もうすぐ2月も終わり・・・
半月後に「タツの卒業式」がありますが、まだ本人にはきちんと「学校生活の終わり」を説明していません
早く伝えすぎると、その間ずっと不安な気持ちを引きずることがあるので比較的近くなってから伝えたほうが無難、という今までの経験則によるものです。
とはいえ、もうそろそろ説明しないといけない時期がきました
根本的なこととして、はたしてタツは卒業式にみんなと一緒にでたいのか?という点があります。
騒々しい場所が苦手で、急かされることが一番しんどいタツにとって「行事」というのはかなり高いハードルです。
1年半もの間みんなと学校生活をおくっていないのに、急にみんなにまざりたい?と色々タツの気持ちを考えてみるのですが、結局タツにどう聞いたらいいのかハッキリした結論が出ないまま今に至っています
ちょうど昨日タツの支援会議で「学校の先生」「児童デイの方」「4月から通う事業所の方」が集まってくださったので、アドバイスをもらうことにしました。
私が「タツに卒業式のことをまだ伝えれていません・・「卒業式みんなと一緒にでる?」って聞いたら「でる」って答えそうな気がするのですが、そうなると朝早く起こしてみんながいる時間に行けるようにしないといけなくなります。本人が「行かなければ」と思えば思うほど強迫性がでて動けなくなるのではないか?という心配もあります。頑張ってなんとか行ったのに既にみんなは帰った後だったとなったら、少なからず残念な気持ちが残ってしまわないか?という気もします。それならいっそ「タツの卒業式は放課後に先生と親だけでやる!」とこちらが決めて、いつもとおんなじように外出準備をして学校に行ったほうがいいのか・・・でもそれってタツの気持ちを無視してるんじゃないのか?などなどいろんなことを考えてしまいます。」
と訴えました。
先生、職員の方々からは・・・「タツくんは決して先生やお友達がイヤなわけじゃないですし、みんなと一緒が一番いいけれど、無理する必要ないんじゃないですか」「卒業式にみんなと出る?っていう聞き方じゃなくて、卒業式をする?しない?っていう聞き方にしたらどうか。それで「する」を選んだら万が一お友達がいなくても先生と親で卒業式をすれば大丈夫だし、「しない」を選んだら放課後登校の最後の日に先生から卒業証書を受け取ったらいいのでは?」「そもそも卒業式しないといけない?」「タツくんがお友達に会いたいと思ってるんだったら、既にみんながいる時間にいってるんじゃないの?いってないってことはそれほどでもないってことなのでは?」などなど皆さん正直なアドバイスをいっぱいくださり、一緒に一生懸命考えてくださいました
で、結論として・・・私からタツに聞くのではなくて、学校の先生から放課後登校のときに「卒業式があるけどタツくんは出る?」とサラっと聞いてもらうことにしました。あんまり大げさに「どうする?どうすんの?」と聞くよりいいんじゃないか、という結論でした。やっぱり本人の意思を確認して対応しようと思います。
ものすごく考えた結論はとてもあっさりしたものになりましたが、いろんな方の意見が聞けてよかったと思います。
何が正解か・・ほんとにわからないですよね
ただ、ここ最近のタツは少々不調です
車から降りるのも時間がかかるし、外出準備もなかなか進みません。
お風呂上りの脱衣場では「裸でいつまでおんねん
」とツッコミたくなるほどですし・・・
私も少々イライラ気味で、それもタツには悪影響を及ぼしているのかもしれません。いつもの悪循環です
きのうは病院の日でもあったので、主治医にタツの状況を説明すると「薬増やしましょうか?」と言われました。
私の中では既に「薬でどうにかなるような問題じゃない気がする」というのがあるので「まだ様子みます」と返答しました。
これも何が正解なのかわからず・・・
私が勝手に決めていいのかすらわからないのですが、誰かが結論をださないといけないので仕方がありません
疲れて座っている私のところには、いつもとかわらずモーさんが寄ってきて食べ物の催促をしてきます。

君たちはのんびり暮らしていていいね~うらやましい
半月後に「タツの卒業式」がありますが、まだ本人にはきちんと「学校生活の終わり」を説明していません

早く伝えすぎると、その間ずっと不安な気持ちを引きずることがあるので比較的近くなってから伝えたほうが無難、という今までの経験則によるものです。
とはいえ、もうそろそろ説明しないといけない時期がきました

根本的なこととして、はたしてタツは卒業式にみんなと一緒にでたいのか?という点があります。
騒々しい場所が苦手で、急かされることが一番しんどいタツにとって「行事」というのはかなり高いハードルです。
1年半もの間みんなと学校生活をおくっていないのに、急にみんなにまざりたい?と色々タツの気持ちを考えてみるのですが、結局タツにどう聞いたらいいのかハッキリした結論が出ないまま今に至っています

ちょうど昨日タツの支援会議で「学校の先生」「児童デイの方」「4月から通う事業所の方」が集まってくださったので、アドバイスをもらうことにしました。
私が「タツに卒業式のことをまだ伝えれていません・・「卒業式みんなと一緒にでる?」って聞いたら「でる」って答えそうな気がするのですが、そうなると朝早く起こしてみんながいる時間に行けるようにしないといけなくなります。本人が「行かなければ」と思えば思うほど強迫性がでて動けなくなるのではないか?という心配もあります。頑張ってなんとか行ったのに既にみんなは帰った後だったとなったら、少なからず残念な気持ちが残ってしまわないか?という気もします。それならいっそ「タツの卒業式は放課後に先生と親だけでやる!」とこちらが決めて、いつもとおんなじように外出準備をして学校に行ったほうがいいのか・・・でもそれってタツの気持ちを無視してるんじゃないのか?などなどいろんなことを考えてしまいます。」
と訴えました。
先生、職員の方々からは・・・「タツくんは決して先生やお友達がイヤなわけじゃないですし、みんなと一緒が一番いいけれど、無理する必要ないんじゃないですか」「卒業式にみんなと出る?っていう聞き方じゃなくて、卒業式をする?しない?っていう聞き方にしたらどうか。それで「する」を選んだら万が一お友達がいなくても先生と親で卒業式をすれば大丈夫だし、「しない」を選んだら放課後登校の最後の日に先生から卒業証書を受け取ったらいいのでは?」「そもそも卒業式しないといけない?」「タツくんがお友達に会いたいと思ってるんだったら、既にみんながいる時間にいってるんじゃないの?いってないってことはそれほどでもないってことなのでは?」などなど皆さん正直なアドバイスをいっぱいくださり、一緒に一生懸命考えてくださいました

で、結論として・・・私からタツに聞くのではなくて、学校の先生から放課後登校のときに「卒業式があるけどタツくんは出る?」とサラっと聞いてもらうことにしました。あんまり大げさに「どうする?どうすんの?」と聞くよりいいんじゃないか、という結論でした。やっぱり本人の意思を確認して対応しようと思います。
ものすごく考えた結論はとてもあっさりしたものになりましたが、いろんな方の意見が聞けてよかったと思います。
何が正解か・・ほんとにわからないですよね

ただ、ここ最近のタツは少々不調です

車から降りるのも時間がかかるし、外出準備もなかなか進みません。
お風呂上りの脱衣場では「裸でいつまでおんねん

私も少々イライラ気味で、それもタツには悪影響を及ぼしているのかもしれません。いつもの悪循環です

きのうは病院の日でもあったので、主治医にタツの状況を説明すると「薬増やしましょうか?」と言われました。
私の中では既に「薬でどうにかなるような問題じゃない気がする」というのがあるので「まだ様子みます」と返答しました。
これも何が正解なのかわからず・・・
私が勝手に決めていいのかすらわからないのですが、誰かが結論をださないといけないので仕方がありません

疲れて座っている私のところには、いつもとかわらずモーさんが寄ってきて食べ物の催促をしてきます。

君たちはのんびり暮らしていていいね~うらやましい
