goo blog サービス終了のお知らせ 

ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

純喫茶、あの味

2016-09-15 19:30:11 | 父ちゃんのカフェ
ある日の…というか最近の休憩時間のお供「純喫茶、あの味(著者:難波里奈)」



タイトルが物語るように"純喫茶"の本であり、表紙の写真が物語るように"あの味"が満載。

128ページと控えめながら中身は充実。オールカラーの写真は見ているだけでヨダレが出てくる代物。
基本的には東京のお店がメインであり、まめにリサーチしている私などは既知のお店が多かったのですが……いいの。見ているだけで幸せなの。

本書を見てつくづく思うは"カフェ"ではなく"喫茶店"、"平成"ではなく"昭和"なんだなってこと。
私的な好みの話ですよ、あくまでも。どちらか選べと言われたらそーいう選択をするんだな。


「純喫茶、あの味」著者:難波里奈(Amazon)

ランチ @ 和café かのこ

2016-09-10 22:56:21 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、前橋市上大屋町の「和café かのこ」

計算をしくじって若干早めの開店20分前に到着、しばしの開店待ち。
知らぬ間に秋めいた風がそよそよと吹き抜けます。大胡の風は私に優しい。



お店は所謂"ふるカフェ系"。聞けば以前オーナー様の祖父母が住んでいたお宅をセルフリフォームしたとの事。
外観は素朴ですが、ハイセンスでお洒落な店内に驚きます。



さて、私は「バジルチキンサンド」を。
ほぐしたチキンをバジルで和えて、軽くトーストしたパンでサンド。バジルが強く主張してくるも全くクセなくいただけます。ましてやバジル好きの私には最高のサンド。



嫁さんは「パスタボロネーゼ」をオーダー。
パスタの茹で加減も好みだし、こちらのお味もグー。

メインもすごく美味しいのですが、付け合わせのショートパスタやセロリのピクルスとか、全部が美味しい。
で、普通はコーヒー飲んで終わるんでしょうが…



デザートに?「あんこサンド」+「クリームソーダ」+「ミルクセーキ」…
お祭りです。パーティです。食べ過ぎです。

これでもかっ!のタップリ"あんこ"は自家製らしく、控えめな味付けが絶妙で…今回は一皿をシェアしましたが、一人でも全部食べれそうな勢い。
「クリームソーダ」といい「ミルクセーキ」といい、昭和感漂う絵面ですねぇ。

オーナー様一人で切り盛りしている様子で何かと忙しいと思いますが、料理を出すタイミングとか行き届いた心遣いが大変好感の持てるお店です。

今度来た時は「あんみつ」だな。この"あんこ"なら絶対美味しいハズだもの。


和café かのこ



ちょっとパフェでも @ 薔薇繪亭

2016-09-06 20:29:26 | 父ちゃんのカフェ
ある日のパフェ、藤岡市藤岡の「珈琲院 薔薇繪亭(ばらえてい)」



画数多めの店名は、一昔前の暴〇族の当て字みたい。
"愛羅武勇"とか"夜露四苦"とかあったよね。山本寛斎デザインの"出火吐暴威"ってのもあったな。わかるかなー?



今回は最初から甘いもの目的と決めていたので、「おぐらパフェ」+「グァテマラ」をオーダー。

「クリームあんみつの上に生クリームをどっちゃり乗っけました!」的な「おぐらパフェ」は、見た目で味が保証されたようなもの。
黒蜜をたーっぷりとかけていただきます。天国です。

甘ーいパフェの合間に「グァテマラ」で一息……おっ!?良い意味でスッキリしてない。エグミとか渋みとかではない、ズンッとくる強さを感じる。
最近スッキリ系のコーヒーを飲む機会が多かったから、こういうの久しぶり。

比較的高めなお客さんの年齢層、大正浪漫な店内、クラシック音楽、薔薇繪亭だけにお庭に薔薇。
ハンバーグやパスタスパゲッティーも美味しそうだし、こちらもまたリピート確定なのです。


珈琲院 薔薇繪亭




ちょっとパンケーキでも @ cafe & pancakes gram 高崎店

2016-09-03 21:11:48 | 父ちゃんのカフェ
ある日のパンケーキ、高崎市飯塚町の「cafe & pancakes gram 高崎店」
嫁さん周辺で話題沸騰だそうで、所用で高崎まで行くついでにふらっと。



折よく開店30分前に到着も、既に10名ほどの行列!慌てて列に加わります。
予想通り"女子"ばかり。アウェー感ハンパ無し。「お暑いのでどうぞ…」お冷を配る店員さん…天使に見えました。
その店員さんが行列のさ中、順番に「プレミアムパンケーキ」のオーダーを受けます。
こちら11:00/15:00/18:00の各時間20食限定らしく、先頭から11,12番目にオーダーした私たちの「プレミアムパンケーキ」は12:10に提供されるとのこと。
つまり、11:00の開店で着席しても1時間10分待たねばならないということだ。
ほとんどのお客さんは「プレミアムパンケーキ」目当ての様子であるから、それを食べ終わらなければ帰らないよね。
2巡目のお客さんは、かなりの時間待つことになるのではないか?しかも「プレミアムパンケーキは」現時点で完売だと思われる。



さて、ただ待ってるのも何なのでとりあえず「BLTサンドイッチ」と「ブラッドオレンジジュース」を。
意表を突く"厚切りジェイソンベーコン"。ボリュームもあって、コレ美味しいじゃないの。



で、お目当て登場。「プレミアムパンケーキ」
もうね、パンケーキがね"フルフル"揺れてんの。運んでくる店員さん"からくり人形"みたく静か~にね、歩を進めるよね。
聞いたら「ホントに大変なんですぅ」って言ってた。そうだろうね、多分コレ運ぶだけの研修とかありそうだよね。

そんな「プレミアムパンケーキ」、いただきました。
マジでフワフワ。なんだろ…頭に浮かんだのは分厚い「はんぺん」。似てるっちゃあ似てる。いや、かなり似てる。

でもお味は卵の薫り高い、ちゃんとパンケーキの味(そりゃそうだ)。それでも「はんぺん」が頭をよぎる。
若干小ぶりなのと、濃厚過ぎないお味が相まってスッキリ完食。美味しゅうございました。

メニューを眺めると"プレミアム"でないパンケーキもなかなか美味しそう。"お食事系"も充実してるし。
HPを閲覧するとかなり大きなチェーン展開の模様。しかも2014年12月設立か…ビジネスの香りがいたしますねぇ。


cafe & pancakes gram



ちょっとコーヒーでも @ 日光珈琲・御用邸通店

2016-08-30 19:36:20 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、栃木県日光市の「日光珈琲・御用邸通店」



"御用邸通店"というからには「日光田母沢御用邸記念公園」に通じる道沿いにあり、"御用邸通"というからには他にもいくつかの店舗がありまして。
お店の雰囲気といい店舗の展開といい福島県民時代に通っていた、那須の「SHOZO CAFE」を思い起こします。(あちらの方がだいぶカジュアルですが…)



うちの子、人気メニューである天然氷のかき氷「とちおとめ+練乳」をオーダー。
一口食べさせてもらいましたが、雪のような天然氷に濃厚でジャムのようなイチゴソースが美味しいこと。



大人二人は、のんびりコーヒタイム。



古民家リノベの所謂"ふるカフェ"は、"ハルさん"ならずともうっとりまったり。
(番組では、こちらのお店は登場しませんが。登場したのは鹿沼の…)
東照宮の賑やかさが信じられないくらい静かなお店。良い時間を過ごせました。

日光珈琲



ランチ @ CAFE 紅うさぎ

2016-08-24 21:30:27 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、高崎市相生町の「CAFE 紅うさぎ」



最近流行り?のカツサンドのお店。アプローチが素敵だね。



基本的に脂身の苦手な私は「ヒレカツサンド」をオーダー。



ランチセットにしたので、スープとコーヒーが付いてきます。

「オーダーを受けてから揚げるので、15分ほどお時間を…」との説明でしたが、可愛らしい店内をキョロキョロしてると、あらもうご登場。

厚みのあるヒレカツにフルーティな香りのソース、揚げたての衣はサックサク。そしてトーストしてないパンの柔らかい事!
あっという間にペロリでございます。

と、お隣のテーブルに運ばれてきたパンケーキに目が釘付け。フワッフワじゃん!あれ!
見てはいけないものを見てしまったー。次回のオーダーは決まったな。


CAFE 紅うさぎ HP



ちょっと音楽でも @ 楽水楽山

2016-08-02 23:33:53 | 父ちゃんのカフェ
前回からの続き。

石造りの床の上に何となく置かれた"TANNOY"。「ガシン、ドスン」が好きな私だから、モデル名はわかりませぬが…
足場(床)のしっかりした箱からは、余分な"鳴き"のない柔らかでいて芯のある音。

自室では絶対に出ない低音が"ポッ"と空中に浮かんでいる。
イイ音を見つけた嬉しさと悔しさの間を行ったり来たり。

しかし何だろこの曲は…?普段なら確実にJazzを流してるんじゃないか?な雰囲気の中聞こえてくる音。
ボーカルが本職でない人の歌声…シンプルな録音…新しいのか古いのかよくわからん楽曲…はっぴいえんどの香り…

トイレを探してるのかと勘違いされつつ、アンプの上のケースを覗く。

高田漣/アンサンブル

人となりはwikiでも見ればよろしいし、アルバムの豪華なゲストが云々とか…もう、どうでもよろしい。
3月の伊香保で一目(一聴)惚れした相手は、こんなヤツだったっていうお話。

伊勢自動車道を走る車のラジオから流れてきた"若者のすべて"で、フジファブリックに出会ったように、
ここで耳にしなければ、一生出会う機会はなかったのではないだろうか。


高田漣 - 絵空事 【MUSIC VIDEO】


高田漣/野バラ


高田漣/アンサンブル 特設サイト

ちょっとコーヒーでも @ 楽水楽山

2016-07-31 22:32:09 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、伊香保温泉石段街の中ほど、「千明仁泉亭」なるお宿に併設の「楽水楽山」。



下調べも無し、ふらっと逸れたその先に立派な扉。嫁さんの嗅覚に感謝。
カウンターの背後にはアルコール。昼はカフェ、夜はバー。そんな風情の大人の空間。



外見は大人(おっさん)味覚は小人(ガキンチョ)の私は「ほろ苦プリン」と「ブレンド」をオーダー。
古き良きしっかりした固さのプリンに苦味の強いカラメル。なるほどこれは大人のプリン。懐かしさと素朴さとオシャレ感が同居した一品。

窓の外には小野子&子持山?…石段の喧騒も無縁の静かな時間。

さて、前回の更新よりキッカリ一年。"とにかく明るい安村"的に言うなら「安心してください、生きてますよ」
ほとんどのSNSをやめたものの、たまには書きたいこともあり。再びキーボードをペチペチ。

書きたいことってプリン?…否。

店内にさりげなく置かれた「TANNOY」から流れる"ソレ"に、簡単にいえば惚れてしまったのですよ。
その話は、また次回。


伊香保温泉-千明仁泉亭/楽水楽山

ちょっとコーヒーでも @ SAVE ON

2015-07-31 19:03:34 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、自宅近くの「SAVE ON」。
"いいこと、いいものセーブオン"でお馴染みのコンビニエンスストア。



暑い日でした。アイスが食べたくて冷凍コーナーを物色していると…目に入ったのが「トッピング用アイスクリーム」¥60也。

こ、こいつ…フロートに出来るってかっ!?

予定変更、アイスブレンドS購入。急いで自宅に帰りアイスコーヒーにパコッと投入。うーん…上々のクオリティ、侮れないお味!

私、普段あんまりコンビニに行かないので、近頃話題のコンビニコーヒーも今回で2回目。
購入の手順も機械の操作もよくわからず…キンチョーしながらの買い物でした。

しかし、これで¥160だからねぇ…便利な世の中になったもんだ。


ちょっとコーヒーでも @ 珈琲タイムス

2015-07-24 20:58:18 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、東京新宿3丁目「珈琲タイムス」。



見事な由緒正しき佇まい。立地的に「ツワモノ」揃いな予感がしますがイザ…入店。



先客がオーダーしたナポリタンの香りに後ろ髪をひかれつつ、嫁さんと私それぞれケーキセットを。
渋い内装の広い店内はほぼ満席に近く、ガヤガヤとした話し声が耳に心地よく響きます。うーん、東京って感じー。

ケーキもコーヒーも美味しかったけど、計算違いだったのは喫煙OKなお店だったこと。
私たち夫婦、タバコやらないですからね…紫の煙は苦手なんです。

まあ、最近は平和でのんびりとした雰囲気の場所しか行かないからなぁ。久しぶりに(極僅かですけど)ピリッとした雰囲気を味わったかな。

おまけ…



ここは新宿だからね…



買うでしょ。

池袋駅が起点になりやすい我が家はそちらでお持ち帰りすることが多かったのですが、惜しくも閉店…今はサザンテラス店が殆ど。



そして今回はコレ「PABLOのチーズケーキ」も。
だがしかし、中々たどり着けませんでした…迷ったというよりツッコミが甘かったと言うべきか、もう少し奥まで歩いていけば良かっただけなんですけどね。久しぶりに道を尋ねてしまったよ。小田急の親切な紳士さん、ありがとうございます。


ちょっとクレープでも @ くれ~ぷ工房 Clin.Clin.

2015-07-06 22:08:49 | 父ちゃんのカフェ
ある日のクレープ、高崎市片岡町の「くれ~ぷ工房 Clin.Clin.(クリン クリン)」。

面識は無いのですが、同じ会社に勤務していた方が始められたお店との事。
甘いモノに目が無い我が家、早速の訪問です。

お店は小学生くらいの子どもたちで大賑わい。なかなかオーダーの順番が回ってきませんが…



さて、事前に入手していたメニューから「あずきクリーム」と「よっちゃん焼きそばくれ~ぷ」を。

おおっ、どちらもズッシリ重量級。まずは主食系、サニーレタスの下に焼きそばがギッチリ!よくある焼きそばパンよりずっと食べ応えがあります。

これでもかっ!と生クリームが注入されたホイップ系もボリューム満点。あずきも最後まで楽しめますし、何よりケーキの生クリームとは違う"クレープっぽい"ホイップクリームが嬉しい美味しさ。そして肝心の生地が良い。もちもちした食感が堪りません。

それほど広くは無いですがイートインスペースもありますし、テイクアウトの包装もしっかりしているので気軽に立ち寄れそう。
そしてお値段控えめの財布に優しい価格設定。
( ↓ メニューはこちら)



これはもうリピート確定でしょ!


くれ~ぷ工房 Clin.Clin.

ちょっとコーヒーでも @ ケインズ

2015-07-01 22:35:49 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、高崎市石原町の「ケインズ」。

駐車スペースが満車で何度か諦めたことがありましたが、ラッキー!今日は先客無し。いそいそと店内へ。



今回も"ぼっち"。なのに「プリンセット」…おっさん一人で「プリンセット」。

「トロトロ食感」なんて今時なことは言わないの。ちょっと硬めなお手製感+生クリーム、これが美味しいの。
窓の外、揺れる緑を眺めながらゆっくりいただけば、何だか高原のカフェに来た気分。



読書なんかしちゃって、チョイと長居してしまいました。


ケインズ

ちょっとコーヒーでも @ ギャラリー喫茶 まどい

2015-06-30 22:52:36 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、高崎市並榎町の「ギャラリー喫茶 まどい」。



お気に入りの「合い盛りカレー」は今回我慢…あずき白玉+コーヒーで至福のひと時を。

歯医者の帰りに甘味をいただくと言う何とも背徳感のある行為が、ただでさえ美味しいあずき白玉をさらにひきたてて…
"ぼっち"なのにニヤニヤしちゃって何だか怪しい人みたい。

静かな店内(今日のお客さんは静かだった…)には、加山雄三をはじめとした所謂グループサウンズ的なBGM。
世代的に「ツボ」では全然無いんだけれども、ちょっとイイよねこー言うのも。数少ない知った曲が流れると「おっ!」とか反応しちゃったりしてさ。

大げさに言えば「心の洗濯」ができたような、そんな素敵なひと時でした。


ギャラリー喫茶 まどい




ちょっとコーヒーでも @ ワタリョウ

2015-06-18 22:46:05 | 父ちゃんのカフェ
ルヴァンさんでランチを頂いた後、それほど離れていない大通り沿い「Coffee room Wataryo(ワタリョウ) 」へ。



緑に囲まれた外観と…



同じく緑に囲まれた店内…実はここも「キンシオ」のロケがあったお店。照度の低い正統派昭和仕様の喫茶店です。



思いの外充実したメニューに心揺さぶられつつ、ランチ直後だけに「マスター、ナポリターン!」とか叫ぶ訳にもいかずブレンドをオーダー。

コーヒーを淹れるマスターが何だか格好良くて、やっぱストレートにしときゃよかったかな…なんて思いつつ一口いただけば、そんな気持ちも爽快に吹っ飛ばす美味しさ。

外の日差しの強さとは無縁の店内で、ちょっとシミのあるフカフカの座席に埋まったお尻は、もうそこから離れようとする気は無し。

平日の午後、のんびりとしたひと時…ポッカリ浮かぶ雲と突き抜けた青空は、"サマーウォーズ"で見た空と同じでした。


喫茶ワタリョウ(綿良学園上田総合文化専門学校1F)

ちょっとコーヒーでも @ cafeあすなろ

2015-06-03 20:35:52 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコーヒー、高崎市鞘町の「cafeあすなろ」。



1982年に惜しくも閉店した「クラシック喫茶あすなろ」。
2013年に高崎経済大学の学生によって「cafeあすなろ」として復活したのはご存知の通り。

我が家も"とある用事"の際に、必ず立ち寄る事にしています。



シナモンが主張するウィンナーコーヒーを飲みながら時間潰し。学生が運営しているからか「プロ」っぽさが全くないのがこのお店の特徴であり…良いところであり…もしかしたら欠点。
私は好きですけどね、このお店。



窓の外には「TULSA TIME」。華やかなりし頃の「鞘モール」を想います。
去年は「喫茶コンパル」のマスター(なんてんかなーおじさん)と、そんな話をしたっけか…



さて、"とある用事"とは「第508回 群馬交響楽団定期演奏会」の事。
勤務する会社が賛助会員なので、年一回無料でチケットが入手できるのです。

今回は、ブリテン《歌劇ピーター・グライムズ》より「4つの海の間奏曲」、尾高尚忠 フルート協奏曲 作品30b、ラフマニノフ 交響曲 第1番 ニ短調 作品13…というプログラム。

今回はラフマニノフが特に良かった…普段は好きなコントラバスに注目してる事が多いのですが、この日は超リズミカルなタンバリン!に釘付け。ちょっと惚れました。

足取り軽やかな帰り道、夜風が頬に心地良く、満たされてないのはグーグー鳴り響くお腹だけなのでした。

cafeあすなろ

群馬交響楽団