ちいさな花が咲いてるよ

自閉症の息子との日々+モルモットたち

みんな元気です!

2020年08月21日 | モルモット&いろいろ

今年の暑さは去年よりこたえます・・コロナもあるし精神的なことも大きのかな

それでもなんとかみんな元気に暮らしてます!

タツの事業所はお盆も休みなく開けてくださっていたので、毎日ちゃんと通いました。

あいかわらず朝の準備は止まりがちで、私の送迎になることもありますが、休まず通えることが大切ですね

休みの日にタツの好きなゲームセンターに行ってきました。

クレーンゲームもパチンコ台も全てのゲームを一つ一つチェックしていきます。

人がやっていようとおかまいなしに近づいてジーっと眺めるので、怖がられたり迷惑がられたりしないかとヒヤヒヤです

でも多くの方はソっとしておいてくれるし、たまに「やりたいの?かわろうか?」と声をかけてくれる方もいます

その時は「見たいだけなので大丈夫ですっ」と答えるのだけど大抵はそのまま席をゆずってくれます・・・申し訳ない・・

 

同じ施設内のペットショップにも行ったのですが、何故かチンチラのゲージの前でフリーズ!

チンチラを見てるようですが・・・実は目つぶってます

けっこうな時間このままの状態だったのでお店の人は「あの人、チンチラを飼うかどうかすっごい悩んでるな」と思ったかもしれない・・

でも大きく人に迷惑はかけていないので静観していたら、そのうち動き出してペットショップの中を見て回って楽しんでました

 

トトも元気です!

涼しい部屋で、よく寝てよく食べてます!

でも水を飲む量が少ないのが心配

100ミリぐらいは飲んでほしいんだけど・・・野菜を食べてはいるけど、それだけではいけないので水にアクアコールを入れて少し甘くしてみようかな・・と考えたりしてます。

膀胱結石になったら大変ですからね!

トトも5歳半、まだまだ元気に暮らしてほしいので体調には気を付けていきたいと思います

 


みんな元気です

2020年05月30日 | モルモット&いろいろ

梅雨入りも間近になってきて蒸し暑い日が続いています。

コロナも落ち着いてきて少しホッとしたのも束の間・・ポツポツと心配な地域の話もあって、これからはこういう日々が続くんだろうな~とあきらめにも似た心境です

不織布のマスクは蒸れるので夏用マスクをネットで探すのですが、「通気性がいい」と書いてあると「??通気性がいいってことは飛沫もなにもかも布を通り放題なのか?」と思って購入をためらったりしています

マスクはウィルスを防ぐのではなくて、大きな飛沫を回りに飛ばさないということと、顔を触るリスクを減らすということの目的でつけるものということなんですよね。

タツは蒸し暑いマスクがツラいようなので、今週から布マスクをして作業所に行ってます

むこうでどれだけマスクをして過ごしているのかはわかりませんが、行き帰りの送迎車の中でつけているだけでも意味があるのかな。

 

それと、タツが中学生のころ通っていた放課後等デイサービスから8年余り、ずっとタツを見守ってくださっていた支援員さんが今週で退職されました

親とおなじくらいタツの特性を理解してくださっていたので、とてもとても残念です・・

タツも「自分のことをよくわかってくれている」と頼りにしていたはずなので、来週から不安にならないか・・と少し心配でもあります。

でも、どんなに慣れ親しんだ支援員さんであっても、自分の家族ではないし、その方の人生があるわけで・・・必要以上に頼りにしすぎてもいけないんですよね。

改めてそう感じました。

別れがあれば新しい出会いもある!

これまでの支援に感謝しながら、前を向いていこうと思いますっ

 

トトも元気ですよ~

生牧草を麺のようにスルスル~と吸い込んでいく様子は見ていて楽しい

こわがりっぷりは相変わらずで、すぐにすみっこに行こうとします

生まれた時からモーさんという仲間がいたので、わたしたちにベタ慣れしなかったトトですが、これからはチョコチョコかまってうっとうしがられようと思います

「今さら大きなお世話だよ~」というトトの嘆きが聞こえてきそう?

 

 

 

 

 

 


1カ月がたちました

2020年05月16日 | モルモット&いろいろ

モーさんが天国に旅立って、ちょうど1カ月がたちました。

コロナで私達の日常が一変してしまい、ストレスの多い毎日ですね。

 

久しぶりに過去のモーさんの写真を見ていたら、親バカながら可愛くて可愛くて・・・

いつも私の膝をツンツンしていたな~と懐かしく思い出しました。

天国でお嫁さんのルルと仲良くしてるかな・・・

 

 

トトの赤ちゃんのときの写真も見つけたのでのせておきます!

ちっちゃ~い!!


マスク~!

2020年05月01日 | モルモット&いろいろ

自由にマスクが買えなくなって3か月ほどたちました。

こんなに「マスク、マスク」と言う日がくるなんて年明けごろには考えてもなかったな・・・

今週はじめに噂のシャープマスクの抽選がありましたが、みなさんも応募されたのでしょうか?

私は・・もちろん応募しましたよっ!

間違い間違い、正しくは・・応募しようとしましたよっ!

応募期間が1日だったので、時々シャープマスクのサイトに行っては応募してみるのですが、まっっったくつながらない

みんな誰しもが、日本製で安心安全なマスクが少々お高くても欲しいんですよね。そりゃそうです。

それにしても、あんなに「私はロボットではありません」のチェックボックスにチェックをしたのは初めてです

最後のほうはあまりにもサイトにつながらないので反対に面白くなってきたぐらいです

 

そういえば、小さいころから「抽選」とか「くじびき」とか、そういうものでいい思いをした記憶がほとんどありません。

小6のとき映画好きだった私が、はじめて「スクリーン」という映画雑誌のプレゼント企画に応募して、忘れたころにLLサイズのTシャツが送られてきたことがあるぐらいです

「当たる」ときというのは、何かの役員を決めるときにひく「あみだくじ」で、一番やりたくない役に「当たる」ぐらいでしょうか・・・

まあ、別のところで「運」を使っているのだと思えばあきらめもつくというものですね。

 

そんな「マスク」ですが・・・

タツはちゃんとマスクをつけて作業所に通ってくれています。

ただ、半日マスクをつけていると耳の付け根が痛くなるようで、この前家に帰ってきてマスクをはずすと私に「痛い・・」と伝えてきました。

よっぽど痛かったのだと思います

耳の付け根を見てみると・・見事に皮がむけて赤くなっていました

翌日からはМサイズの絆創膏を縦半分に切って、付け根に貼ってからマスクをつけるようにしました。

ただ、一筋縄ではいかないのがタツですっ!

その絆創膏が少しでも髪の毛にひっついたり、ピタっと綺麗にはれなかったりしたら、「はい、きちんと貼れなかったから絆創膏はイヤです!マスクもしませんっ」とすべてにダメだしをするのです。

度を超した几帳面さと、極度に失敗をイヤがるというタツの特徴です。自閉症の人には多いんじゃないでしょうか。

そうならないために、私は絆創膏を綺麗に縦半分に切り、失敗しないように慎重に丁寧にタツの耳の付け根に貼る、という作業を毎日しております

 

マスクの紐を耳にかけずに後頭部で固定するグッズをネットで購入してみたのですが、「とにかくピタっと固定したい」タツには不評で、あっという間にお蔵入りとなりました

でも、そういうアイデア商品っていっぱいあるんですね~はじめて知りました。

私もタツパパも毎日マスクをつけているので、そのうち耳の付け根が痛くなる日がくるでしょうから、その時にタツから見放されたグッズは使うことにしましょう。

 

とにかく1日でも早く近所のドラッグストアなどで、苦労せずにマスクや消毒薬が買えるようになりますように・・・

いやいや、その前に・・医療現場や福祉施設などに必要なものがいきわたることが大切でした!

自分のことだけ考えて行動していたら、いつまでたってもこの状況はかわりませんからっ

 

 

トトは、以前モーさんがいた場所にケージをうつして元気に暮らしてます。

「あむっ」

「モグモグ」

「牧草はおいしいねえ~」


心配なことばかり・・・

2020年04月08日 | モルモット&いろいろ

私が住む町にも「緊急事態宣言」がでました。

ですが、我が家の生活に大きな変化はありません。

タツの作業所は福祉施設なので今のところ休業要請はなく、いつもどおり送迎車に乗って通っています。

病気のことを考えると休ませたい気持ちもあるのですが、施設が稼働しているかぎりは通わないと職員さんのお給料も発生しませんし、何より1か月も休むとなると精神的にも身体的にも不調になることは目に見えています。

私が真剣な顔でテレビのニュースを見ているだけで不安になるようです。なんて過敏なんでしょうか・・・

まわりがいつもと違うことを敏感に感じとってはいるようですが、何がおこっているのかはわからないので、そりゃ本人も不安ですよね。

なので、私が描いた絵カードを見せて「コロナウィルスっていうのがいてね、体に入るとしんどくなります」などなど一応説明はしてみました。

手洗いとマスクの必要性も伝えると、今までイヤがっていたマスクをちゃんとつけて作業所に行ってくれるようになりました!

はずすときにマスクの表面を触らずヒモを持ってはずすように言ったのですが、これはまだまだハードルが高いようです

ウィルスは目に見えないので、教えるのが難しいですね・・・

私の家の近くには大きな学校があるのですが、ここに引っ越してきて20年以上・・・こんなに長い間シ~ンとしているグラウンドを見るのは初めてです

今までは「ちょっとうるさすぎる~」と文句を言いたくなることがあるぐらい賑やかだったのに、今となっては「あのうるささが懐かしい・・」と思いながら静かなグラウンドを眺めています。

モーさんですが、状況は変わらず細々と暮らしています。

だいぶ細くなってしまって、どうしてあげるのがいいのか・・

めずらしく「セリ」をくわえてくれました!やった~

なんでもいいから食べておくれ