goo blog サービス終了のお知らせ 

ここをキャンプ地とするっ!IV

根っこが生えてしまってからの活動記録

ちょっとケーキでも @ Kinomi Cafe 宮本町店

2015-05-31 21:50:11 | 父ちゃんのカフェ
ある日のケーキ、富岡市富岡(宮本町)の「Kinomi Cafe 宮本町店」。

Kinomi = 木の実。富岡・吉井辺りにお住いの方ならご存知であろう「創作菓子工房 木の実」の新店舗です。



世界遺産「富岡製糸場」で盛り上がるエリアの「まちなか観光物産館(お富ちゃん家)」にほど近い立地。可愛らしいお店がお出迎え。



さて「木の実」といったらコレ「ざるチーズ」……と言いたいところですが、本店ではその名の通り器が「ざる」だったものが「カップ」に変更されており、商品名も違う。

ま、中身は同じフォンテーヌブロー。フランボワーズソースをかけて頂きます。

うーん、久しぶりに頂きましたが美味い!。個人的に富岡のケーキといったら「木の実のざるチーズ」と「れんが堂のショコラテンダー」。「れんが堂」は閉店してしまったので「ざるチーズ」が最後の砦。

本店でお持ち帰りも良いですが、カフェスタイルで気軽にその場で食べられるのもうれしい限り。一緒に頂いたアイスコーヒーも中々美味しかったし、富岡の街中散歩が楽しくなりそうです。


Kinomi Cafe 宮本町店(創作菓子工房 木の実 HP)

ちょっとパンケーキでも @ G FACE CAFE

2015-05-20 21:38:37 | 父ちゃんのカフェ


やあっ!メドゥーサに見つめられちゃったのか、石化したぐんまちゃんがお出迎え。ご存知、群馬県庁です。



群馬のランドマークである新庁舎には向かわず、隣接の昭和庁舎へ。一角にある「G FACE CAFE」へ吸い込まれてみます。



オーダーは「カイザーシュマーレン」と「昭和初期のミルクコーヒー」。

表面のカラメル感のあるカリカリした食感と、卵黄であろう黄色味の強いしっかりとした味のある生地が特徴的。ベリーソース、生クリーム、カスタードが付いてきて好みの味でいただけます。私は贅沢?に全部のせが一番好きですけどね。

名称に惹かれた「昭和初期のミルクコーヒー」は…まあ普通にミルクコーヒーですね。

歴史の刻まれた昭和庁舎の佇まいと同じく店内も格調高い雰囲気。とはいえ張り詰めた緊張感があるわけでもなく、静かなリラックスタイムを満喫いたしました。


G FACE CAFE




ちょっとケーキでも @ GATEAU FESTA ハラダ 中山道店

2015-04-25 21:49:57 | 父ちゃんのカフェ
ある日の寄り道、高崎市新町の「GATEAU FESTA ハラダ 中山道店」。

ラスクといえば「ハラダ」、「ハラダ」といえばラスクってくらい有名になった同店のいわば発祥の地。
嫁さんチェックのあるものを…



はい、「バケットサバラン」。

過剰なほどにリキュールが染み込んだスポンジ…ではなくフランスパン。そして生クリーム。
コテコテ濃厚味の想像はあっさりと裏切られ、三分割されたケーキを三口でペロリ。

中山道店でしか買えないこの逸品、オススメです。



GATEAU FESTA ハラダ 中山道店

ランチ @ Rincafe

2015-04-22 20:31:57 | 父ちゃんのカフェ
ある日のランチ、藤岡市立石の「Rincafe」。



初訪問の一週間前、残念ながら品切れ閉店。今回は早めの襲撃!でバッチリ。



お気に入りの「生ハムとチーズのサンド」と「ベーグル」、お供に「アイスカフェラテ」。
先客もなく暖かな春の日差しの中、のんびりまったりカフェタイム。

静かに流れるBGMと小鳥のさえずり。時折それをかき消す、風情というにはちょいと速度超過な高崎線。
春の休日、お昼時。永遠に続きそうな気がした素敵な時間でした。


-- Rincafe --

Map

Facebook

ちょっとコーヒーでも @ HOUSENDO 17

2015-04-13 22:30:35 | 父ちゃんのカフェ
曇天なれど雨は止み、時に薄日も差してきた午後…
買い込んだパンでエネルギーチャージも完了。開花状況的に桜を撮るのは今日しかない…一眼ぶら下げ毎年恒例のコースを巡ることにします。

松井田~妙義神社をうろうろと…(写真はこちら。現像済み次第アップしていきます。)



歩き疲れて此方で一休み。妙義神社大鳥居のすぐ側「HOUSENDO 17」です。
二度目の訪問ですが、コーヒーをいただくのは今回が初めて。

美しい「青」に目を奪われつつ、想像より軽いカップを口に運びます。サラッとした感触、吸い付く様な持ち手、優しい口当たり…これ、いい。
もちろんコーヒーのお味も。

先客は見知らぬ女性が一人。静かでゆったりとした時が流れます。

そんな時の流れを爽快に変化させたのが某御一行様。
パンまつりより合流した方々も交え、マシンガントークに笑いの渦。お言葉を無断拝借いたしますが、「面白く楽しく幸せなのが濃厚」でした。

昨年秋の「HOUSENDO×MAKAPONYA」、そして今日。
「HOUSENDO 17」には出会いの神様がおられるようです。


HOUSENDO 17
blog
広告新聞

ちょっと寄り道でも @ むくむく

2015-04-10 21:58:44 | 父ちゃんのカフェ
パンまつりからの帰り道、「そういえばこの辺りにパン屋さんが出来たらしいよね…」なんて話になり、お店の場所もわからぬまま脇道へ。
行く道の先には果たして……看板があった!

小さな看板の指し示すまま住宅街を進むと、私たちが来ることを知っていたかのようにお店の方が手招きをしています。
導かれるままお庭に車を止めたその場所は…



富岡市宮崎の「手作りパン工房 むくむく」。

住宅の一角に建てられたこじんまりとした店内には、小振りで可愛らしいパンが沢山。
素朴で肩肘張らずにいただけるパンは、先ほど見てきたパンとはまた違った魅力が。
パン買った帰り道にまたパンを買う…本日まさにパンまつり。



帰りがけには、規格から外れた(小さめになってしまった)クリームパンのサービスも!



さて、お昼は買い込んだパンをいただきます。三つのお店、それぞれ違った魅力。
「パンって美味しいよねー」…なーんて言ってる私、実はお米派です。



手作りパン工房 むくむく
不定休
11時~売切り終い
TEL:0274-64-5887(神戸)

雨と春のパンまつり

2015-04-08 21:04:02 | 父ちゃんのカフェ
数日前までのポカポカ陽気は何処へやら、断続的に降る雨の中…やってきました「おかって市場」、春のパンまつりです。

あいにくの天気で客足は鈍いのではないか?なんてもう思わないよ。前回の人気ぶりを見れば今日も相当な人出になるはず。

なんて言いつつ、出発に手間取り30分ほど遅刻。到着してみれば既に幾筋もの傘の列…が半端ない!前回より更に増えたお客さんの数に、しばしボーゼン。
教えてもらった比較的並びやすい列に何とか収まります。



先ずは前橋市「ぱん卓」さんにてハード系を…



お次に倉渕の「湧然」さん、黄色い生地が特徴的なソフト系を。

雨で冷えた身体を…「cafe MAKAP」さんのコーヒーで…列長いな…挫折。

しかしこの天気の中、パンを求める皆さんのエネルギーたるや…
前回のパン祭りと同様の天候、充実のラインナップ、デジャブな感覚のパンまつり(だから文章も似せてみた)…これで「晴れ」でもしたら一体どーなってしまうのでしょう?

さて、好天に恵まれれば近くの公園で満開の桜の下、買ったばかりのパンをコーヒーとともに…なんて思い描いていましたが、それも叶わず敢えなく撤収。

そして帰宅の途、何の気なしの寄り道が楽しい発見に繋がるのですが…さて…

ちょっとJAZZでも @ JAZZ喫茶 蔵人

2015-03-23 21:48:32 | 父ちゃんのカフェ


ある日の午後…平日休み+単独行動を活かすべく、以前から気になっていたJAZZ喫茶「蔵人(クラート)」へ。



蔵を改装した店内に先客なし。おまけに音もなし…シンと静まり返っています。

コーヒーとチーズケーキを注文がてらマスターと軽く会話。スピーカーは何を使ってるのかと聞かれ「DYNAUDIO」と答えると、ニヤッと笑って「じゃあチャレンジャーの客だ」と…はい、正解。
せっかくだからいい席座んなよと、上席に案内されました。

装置を見渡せば、アンプ類に「Mark Levinson」+「McIntosh」、そして出口は「JBL K2 S9500」!! 美しきアクリルホーン、初めて見ましたよ。

「普段何聴くの?」と聞かれ、幾つか答えた中で演奏(そう、再生ではなく演奏なのよ)してくれたのが「Bill Evans」の「You Must Believe in Spring」。
聴きなれたCDからどんな音が出てきますか…

スッと出てきた音は、一聴自然すぎるくらい自然。が、一音一音にみなぎる「力」が半端ない。ときたま「カツン」と飛んでくる音がしびれるほど気持ちイイ。蔵だけに足場もしっかりしているようでウーハーが「ドン」といえば「ドン」で収束するタイトな低域。骨董品が雑然と並べられているのに、なにするものぞと音がこちらに向かってきます。

やはりJBLで聴くJAZZはいいなぁ。音がキレイキレイしてなくて、適度にザラついてて。

ふと見るとJAZZ関係の書籍が沢山。寺島靖国、山口孝、田中伊佐資、ほとんど私も持っている本なので話も盛り上がり…結論は田中伊佐資が今面白い…と。

そーいえば少し前、千葉の有名JAZZ喫茶「CANDY」御一行が来店されたとか。「俺の方が行きたいと思ってたら、向こうから来ちゃったよ」とはマスターの弁。「JBL DD66000 EVEREST」の音は如何程の物か…「一度聴いてみたいものですねぇ…」と、マスターと二人遠い目をしつつ濃密なJAZZ TIMEが過ぎていくのでした。


JAZZ喫茶「蔵人(クラート)」
(営)13:00-20:00
(休)火・水・木

ちょっとケーキでも @ Cafe a la Gauche(ア・ラ・ゴーシュ)

2015-03-16 21:23:03 | 父ちゃんのカフェ


ある日のコー…ケーキ、高崎市小八木の「Cafe a la Gauche(ア・ラ・ゴーシュ)」。

ケーキ屋さん?カフェ?どちらとも言えない雰囲気ですが、花や飾り付けが可愛らしい店内は居心地良さそう。



それぞれ「チーズケーキ」と「ショコラ」をコーヒーのお供に…いや、どっちがお供なんだか分からんが。
さて、どちらも懐かしい外観のケーキですが、なかなかどうして濃厚テイスト。コーヒーに合う~、そして大きめサイズ。
なんだか食事をしたような満腹感。美味しゅうございました。

後で知ったのですが、どうやら「ほろにがいプティング」が有名な様子。ショーケース眺めていて気にはなっていたんですよね…
今度はコレを頂きに行こうかな。


Cafe a la Gauche(ア・ラ・ゴーシュ)

ちょっとパンケーキでも @ 星乃珈琲店

2015-03-03 22:06:17 | 父ちゃんのカフェ
ある日のコー…パンケーキ、前橋市元総社町の「星乃珈琲店 前橋店」。
コーヒーも飲みますけど、今回の目的は噂のスフレパンケーキ。



…と言いつつ、ぎりぎりモーニングの時間帯だったので私だけトーストを所望。
これが何気に美味しい。表面のカリカリっとした焼け具合が絶妙です。
思わぬ伏兵に気を良くしつつ、本命を待ちます。



来ました、嫁さんの「スフレパンケーキ(ダブル・生クリーム追加)」と…



私の「チョコバナナ スフレパンケーキ」。

頂いてみると…おお、これは新食感。表面はカリッ、中はフワッフワ。かといってスカスカな感じは微塵もせず。こいつは美味い!
これは生地を楽しみたいパンケーキですね。私は見た目の豪華さでチョコバナナを頼みましたが、プレーンの方が良いかも。

店員さんが一つ一つハンドドリップで淹れるコーヒーもクリアなスッキリ系。パンケーキとの相性もバッチリ。

R17沿いのこのお店、いつも混んでる訳だねー。納得の美味しさでした。


星乃珈琲店

ちょっとコーヒーでも @ Albero.

2015-02-22 11:23:23 | 父ちゃんのカフェ


ある日のコーヒー、高崎市下里見町の「Albero.」。言わずと知れたジェラートの名店。
嫁さん、このコーヒー大好き。大きなカップにたっぷり淹れられたコーヒーは、ガツンと濃厚テイスト。
イチゴのマフィンと一緒に、の~んびり至福のひと時。



まぁ、これで終わるはずはなく…やっぱり頼んじゃうんですけどね、プチ三種盛。
こちらも安定の美味しさ。

模様替えされた店内を見ると、座り心地の良さそうなソファが一脚。
これイイ…凄くイイ!

今度はここ座りたいなぁ…


Albero.


ちょっとお茶でも @ 三ツ寺カフェ

2015-02-20 12:00:00 | 父ちゃんのカフェ
「Gallery Artsoup」を後にしたら、奥に進んで「三ツ寺カフェ」へ。



剥き出し配管のメタル感と、若干のアジアンテイストが不思議なマッチング。先客は無く、のんびりムードが漂います。



コーヒでも…と思っていたのですが、甘味が充実したメニューを見てしまったから、そちらにシフトチェンジ。
「お茶つき」の注釈に惹かれて、「白玉ぜんざい」を注文。

手作りのぜんざいは優しい甘さで、冷えた体にスウッと染み込むよう。
外は風がゴウゴウ…竹林がグワングワン揺れています。視覚では「それ」が分かるのに、聴覚では「それ」を感じない。ガラス一枚挟んで、中と外では別世界。
冬に感じるこの感覚、すごく好きなんですよね。


三ツ寺カフェ

ちょっとコーヒーでも @ Coffee House むじか

2015-02-08 20:30:28 | 父ちゃんのカフェ


ある日のコーヒー、玉村町上福島の「Coffee House むじか」。
利根川沿いの住宅と畑の中、のどかな風景にマッチする隠れ家的な喫茶店です。



履物を脱いで上がりこんだ店内には、クラシックとカメラの本が沢山。
そして奥には大型スピーカーが…おおっタンノイだ!アンプは真空管…ぱっと見、自作かしら。
適度な音量で小編成のクラシックが流れています。うん…いい音。

私は基本的にJazzの人なので、クラシックに疎い→タンノイに疎い。
ですが、チューブドライブの暖かく太い音質と、(多分ですけど)指向性の鋭くないスイートスポットの広い音場で聴くクラシックは、ちょっと聴き惚れてしまいますね。



席に案内されてしばし待つと、マスターが味の好みを訪ねてきます。酸味が苦手な事を伝え、数種類の豆を見せていただいた上でオーダーしたのは「イエメン」。初めて飲みますよコレ。
深煎りということもあるのか、発酵系のお茶のような風味が感じられる不思議なコーヒー…美味い!コレ凄いぞ。
黒蜜?がかかった和テイストなバナナケーキもこれまた美味い。

暖かで柔らかな店内、クラシックの音色、冬枯れの里の風景、時たま飛んでくる小鳥、時計の針は止まってしまったかの様です。

珈琲専門店「Coffee House むじか」


ちょっとコーヒーでも @ きゃらばん本店

2015-02-04 20:02:00 | 父ちゃんのカフェ


ある日のコーヒー、高崎市昭和町の「きゃらばん本店」。
凛とした冷たい空気の中、散歩で冷えた体を温めますよ。



メニューを見ると、老舗喫茶店らしくストレートコーヒーが充実のラインナップ。
マンデリンとチーズケーキを頂きます。

一口飲んだコーヒーは雑味のないとてもクリアーな味わい。これはかなり美味しいです。
濃厚なチーズケーキには、ヨーグルトが添えられたフルーツも!CP高いですねー。

小音量でクラシックが流れる店内は、窓から差し込む柔らかな日差しと相まって何とも言えない心地よさ。
ふとメニューを見直すと、ランチメニューもかなり魅力的。

そうかー、オムライスかー…おおっ、牡蠣むきみ重だとー?
はい、次はランチに決定です。

きゃらばん本店


ちょっとコーヒーでも @ 今万人珈琲

2015-01-24 20:11:03 | 父ちゃんのカフェ


ある日のコーヒー、高崎市緑町の「今万人珈琲」。

前回も前々回もその前も…ここに来るのは、子どもの試験対策講習 or 本番のテストの時。
子どもは頑張る、親は呑気…イヤイヤ、気は揉んでるのよ~これでもさ。

この手の試験は、問題集なり過去問題の反復練習でどーにでもなる簡単なもんだと思うのですが、いわく勉強のやり方がわからない…と。
結局ね、漫画だったら必殺技、カードだったら強力なレアカードみたいなものを求めてくるんですよ。
でも、そうじゃない。悟空だって修行してスーパーサイヤ人になれたんじゃん。
地道な練習・訓練、そういったものを淡々と続ける強さ。そんなものを習得してもらいたいな、私としてはね。

そんなことをブツブツ言いながら頂くプリンとコーヒー。添えられてるのがソフトクリームってのが良いよね。
座席数が多くって、いつでも混んでる印象のお店ですが、そのせいかな?なんか街に来たなーって感じるんですよね。
食器のカチャカチャと鳴る音、お客さんのガヤガヤした話し声、それらが心地よいノイズとなってモヤモヤした気持ちを晴らしてくれた気がしました。