ちいさな花が咲いてるよ

自閉症の息子との日々+モルモットたち

ルルに赤ちゃん!?

2015年01月26日 | モルモット
ルルのおしりがただれたようになっていて、おしっこの色も今までになく濃い茶色だったので、念のため獣医さんに連れて行きました
ちょっと傷もあったので、牧草かなにかで傷ついて炎症をおこしたんでしょう・・ということになり薬と採尿キットをもらい帰宅しました


再診での検尿の検査結果は「血も出てないし、細菌もだいじょうぶ。ちょっと脂肪が多めだけどね」ということで一応ホッと一安心。
でも・・一週間後の再診では900グラムだった体重が1000グラムに
明らかに増えすぎ!ということでレントゲン検査をうけることになりました。
ずっと気になっていたお腹の大きさ・・・
 

レントゲン検査の結果は・・オメデタでした 少なくとも2つ頭と背骨が見えてるようです!

同じ部屋で暮らしているので、ずっと見守っていたつもりでしたが…ルルがお母さんになっていたなんてビックリでした。


いろいろな方のブログを見ていると、いつの間にか生んでいた!という心強いコメントもある一方で死産も多そうです
できる限り環境をととのえてあげようと、今一生懸命勉強中です

大きなお腹のルルは日に日に体が重そうになっていて、よっこらしょと動いています
 

ものすごい食欲で、ずっと食べている感じです
 

モーさんは相変わらずまったりと過ごしています・・ルルにも優しく接するので安心しています


2週間後にもう一度病院の予定ですが、お医者さんは「もう生まれてるかもね」とおっしゃってました。
いったいいつ生まれるのか!妊娠した時期がはっきりわかっていないので飼い主としては反省・・ですが、動物の生命力を信じて見守っていこうと思います






床暖房っていいな

2015年01月22日 | モルモット
モーさんとルルはタツおばあちゃんちへおでかけしました。今回2度目なのですが、前回行ったときにたまたまカゴを置いた場所が床暖房のある部屋で
うちでは見たことのないくつろぎ姿をしていました

なので今回はデジカメをしっかり持って行って撮影しました

おでかけ場所では大きなランドリー用のカゴにヒノキつぶをひいて、そのうえに牧草をひいています


穴からちょっとのぞいてみると・・・モーさんこっちむいてました


仲良く食事中


しばらくするとだんだん床暖房の心地よい暖かさが伝わってきたようで・・・
  

いつになくとろ~んとした表情です


どんどん床はあったかくなり、モーもルルも「あ~極楽極楽」という感じです
 

あげくの果てには、ルルさん両足ぴろ~んです
 

我が家も床暖房があれば毎日こんな姿が見れるのになあ











タツ久しぶりの学校

2015年01月15日 | 息子のこと
今日7か月ぶりに子供達がいる時間に学校に顔を出しました
と言っても登校したのは午後2時30分ごろでお友達は「帰りの会」の直前でしたが・・・

私としては人もいっぱいで賑やかだし刺激が強いので放課後でいいと思っていたのですが、タツが「おともだちにあいさつ」と言うので思い切って行くことにしました。

学校に着いて車からもすんなり降り、下足室に行くと子供達が大声をだしながら掃除をしていました・・・心配したとおり、大きな声や物音でタツは固まってしまいました
「え~ここまで来てクラスには行けないのか・・・」と少し諦めかけましたが、しばらくすると立ち直りクラスへ・・・

クラスは学校の2階なのですが、行く道すがら沢山の先生とお友達に会うので挨拶好きのタツは一人ひとりときっちりタッチをして挨拶をするのでなかなかクラスに辿り着けません

学年の先生方はタツの特性を知ってくださっているので、きちんと挨拶に付き合ってくださいますが、他学年の先生はタツの求めるものがわからないので私が説明しなければならず、大変です

久しぶりの日中の学校の賑やかさと人の多さにタツのテンションも上がりっぱなしでどうなることか・・とドキドキしました。でもみんなが通学バスに乗るために教室から出てくる頃には落ち着きをとりもどし
沢山の先生とお友達に挨拶をすることができて嬉しそうでした

みんなが乗ったバスも出発して、学校が静かになってタツのクールダウンもできたころに「そろそろ帰ろうか?」と声をかけ、帰るという行動の切り替えに20分ほど歩き回りましたが
無事担任の先生に「さようなら」と言って帰ることができました!!


今日の経験がタツにとって吉とでるか凶とでるかわかりませんが、どちらにしても「学校の雰囲気」を久しぶりに感じることができたので、焦らずにここからどうしていけば無理なく登校に結び付けられるかを
先生方と考えていきたいと思います








こわがりのルル

2015年01月13日 | モルモット
ルルはとっても臆病です
ちょっと人影が素早く動いただけで、シャ~っと巣箱にすっ飛んで行って隠れます


なので、ついつい写真はモーさん中心になってしまいます。

今日はめずらしくいくつかルルの写真が撮れたので・・・
 



とっても怖がりなルルですが、裏を返せば「ちょっとかしこい」ということなのか?と思ったりします
食べずらそうな牧草や野菜を器用に足で押さえて食べたり、巣でトイレをしないようにしていたり、おしゃべりもとても多いです。
オスメスの違いもあるのでしょうか・・・

もう少し慣れてほしいところですが、これも個性ですから焦らず仲良くなっていこうと思います


おやつの催促

2015年01月11日 | モルモット
モーさんとルルは「おやつの催促」をよくします。

おやつが欲しい時の鳴き声はとてもかん高くて「キューキュイー」という感じなので、その声がしてゲージを見ると必ずモーさんがこんな姿で私にアピールしています
のどの下から胸にかけてのフサフサの毛並みに弱い私としては「あのフサフサを触りたい!」という気持ちを抑えられず、ついつい「おやつですか~?」と寄って行ってしまうので
モーとルルの思うツボです





鳴き声はいいのですが、モーさんはゲージをガジガジするので、とても気になります。
なのでガジガジの時にはあえて行かないようにして、鳴き声の時に寄って行くようにしたりしています。

モーとルルがほしいおやつは「チモシーの恵」なので、催促されたら小さく折ってあげていますがモーさんは底なしに欲しがります
ルルはおやつ系には案外クールな対応なので数回もらうと「あっ私はもう結構ですよ」という感じでクルっと背を向けて牧草を食べ始めます
2匹の性格の違いがとても面白いです。


めずらしくモーさんを抱っこしました