまう事が多い妻なのですが、今回は大正解!
 クリーミーなスープに太目の麺がマッチして、スープパスタみたいな感じです。
 こちらの麺は表面にツヤがあって、ラーメンなんかの麺よりパスタに近い感じなのでとっても洋風のスープに合ってます。
 これはマジでお勧めですね~。

きっちんせいじ

2008-12-24 11:50:56 | おいしい画像
 11月30日 以前から気になっていた「きっちんせいじ」に行って来ました。
 このお店の特徴は、なんと言ってもチンチン電車がお出迎えしてくれる店構えでしょう。



 トルコライスを注文したのですが、コレと言った特徴もない普通の高くもなく、安くもなく、美味しさに感動する事もない標準的(?)なトルコライスでした。

 しかしですよ(変な日本語)、お店の中も鉄っちゃん仕様で張くんは大喜びです。
 ガラスケースになっているテーブルに、かぶりつきでNゲージに夢中になってたので落ち着いて食事が出来ました。



本場マレーシア家庭料理「マラヤ」

2008-10-24 23:01:39 | おいしい画像
 長崎市民図書館の正面あたりにある以前から気になってたマレーシア料理店「マラヤ」に行って来ました。
 妻は今日の麺セット、私はマレーシア風つけ麺を注文。



 張くん連れだったので「麺セットは辛いですけど辛くなくも出来ますよ」とか、食後のケーキが100円だったので張くん用に注文すると、「つけ麺にも付いてますが良いですか?」とか、店員さんの気配りもなかなかです。

 どちらも美味しくて気に入りました。
 また行ってみて色々食べてみたいと思います。

ミルクセーキ(ツル茶ん)

2008-09-30 07:42:54 | おいしい画像
 「ツル茶ん」でトルコライスを頂いた後に、長崎のミルクセーキを初体験。
 ハーフサイズのミルクセーキを注文してみました。

 長崎のミルクセーキはシャーベット仕立てなんです。
 坂が多い為汗を掻いちゃう長崎の人の為に考え出されたとの事で、味の方も濃厚で甘さたっぷりです。
 甘い物好きな私も満足です。
 

ツル茶ん

2008-09-29 07:46:05 | おいしい画像
 長崎名物として、ちゃんぽん、カステラの次に名前を上げられる事が多いのが「トルコライス」じゃないでしょうか?
 ピラフ、スパゲティ、トンカツ、デミグラソースという組み合わせが多いようですが、お店によって色んなバリエーションがあるようです。

 今回は長崎でもトップクラスの有名店「ツル茶ん」に行って来ました。
 先週、テレビでホンジャマカの石塚君が紹介してたばかりなので、かなりの混雑を覚悟してたのですが、夕食には少し早い時間だったのですんなり入れました。

 お店の雰囲気はレトロな洋食屋って感じですが、実際には喫茶店だそうです。
 そういえばテーブルとか椅子が喫茶店って感じです。
 このお店はトルコライスのバリエーションが豊富なのですが、テレビで注文してた通りにノーマルのトルコライスとビーフステーキが乗った豪華なテキトルコを注文。



 ノーマルのトルコライスはピラフにカツ、ナポリタン風の味付けのスパゲティにカレーが掛かってます。
 一つ一つのパーツはそんなにぱっとしないのですが、組み合わせが絶妙なのかトータルの味はたいへん満足しました。
 さすがに老舗だけあります。

 カツトルコはスパゲティがオイルで炒めただけって感じで、ソースはステーキソース?、そしてカツの代わりにステーキが・・・・。
 薄目ですが脂身まで味がある柔らかいお肉がとっても美味しいです。
 こちらの組み合わせも絶妙!

 ただ、ボリュームたっぷりって感じでありませんので、ハラペコ野郎は大盛りを注文した方が良いでしょうね~。(料金アップかどうかは未確認)
 

井手ちゃんぽん

2008-09-25 07:37:54 | おいしい画像
 以前、一回行った事があるのですが、その美味しさとボリュームで大人気な「井手ちゃんぽん」
 キャンプの帰りに行って来ました。

 ノーマルのちゃんぽんが650円で、以前は麺大盛りにしたのですが、ちょっとしんどいほどのボリューム。
 野菜の大盛りなど頼もうものならいつまで経っても麺が出てこないそうです。
 もちろん腹ペコ野郎には、麺&野菜の大盛りもあります。

 今回は3人でノーマルを二つ注文。
 妻と張くんは2人掛りでもギブアップです。
 井手ちゃんぽん、超お勧めです。

いまきん食堂

2008-09-20 07:49:06 | おいしい画像
 短かったけど張くん大喜びの「あそ1962」の旅も終わり、お腹が空いたので妻が調べてた内牧温泉近くにある「いまきん食堂」へ向かいました。
 私達が行った時も一組待ちでしたが、食後はけっこうな行列がありなかなか人気店のようです。

 こちらのお店は「あか牛丼」(1200円)がウリらしく、値段も昼食にはかなり贅沢なものです。
 出てきたあか牛丼は牛丼というよりもステーキ丼のような贅沢なもの。
 ほとんどレア状態の素晴らしいお肉が厚切りで入ってて、私の好物の温泉たまごと本わさびがトッピングされています。



 いや~、お肉とソースと温泉たまごの合体した味の幸せな事!
 お肉の豪華さと柔らかさにまぎれて、私は妻に言われるまで気付かなかったのですが、お肉の下に敷いてたと思うのですが、大根の漬物の味と食感がまた絶妙の取り合わせ!
 期待を大きく上回りました。

 お腹も満足したところで次は小国郷の温泉へ出発です。
 それにしてもこのあたりは山道の景色がサイコーですね~。