ちいさな花が咲いてるよ

自閉症の息子との日々+モルモットたち

病院にいってきたよ

2020年03月28日 | モルモット

モーさん、病院にいってきました。

体重は100gも減っていました。

自力では牧草もペレットもほとんど食べれないこと、ウンチも出ていないことなどなど状況を伝えて診察していただいたところ・・

「膿はたまっていないけど、アゴのズレ具合が悪くなってきています。」

「それと・・・下の前歯、一本なくなってますよ!」

ええ~っ全然気がつかなかった・・・

こまめに掃除もしているし、膀胱結石になっていらいペットシーツもよく見るようにしているのに、下の前歯はどこに行ってしまったのか・・

今思えば一週間ぐらい前の夜に「きゃっ~」と今まではあまり聞いたことがないような叫びを一度だけしたことがあって、その時は「爪が伸びてたからスノコにひっかけてしまったんだな」と思って、慌てて爪を切ったのですが、もしかしたらその時何かに歯を引っ掻けて抜けてしまったのかもしれません

アゴのズレだけでも口を動かすのが大変なのに、下の前歯が一本の状態では、そりゃ上手に食べれなくなってあたりまえですよね

獣医さんに「アゴの状態は、人間でいえば顎関節症みたいなものですか?」と聞くと・・

「そんな生易しいもんじゃないです。この状態はアゴの脱臼ですっ!」とちょっと厳しく言われてしまいました。

アゴがはずれた状態で必死にアゴを動かして食べようとしている・・・そう思うとますますモーさんの頑張りと強さに驚かされます。

 

病院では皮下点滴とお腹を動かす注射をしてもらって帰ってきました。

お薬や手術で治せるものではないので、モーさんの頑張りだけが頼りです。

モーさんが食べたいものを食べたい時にあげれるように、できるだかサポートしてゆっくり見守っていこうと思います

 

「ママさ~ん」

 

「野菜ならたべれそうですっ」

 

 


桜が咲いた!

2020年03月24日 | モルモット&いろいろ

陽射しは暖かいですが、風が強くて肌寒い・・・

それでなくても自律神経が不安定なのに、体にはツライ季節です

ブログをはじめたころに「春はみんなが幸せそうで、あんまり好きじゃない・・」と憎まれ口を書いた記憶があります。

今は素直に、綺麗な季節だな~と思えるようになりつつあります

特に「サクラ」は見ているだけで気持ちが明るくなって、ちょっとワクワクするような・・不思議ですね~

私の家の近くでも桜が咲きました!

お出かけするには良い季節になってきましたが、このご時勢なので悩ましいですね

 

この前の土曜日はタツと一緒に淀川の河川敷にお弁当を持って行ってきました。

けっこう長い間、じ~っと波立つ川面を眺めていたタツです。(黒い水鳥を「くろいアヒル!」と言ってました

 

 

モーさんは、大好きな野菜を一生懸命食べています。

強制給餌もいつもの3分の1ぐらいの量しか食べれていませんが、頑張ってます!

まだまだ「食べたい気持ち」があるので大丈夫だと信じてます。

また復活するぞっ

 


モーさん、がんばれっ!

2020年03月22日 | モルモット&いろいろ

数日前からモーさんの調子がよくありません

去年の夏ごろの状態になりつつあります。

うまく野菜や牧草、ペレットがくわえられずポロポロこぼしてしまいます。

きちんと食べられないと、あっという間にお腹の調子が崩れていくので、なんとか強制給餌だけでも食べてもらおうと頑張っているのですが・・・

先週、病院に行った時にお医者さんからは「アゴの状態はだんだん悪くなっていきます。手をかけてあげてくださいね。」と言われました

でも、こんなに急にまた悪化するとは思ってなかったですし、この半年間ホントにビックリするぐらい頑張ってくれていたので、いつの間にか「このまま落ち着いた状態でずっと過ごせるんじゃないか」と思ってしまっていました。

なんとか、またここから回復してほしい!と願っています・・がんばれっ!

きのうのモーさんです。やっぱりちょっと痩せたかな・・・


気疲れする日々

2020年03月05日 | モルモット&いろいろ
連日、テレビをつければ新型コロナのニュースばかりです
バラエティー番組を見て笑っていても、急にピピピっっという音とともに画面の上に「ニュース速報」という文字が・・・
「今度はどんなイヤな知らせなのか」とドキドキして見ていると、自分の住んでいる地域で感染者がでた・・という知らせだったりします

なんだか体温が乱高下してるな~とか、少しめまいがするな~とか(たぶん更年期症状です)、体がだるくて体調がイマイチだったりすると「これってもしかして・・・」とビクビクしてしまいます。
外出先でも、人の多い場所はできるだけ避けたり、みんなが触る場所は触らないようにしたり・・・
もちろん、家でもドアノブや電気のスイッチ、机、などを気がつけば消毒し、何かを触ったら手を洗うようになったので1日何回手を洗っているのかわからないほどです

そこまで何故気をつけているのかというと・・我が家にはタツがいるからです
タツは世間がコロナで大騒ぎしていることなどどこ吹く風ですから、何かに気をつける、ということはほとんどできません
何故、手洗いが必要なのか、マスクをするのか、などを納得させられないツラさ・・

あまり綺麗ではない手で遠慮なく目をこすり、ハナをホジホジし、食べ物にもガンガン触ります。
もしタツの手にウィルスがついていたら100パーセント感染することでしょう・・自信をもってそう言えます!

感染しても部屋を分けたり、食事を別にしたりという隔離ができないので、看病する私もうつるんでしょうね・・・きっと・・・
タツのような子供をもつ親御さんたちは、みなさん私とおんなじように闘ってるんだろうな~と思います。

ここひと月ぐらい、ずっと気が張っていたので、さすがにだんだん疲れてきました
まだまだ気をつけないといけないのに不安しかありません・・
早く平穏な日々にもどってほしい!と祈るばかりです

モーさんは、ここのところあまり水を飲もうとしません
流動食をつくるときに水を多めに入れたりしてるのですが、大丈夫かな~?
心配性の私は、あれやこれやと心配なことばかりの日々です。


「ママさん、心配しすぎですよ~」
モーさんのモチモチ唇を見てると癒されます~