光と影の軌跡Ⅱ

つれづれなるおじさんの写真日記

袖ヶ浦公園の野鳥たち-オナガガモ、キンクロハジロが沢山いました

2021年11月02日 | 日記
 
  気温が大分下がって来たので、そろそろ袖ヶ浦公園に冬鳥が渡ってきているのではないかと、ツレと10/29(金)車で行ってみました。この日は風もあってとても寒い朝でした。私たち2人とも趣味が写真撮影なので、殆ど考えが一緒ですぐに行動してしまうのが強み(?)です。午前6時半と朝早いので、公園には犬の散歩やジョギング中の人が5~6人しかいませんでした。 

 そして秋から冬にかけて、渡り鳥が群れをなしているのが遊漁池です。そこに行って見ると池の中央辺りに鳥が沢山泳いでいました。私たちが池の柵に近ずくと一斉に寄って来ました。

       



 池の側には水鳥のおやつと書かれた餌の自動販売機が置かれています。以前管理事務所でここの鳥は飼っているのですか?と聞いたことがありますが、いいえ公園では飼っていません、野鳥ですと言われました。

 鳥が寄ってきて可哀そうだからと言ってツレが1個100円のおやつを2個買ってきました。2人で野鳥に投げてやると、取り合いをして食べていました。殆どオナガがモの雌と雄でした。何故か地味な雌の方が沢山いました。下の写真はオナガガモの雄、綺麗な鳥です。



 遊漁池にはその名が示すように魚も沢山います。その魚も投げた水鳥のおやつを食べていました。鯉と緋鯉ですが、大きな口を開けて一飲みです。





  次に遊漁池と水路でつながっている下池に行きました。ここにも水鳥のおやつの自動販売機が置かれています。池にいた野鳥が私たちを見つけて寄って来ました。下池にはマガモやキンクロハジロが多いです。オナガガモはいないので、住み分けが出来ているのかもしれません。



 またツレがおやつを2個購入してきました。ここの鳥の方が餌とり合戦が激しいですね。大きな水飛沫が上がっていました。下はキンクロハジロです。