臥龍殿

三国志と自転車・キャンプが好きな”りてん”がお送りします

長崎県民の森 木の実でリース作り

2007-11-30 22:11:18 | 長崎生活
 11月24日に長崎県民の森で行われた「木の実でリース作り」に参加して来ました。

 受付が終わって、駐車場に設置してあるベンチとテーブルでお弁当を食べました。
 駐車場と言っても広々としてるのに車は少ないので、山の空気を味わいながらなかなか快適です。

 リース作りは木工館で行われました。
 当日は30組くらいの参加があり、小さい子供もいっぱい居て張くんも嬉しそうでした。



 我が家は欲張ってごてごてと色んな飾りをいっぱい付けちゃったのですが失敗。
 うまく出来てる人のを参考に、妻が家で組みなおしてくれました。
 まあ、欲張っただけあり、材料はいっぱい付けて来ましたから、材料には事欠きません。
 しかし、張くんが木工館からエスケープして、すぐ色々走り回るので2人ともなかなかリース作りに集中は出来ませんでした。


 
 リース作りの後は家族で「森のつり橋」まで散歩して来ました。



 小さな木の橋を想像していましたが、なかなか立派な橋でした。
 県民の森公園、キャンプにも来てみないとね。


長崎県民の森 森林館

2007-11-29 22:43:01 | 長崎生活
 11月24日、長崎県民の森「木の実でリース作り」体験があるというので行って来ました。
 こちらにはキャンプサイトもあるので以前からチェックしてたのです。

 リース作りの前に県民の森の「森林館」に寄ってみました。
 木造二階建てのこの建物には、森に関する情報がいっぱいです。
 当日は、どんぐりの特集をやっていて、張くんも喜んで遊んでました。



 日本の森に生息する動物の剥製なども展示されていました。
 張くんもだいぶ動物の名前を言えるようになってました。
 まあ、タヌキもキツネもワンワンですけど。



 木製のおもちゃも置いてあり、もちろん張くんは大喜び。
 ミクロ体験シアターなんかもなかなか楽しかったです。
 また、ゆっくり展示物を見てみたいと思います。




コールマン「キッズスリムキャプテンチェアアルファ」

2007-11-22 23:30:45 | キャンプ
 神戸のおじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントのキャンプ用のチェアが届きました。

 椅子くらいスノーピークをとも思ったのですが、ペグダウン出来るという事で、コールマンのキッズスリムキャプテンチェアアルファにしました。



 張クンは早速座ってご満悦です。
 おまけのソフトクーラバッグもお気に入りで、お出かけの時には肩にかけてお出かけします。

パープル・ストーブ

2007-11-21 18:49:24 | キャンプ
 今回のキャンプで「武井バーナー」を3台も見る事が出来ました。
 yorozuyaさんの501が一台、こてっちゃんとまっちゃんの301が二台です。

 501と301の違いは大きくは灯油のタンクの容量で、長い時間の暖房が必要なら迷わず501というところでしょうか?
 今回、初めて火を点けるところを見せてもらいましたが、余熱しながら混合比や空気圧を調整して、なかなか一筋縄ではいかない様子。
 使い方を間違うとあっと言う間に炎上、真っ黒焦げになっちゃいます。
 画像は炎上後の、まっちゃんの301。
 ここからピカピカにするのは大変だろな~。
 でも、それも含めてなかなかマニアックで楽しいグッズです。

 なんといっても真鍮でピカピカしててカッコイイので、眺めてるだけでも楽しそう。
 我が家では、食事が終わってツールームの前室でお湯割りとか、黒ジョカとかで焼酎を頂く事が多いので、暖もとれてお湯も沸かせるこのストーブはとっても便利な気がします。

 冬キャンプには今までコタツとか電気ストーブとか使ってたのですが、電源がなければ話になりません。
 電気のないサイトでは前室で七輪を焚いて、湯たんぽとホカロンで過ごしてます。
 まあ、電気ストーブ以外は寝室に持ち込めるのは湯たんぽ、ホカロンくらいなので、七輪でも良いのかな~?
 武井バーナーか?ハイペットフジカか?薪ストーブか?大いに悩んでます。
 でも、まだまだ張くんには危ないような気がするし、燃料とかスペースの問題で結局買わないような気がします。

伊佐の浦公園キャンプ場(その3)

2007-11-20 12:21:18 | キャンプ
 「Tramezzino Way 2007」九州会場の2日目は本番のトラメジーノを使った料理大会です。
 朝食と、もう使わない物の撤収をして午前10時よりスタートです。



 我が家は関西のお家芸ともいえる粉モンで勝負する事にしました。
 「モダン焼き」というお好み焼きの一種なのですが、お好み焼きの生地に焼きそばがサンドされています。
 これにも神戸風と大阪風があり、一般的に神戸風の生地にはキャベツが入らなくて、大阪風の生地にはキャベツが入り、少し重い感じに仕上がります。
 元、神戸市民のりてん家ではもちろん神戸風を選択。
 焼きそばの麺は長崎らしく、ちゃんぽんの麺を使用しました。

 家で練習してて思ったのですが、トラメジーノでお好み焼きを焼くと、失敗無しにに綺麗に焼けるんですね。
 普通のお好み焼きに比べると半分くらいの大きさになっちゃいますが、中の具を色々変えて焼けるので、一度に色んなお好み焼きを楽しめて家族の団欒時にも良さそうです。



 さて、他の参加者の方々のメニューを紹介しますと、エントリーナンバー1番がyorozuyaさんの「カキの卵とじ」です。
 一番最初にこれを頂いてレベルの違いにびっくり!
 旬のカキをシンプルに卵とじしただけなんですが、私はこれが一番のお気に入りでした。 あまりの美味しさにうっとりでした。



 2番はかもめさん一家の「おこげ風の中華あんかけ」で良いのかな?
 トラメでこんがり焼いた焼きおにぎりを中華風のあんかけで仕上げたものです。
 こちらも私のお気に入りでした。



 3番は優勝に輝いたベリーニさんの「アボガドと海老のグ­ラタン」
 見た目も味もばっちり! 我が家のモダン焼きはこちらに比べたらあまりに色気がなさ過ぎたな~!



 4番目は我が家の「モダン焼き」
 質より量って感じでしょうか?



 5番目と6番目は同じお皿に乗ってしまっていますが、準優勝の、こてっちゃんの「春巻き」とrokiさんの「ピザ」です。
 こてっちゃんは昨年も準優勝なので、九州のシルバーコレクターというところでしょうか、リーズナブルな材料でパリっと美味しく、思わずビールが欲しくなる味!
 副会長のrokiさんは色々多忙そうで、料理もなかなか揃いませんでしたが、このピザがなかなか美味しい! ピーマン使いがなかなか憎いです。



 我が家は第5位でしたが、出来れば来年は腕を磨いてリベンジしたいですね。
 5位なのに色々と小物を頂いたので、今回も買わないのにSPグッズが増えちゃいました。



 本当に楽しいイベントでした。
 来年は九州の方々、いっぱい参加してくださいね~。


伊佐の浦公園キャンプ場(その2)

2007-11-18 21:53:51 | キャンプ
 「Tramezzino Way 2007」一日目の夜は飲み会&ジャンケン大会です。
 九州会場は今回は6組の参加なので、こじんまりしたものでyorozuyaさんの小川のロッジシェルターに集合。
 いや~、このロッジシェルター、広々してとっても良いです。
 中央にはIGTがロースタイルで鎮座してるんですが、それに武井バーナーの501がさりげなくセッティングされてて、暖房に調理に頑張ってました。
 こういう使い方を見るとますます武井バーナーっていいな~って思いますね。

 我が家も三岳(飲みかけ)と貴匠蔵を持って参加。
 他にも久保田やら、タイトル画像の かもめさん家製のジンライムやら美味しいお酒が並びます。
 ジャンケン大会はスノーピークストア大宰府店のナイスガイ、江島氏が商品をいっぱい持ってきてくださいました。
 もちろん少人数ですから当たる可能性が大!
 スノーピークウェイでは坊主に終わった私ですが、こちらではインフレータブルのLXピローをゲットしました。



 キャンプ用の良い枕が欲しかったので、とってもラッキーです。
 早速使用しましたがとっても良い使い心地。
 もっと良い商品もいっぱいあったのですが、関西会場の人に悪いので省略。
 張くんも皆さん可愛がってくれました。 皆さんありがとうございました。


 

伊佐の浦公園キャンプ場(その1)

2007-11-17 23:28:35 | キャンプ
 スノーピークのホットサンドメイカー「トラメジーノ」のオフ会「Tramezzino Way 2007」が長崎で開催されるというので参加して来ました。

 トラメジーノは我が家では妻が購入して、キャンプ場では2度ほど使っただけで、しかもホットサンドしか作った事がありません。
 しかし、色んな料理が作る事が出来るようで、我が家も何か作って他の人の料理も試食してみよ~って感じで初参加です。
 例によってスノーピークユーザーのイベントなのに開き直ってコールマンのテントで参加です。



 伊佐の浦キャンプ場はネットにも情報が少なくて、住所も良くわからない状態でしたが、伊佐の浦ダムの畔にあってコテージなんかが有名なようです。
 「本当は教えたくないけど・・・・」とかいう感じで紹介してる人も居るほど良さそうなキャンプ場です。
 決して高規格ではありませんし、サイトに車横付けなんて出来ませんが、なかなか雰囲気の良いキャンプ場で、遊具なんかがあるわけでもないのに、張くんも大喜び走り回り、ちょっと目を離すとどこに行ったのか分からない状態になります。
 ちょっと前頃のよちよち歩きは卒業して、長い距離も走って移動してしまうので、今回は余計に疲れてしまいました。



 サイトにはクヌギの木がぽつんぽつんと生えてて、この時期はドングリがたくさん落ちてるので、まずはテントの寝室部分のドングリ拾いから始めなくてはいけません。



 私たちがサイトに到着した時には、ほとんどの参加者が到着しててビールを飲んで、もうすっかり出来上がってる状態。
 私たちもテーブルと椅子を持って、自己紹介やらお話したりやらで楽しく過ごしました。



 テントやタープは当然ほとんどがスノーピーク。
 IGTなんて当たり前なディープなユーザーばかりです。
 そのへんのショップなんかよりよっぽど眼福出来ます。
 しかも、武井バーナーが3台も!
 初めて点火するところを見せてもらって、なかなか大変そうですがやっぱりこいつは欲しいですね~。
 薪ストーブと悩むところですが、こちらの方が我が家には実用的かな?



 夜19:00より飲み会&ジャンケン大会が始まるとの事で、それまで夕食&張くんとの遊びタイムです。

ラーメンの缶詰

2007-11-13 07:39:45 | ラーメン
 「長崎いこいの里」で見つけたラーメンの缶詰。
 もちろん買ってしまいました。

 「いや~、中はどんなんだろ~?」と思い、その場で食べようかと思ったのですが、あまりお腹が空いてなかったので我慢して家に買って食べました。
 しかし、缶の中で麺はのびないのか?と不思議に思ってたのですが、どうやらこんにゃく麺を使用してるようです。
 だったら大丈夫!なかなかのアイデアですね。



 湯せんで暖めて早速頂きます。
 今回はとんこつ味を試してみました。
 蓋を開けると、とんこつの臭みたっぷりの香りが・・・・悪い意味で本格的です!
 麺もさすがにこんにゃくなのでゴワゴワしてる感じですが・・・・まあ、こんな麺を出すお店もあるかな。
 お世辞にも美味しいラーメンとは言えませんが、現時点ではこれが限界かな?



 決してお店のラーメンや長い年月の研究の結果であるインスタントラーメンと比べてはいけませんが、自動販売機で買ってすぐ食べられる!という意味では第3のラーメン(いや、第4か?5か?)と言っても良いかもしれません。

 最終の新幹線や特急に飛び乗って、ホームのラーメンさえ食べる暇がない時なんか、こんな自動販売機があれば車内でお気軽にラーメンを楽しめそうです。
 ビールなんかも買ってれば結構満足かも?
 今後の研究に期待します。

路面電車まつり

2007-11-12 22:20:14 | 鉄道
 11月11日の長崎さるくの帰りに長崎電鉄主催「路面電車まつり」に行って来ました。

 張くんは鹿児島時代から電車が大好きなのでもちろん大喜び、ミニ電車乗車体験に参加したり、日頃は触ることの出来ない路面電車のボディーや車輪に触ったりして大満足です。



 私はというと鹿児島でも走ってたというコイツがお気に入りです。



 中はこんな感じです。 まさに夢の電車ですね。



 張くんのような小さな子でも運転席に座らせてもらって運転操作をさせて貰えます。
 出発の呼称が出来ない張くんは「エイエイオー!」で出発の合図。
 一生懸命ガチャガチャしてました。



 室内でも模型や機器の展示やビデオ放映、被爆直後の長崎の街の様子や災害時のパネルなんかも展示され、長崎の路面電車がいかに復旧の助けになったかという事がわかるようになってます。
 遊覧電車や縁日コーナー、無料帰宅電車なんかも走っててなかなか楽しいイベントでした。

長崎さるく

2007-11-11 23:48:41 | 長崎生活
 長崎に来て目に付くのが「長崎さるく」の看板。
 「さるく」とは長崎弁で「ぶらぶら歩く事」だそうで、なんだか年中行われてるイベント(?)みたいな感じですね。
 スタンプラリーもあるようですが良くわかりません。



 JRのイベントで「長崎さるくスペシャル~長崎丸山華まつりウォーク」が行われました。
 何だかスペシャルってのが良いですね・・・・と言ってもぶらぶら歩いてるだけなんだけど。

 隠れた名所や隠れてない名所を歩きながら巡ります。
 ダンディーな孫中山先生の像や・・・・



 思わず目を奪われるような大樹



 「長崎ぶらぶら節」の記念碑



 文字通りさるいてるだけなので何が何だか良く覚えていませんが、いろんなコースが設定されているので、長崎の街の隅々まで見る事が出来て健康にも良さそうですね。

 張くんは色んな所で寄り道をするので、行程は遅々として進みません。



 ちょうど、おいらん道中の出発に出くわしました。
 狭い道に人と車が犇めき合って、こちらも何が何だか良く分かりません。



 でも、とっても目の保養になりましたね~。