ちいさな花が咲いてるよ

自閉症の息子との日々+モルモットたち

タツの近況7

2015年11月30日 | 息子のこと
前回のタツの近況6から半月たちました。
状況はほんの少し好転しています

学校にも3時頃行けたり、児童デイも送迎車でみんなと一緒に帰ってこれたり、切り替えが少し早くなって本人も楽そうです

先週末、タツに関わってくださっている方々(学校の先生5名、児童デイの職員さん3名)との支援会議がありました。
前回までは目標が「卒業後を見越して、少しでも早い時間に活動できるよう取り組む」だったのですが、タツが絶不調になったことで改めて今後どうしていくのがいいのか、話し合いました。

自閉症だけでなく強迫性障害傾向もあるので「目標をつくって周囲が努力するとかえって状況を難しくする」感じが見受けられたので、今後の取り組みは「学校、児童デイ、家すべてにおいてタツが穏やかに過ごせることを大前提にして、いい精神状態で卒業後の作業所につなげる」こととなりました

特に私はみなさんから「お母さん頑張らないでくださいよ」と言われて、「それって私の性質的にとても難しいんですが・・・」と困ってしまいました
私の場合は頑張ってるんじゃなくて、決められたことはきちんとやりたい!という性格が災いして「タツには無理とわかっていても、できることなら予定どおり物事をこなしていきたい!」とついつい思ってしまうことがタツを追い詰めているという状況なんだと思います。
普通の生活なら「時間をきちんと守れてエライ」「頼まれたことをきちんとやってエライ」と褒められそうなことなのに、40年以上たって急に「きちんとしすぎない、いい加減でいい」と言われても・・・


なので、今はタツが固まって動けなくなったときには「ごはんが夜中になっても食べれればいい」「お風呂だって冬なんだから2,3日入らなくてもどうってことない」「外出準備も、出先に迷惑をかける・・などと考えすぎず、なんとかなる!と大きくかまえる」ことを心がけるようにしています。
これが言うは安し・・で実際その場にいると結構心の中がザワザワします
このザワザワを鎮める作業は、やっぱり修行だ!と思います
この修行をすることで、私はどんな悟りを得ることができるんでしょう・・・

この修行中に私を助けてくれるのは・・・やっぱり可愛い可愛いモル達です
ありがたや・・・

狭いところに急に左のトトが入ってきて、右のモーさんすっごく迷惑そうこういう変顔にも和まされます。




油断!!

2015年11月23日 | モルモット
私が油断しておこった出来事が2つ・・・

これはモルにとって嬉しいこと
生協の無農薬野菜が届いたので何気なく床に置いて別のことをしていたら、カサカサカサ・・・と音がするので見てみると・・・


食らいついてました!

特大白菜にモーさん大興奮です


トトも大きな葉っぱと格闘中

かたい外葉はモルにあげようと思っていたので、嬉しそうなモーさんとトトをしばらく眺めてました。嬉しそうなモルの姿にはホントに癒されます


もうひとつは私が大反省したこと
パソコンにむかっていたら台所からまたもやカサカサカサ・・・という音が・・・


モーさんとトトがジャガイモ食べてるじゃないですか
大慌てで取り上げたのですが、結構かじった跡がついてます

ジャガイモの芽は毒があるのでダメだとわかっていたのですが、ネットで調べると皮もダメだとか・・
小さなジャガイモだったので少量ではありますが完全に食べてます

床に直置きではなかったもののモルの手が届く範囲に置いておいた私の責任です。大反省
半日以上気をつけて様子を見ましたがいつもどおり元気に動きまわっているので、大丈夫なようです

ホントに油断禁物です








ボスとしての?縄張り意識

2015年11月17日 | モルモット
我が家のオスモル達は基本的に放し飼い状態です
好きなときにケージを抜け出てルルちゃん(メスモル)に会いに行き、牧草を食べたり飼い主からおやつをもらったりして過ごしています。

特に部屋じゅうをよくウロウロしているのは3匹の中でボスであろうモーさんなのですが、何故こんなによく外に出てくるのか・・・
モーさんはボスとして縄張りをチェックし、仲間たちが変わらず過ごしているか確認を行っているにちがいない!とタツパパは言います。
確かにモーさんの動きを見ていると、まず部屋の隅々のにおいをかいでチェックし、おしりを床にスリスリと擦り付けてニオイつけをし、部屋の反対側にいるルルに「ウルルル~」と話しかけ、しばらくするとまたケージに戻っていきます
それにひきかえ同じオスでもトトはおやつが欲しいときに出てくる程度で、あとはのんびりゴロゴロ食っちゃ寝生活をしています。
なるほど、モルの世界でもボスはボスとしての責任があるんだねえ~と感心して?モーさんをながめています

そんなモーさん、リビングの扉が開いていると時々遠征をされます。

いつもいる部屋とは違う部屋もチェック中

トトをひきつれて廊下を歩くモーさん・・・あんまりトトに外の世界を教えないでおくれ・・・

探検を楽しんでるのかな~と思うと追い立てられない飼い主です


100均で買った鍋敷きは使い勝手がよくて重宝してます。


プラスチックのスノコが少し冷たそうだったのでナチュラルバーの下にひいてみました。
おしりは鍋敷きから出ているので、寝たままトイレをしがちな我が家のモルにはジャストサイズです。

気持ちよさそう
トイレさえ覚えてくれたらもっとフカフカベッドを用意してあげるのに・・・残念


鼻口が可愛くて癒されます

ちょっととぼけた表情がいいなあ










タツの近況6

2015年11月16日 | 息子のこと
最近のタツの調子は・・・低調なまま変わらずです
学校に行くのも夕方薄暗くなってからだったり、児童デイにもなんとか行ってる感じです。
ただ夜寝るのだけは薬のおかげで2時ごろに布団に入ってくれるので助かっています

タツの一週間のスケジュールは、学校の放課後登校が2日・児童デイが2日なので残りの3日は特に用事がありません。
以前のタツならスケジュールが空白というのは落ち着かないらしく、無理矢理買い物などの予定を入れていたのですが、この頃はそれもせず一日家の中でウロウロゴロゴロして過ごしています
最初のうちは「ゆっくりする日も必要!」と思って見守っていたのですが、この頃は、さすがに何か月も週の半分を家でゴロゴロ過ごしていていいのか・・タツは退屈じゃないのか・・と勝手にこちらが心配になってきています。
どこかに行きたくなれば伝えてくると思うので、今はタツの好きにさせてあげるべきなんだろう・・とは思うのですが複雑です。

この前の土曜日は、タツの調子も落ち着いてそうだったので、数カ月ぶりに外食に行きました!
鉄板焼き屋さんです




タツの苦手な小さい子供がいっぱいで心配しましたが、店の奥のほうに案内されたので落ち着いて食事できました
席から立つときに動きが止まってしまうことが多いのですが、この日はスムーズ!
久しぶりに外で美味しいご飯を食べてタツも嬉しそうでした。

去年のブログを見返してみると、ちょうど今頃「タツの調子が悪い」と書いています
季節の変わり目・・気圧の変化・・・いろんな要因でこの時期は調子が悪くなるのかも、と思ったりもします。
それならまた落ち着く日がやってくるはず!
私が不安になったり心配しすぎたりしないようにしなければ、と自分に言い聞かせています

話題は変わりますが・・・良いのか悪いのか、タツは昼頃まで起きてこないので、私は午前中けっこう自由です
1,2時間買い物に出かけてもまず間違いなくタツは寝ています。
なので今日はインフルエンザの予防接種に行ってきました
今年からA型B型2種類の株が入ったワクチンになっているらしくて値段が上がってました
私が毎年行く病院は予約なしでパッと行ってサッと打ってくれるので値段が少々高くてもありがたいお医者さんです
(タツが春に足のケガでお世話になった病院で、今日行ったら覚えていてくださいましたそりゃ診察が終わっても全然診察室から出ない患者を忘れるわけないですよね
これでインフルエンザはかかっても軽く済むはず!

タツおばあちゃんちの花は秋になっても綺麗に咲いてました



なさけないことに、私は草花を必ず枯らしてしまうので、家に緑がありません
なので、遊びにいくたびに綺麗に咲いている花を見て癒されてます。












けなげなモーさん

2015年11月06日 | モルモット
モーさんはとにかくルルが大好きです
定期的にルルのケージを見に行っては「ピイーピイーキュイキュイ」鳴いて猛アピールしています

私がルルのケージを開けて写真を撮っていると・・・


「もしかしてルルちゃんお外出るの?」と大急ぎでモーさんがやってきました

いつもこの位置で背伸びしてルルを覗いています
このときも大きな声でアピールしているのですが、ルルは御覧のとおりピクリとも動きません

なのでもうちょっと近づこうとほんの少し横に移動するモーさん

茶色の頭がちょこっと見えてます・・・
このあともルルが振り返ることはありませんでした、残念
でも、たま~にルルが鼻をくっつけて挨拶してくれるのが嬉しくて今日もルルのケージにへばりついています


おまけ・・2段ベッドです




モーさんの息子のトト(上の段で貫禄の寝姿)がここのところすっかり大人モルになったな~と感じます
ものすごく怖がりですが、とてもよく私たちの動きを見ています。
私がソ~ッと台所に立って音をたてないようにお茶を入れているだけで、サッとやってきて、私の足の上に前足を乗せて「や・さ・い!や・さ・い!」と催促してきます。
余分に野菜を手に入れているおかげ?で一番コロンと太ってきているようでちょっと心配です