goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

秋の夜は暮れる

2008年10月21日 | 心理学
ほえ~~~

本読むのが遅いよ~

もっと早く読めて
頭に入るといいのにね

いまは学校カウンセリングの
単位認定試験を受けるべく
復習中です

もういいから
試験受けちゃおうかな~

という誘惑と戦っています

そして勉強時間が足りなくて
しかも睡眠時間も
足りないらしく

昼間に(午後に)
とっても眠くなる

このところ
土日にかならず出ているので

寝だめができないせいかな

はあ~
もう寝る準備しよう

といっても
APD始めて
お風呂に入って
気づくと
日が変わる

この繰り返しなんだな
はああ


学校カウンセリング

2008年10月18日 | 心理学
レポート2が戻ってきました

点数はいまいちでしたが
丁寧なコメントをいただきました

提出した次の日に
通信仲間から
スーパービジョンとコンサルテーションの
違いに注意!という情報をもらい・・

ああ・・もう一日暖めたらよかった~

と思ったのですが
やっぱりそこも減点対象でした・・

あとは、論文にはふさわしくない
あいまいな言い回しがいくつか

これも失敗
減点対象です

文学じゃないんで
気取った書き方はNGです

課題を良く理解して
良く書けています・・
とのことなんですけどね

レポート1がとてもいい点だったので
とても残念

単位認定試験は明日にしましょう

スクーリングの評価がいまいちだったので
テスト頑張っても
いい点は取れないんだよね・・・

次に何いこう

2008年10月15日 | 心理学
環境心理学を出して
次は・・

障害児教育か
死生学か

どちらも全然準備もしていない

死生学は
参考書とかも読んでからがいいかなと思って

あさの電車で
障害児教育のテキストを読み始めたら
とっても読みやすい

しかも
考え方がすばらしい

すべてのこどもは
自分にあった教育を受ける権利がある

すべてというのは
本当にすべてのことなんですと
人種・民族・障害の有無・貧困・登校できない子も



それで朝から気持ち良かったんだけど

1週間前に提出した
心理診断法レポ1が
合格で還ってきた


さ~どうしましょう
この科目はあと3つのレポートなので
これを優先するべきかも

それに
いったん後にしようと思った
「死生学」も
早く始めないと
難しそうだなと気になるし

どうしようどうしよう
決められないぞ



環境心理学

2008年10月13日 | 心理学
これは面白そう~
とおもって履修した科目
しかし、テキストが読みにくいこと読みにくいこと

翻訳だからかな

それにちょっと思っていた感じと違うし

放棄しようかとも思ったけど
ちょっと癪だし

せっかく参考書も借りてきたし

なんかわけわからず
でもこんなところかな~
とレポート1を書き始めた

まあ半分は書いたわねと思ったけど
まだ600字

2000字という指定なんだけど
書けるかな(汗)


大抵は文字数がオーバーで苦労するんだけどね
これは足りなさそう


進行状況

2008年10月06日 | 心理学
学校カウンセリングのレポート2が
返って来ない

といっても20日返却予定だから
しょうがないね

ということで手をつけていなかった
4科目のうち
とりあえず、心理診断法を始めて

レポート1を提出しました~
ふふふ

この心理診断法は
悪名高く
不合格者続出

もちろん、
 わりに書きやすかった

という方もいるわけで・・

しかし
心理検査の基礎知識は必要だと思うので
勉強はムダにならないはず
行けるとこまで
行きましょう~

で、次は?

環境心理学を読み始めてみたけど
読みにくいの何の
この科目はレポート3つ
認定試験はない
ということは
レポートが難しいってことね

あとは
死生学に
障害児教育

なんだか難しいのばかり
残ってる

秋だね

2008年09月27日 | 心理学
今日は仕事で出勤

仕事終わったあと
静かでいいので

書きかけだった
学校カウンセリングの2回目のレポートを
一気に完成させられた

帰りの電車で見直して
家のパソコンで・・

と思ったら

読めない???

そっか~

職場のパソコンはヴィスタ

ヴィスタで作ったワードは
XPで読めないんだっけ?

仕方ないので
打ち直しました

ふう
目がしょぼしょぼ

しかし~
レポート提出は久しぶりです
うきうき
わーい



しかしながら
今日は悲しいニュースが
いとこが急死しました


いとこといっても年が離れているので
70歳は越えている

だけど、特に病気だとは聞いていない
母親は昨年93で亡くなっていて

だけど
彼女の父親がたしか40台で亡くなっているので
会ったことがない
同じ血管系らしいです

わたしにはいとこは沢山いるんですが
女性では始めて亡くなりました

こうやって、別れが増えていくんだな

あと少し

2008年09月23日 | 心理学
良い天気でした。
秋晴れ~

夫が急にゴミ出しを始めまして

仕方なく集積場へ往復いたしました

そのわりに片付いて見えないのはなぜ?




そんな妨害にもめげず
グリーフケア・ターミナルケアの
単位認定試験合格


卒業まで
あと2単位となりました

とはいえ、学校カウンセリング(4単位)以外は
まったく手をつけていないので

あと1科目

という状況に
変わりはありません

秋風にまったりと

2008年09月14日 | 心理学
今日はいい天気

そして
いい風が吹いていました

連休の初日

徹底的に怠惰にすごしました

朝寝して
朝にパン食べて

テレビ見て
お昼焼きうどん食べて

昼寝して

PDの排液注液して

お昼ねして

おでん作って
テレビ見て

ちょっとだけテキスト見て

・・迷ってるんですよ

学校カウンセリングの
レポート2を書くか

トラウマケア・グリーフケアの
レポート2の返却を待つ間に
テキスト読んでおくべきか

ああ~レポートや
夏スクの結果
早く揃わないかなあ

どうも中途半端で
勉強の意欲が・・


人のせいにしています

プレゼンのこころ

2008年09月02日 | 心理学
ほんとにレポートしたら

ぶぶ~
レッドカードなので~


プレゼン会場での

私の気持ちを
ご報告


緊張して集合

班毎に座って待ちます

心の声です

あ~あ 時間足りなかったわ

考察の最後どうなってたっけ

リーダーは考察理解してるかな~

などと不安がいっぱい

発表者であるリーダーといえば

かなりキテル様子

顔が赤くなってるよ

さ~て始まった

うーん。このチーム
準備がいいわ~


ああ~標題にチェックが
うちのはどうかな~

質問するひともいるね
勇気あるなあ

でもなんで恐い顔で応えるの
しかもなんで挑戦的

微妙にはずしてるよ~


おおおおついに

私達よ~

とにかく元気にいこうねえ
と言い合う

漫才師が手をたたきながら
出て行く勢いです


出だしで全員がずっこけるぼけをかますリーダー

おいおい

でもまあいいかんじ

プロジェクター
ほぼはじめてみるけど
いい感じに出来てるよ

早口だけどいい調子

時間前に終わっちゃった

おお~質問が
ああそう来ると思いました

にこやかに応えようねという
打ち合わせどおりだけど


ひとり応えて
私も

でもうまく言えなかったな
伝わってないよね


先生方からコメント

なるほど
そうよねえ
はあ・・そうですよね


でもでも終了だ~




わーい


次の日の朝に
質問にこう応えればよかったな~
と思いつく


遅いよね・・