ネパール旅行も二日目、この日は近郊のポカラ観光です。午前8時半にホテルを出発。タクシーは頼んで置いたトヨタカローラです。日本の車はどこの国に行っても見られ、安価で故障しないと評判がいいです。ポカラまでは約205Km、観光バスで約10時間。道路が凄く渋滞しています。その為友人の観光業者ジャガンさんに途中で露天の市場に寄ってもらいました。川沿いにある市場です。
まず目に付いたのは青空床屋。沢山のおじさんが髪を切ってもらっていました。この間カトマンズの市内でプライス・リストを見た時はカットが350ルピー(日本円で約315円)ひげ剃り250ルピー(約225円)、でも青空床屋なのでだいたい100ルピー位とのことでした。日本では現在カットが約3000円。近頃1000円~1500円均一なんて言うのもはやってますが、まだ高いですね。
こんどはガソリンスタンドがありました。コソボのイスラエル軍に爆撃されたガソリンスタンドみたいです。この時ジャガンさんにリッターいくらですかと聞いてみたのですが、確か130円位と記憶してます。丁度日本もその位だったと思います。
しかしネパールのその頃の平均年収は57万円位、日本人は443万円位。ネパールの7倍以上の差があります。同じ130円位と言ってもネパールでは7倍のリッター1000円以上の価格なのです。
バイクに乗っている人も結構多いです。送迎、荷物の運搬等、仕事に使われているようですが、ベトナムや中国よりその数は少ないようです。因みに空港からカトマンズの中心部まではタクシーで1500~2250ルピー位、バイクタクシーはその三分の一位だそうです。またこの頃の1ルピーは日本円で1円から1.1円位でした。
市場の中で値段の分る物を列記してみました。*ダル(豆)1/2kg 80ルピー *ミカン1kg 100ルピー *ジャガイモ1kg 80ルピー *野菜葉物1束 25ルピー *米 80ルピー。現地の人が沢山買い物にきていました、マリーゴールドの花も売っていたのですが、値段は分りませんでした。数量によって交渉の様ですが、当然我々旅行者など相手にされるはずもありません。
子供用の自転車を販売している店の前で、マリーゴールドの花を売っているおじさんが、私たちに花を売りつけようと熱心に近寄って来ました。その格好が花売りには見えずフォトジェニックなので2~3枚写真を撮らせてもらいました。ご縁があったら今度は買いますからと日本語で言って車に乗り込みポカラに向かいました。