goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

ドキュメント「プレゼン前」

2008年09月01日 | 心理学
夏スクーリングの実験実習中級では
4日目最終日の午後に
グループごとにプレゼンテーション

これで評価も付くと思うと
いやでも燃えます(笑)

私達のチームは
全部の実験を終えてから何にするかを話し合いました
それが3日目の午後
そしてその日は具体的な作業はほとんどなし

4日目の朝集合
リーダーは自分用の原稿と
プロジェクター用のおおまかな計画も
立ててくれていました

しかし

残念ながら
他のメンバーからストップ

そこから怒涛の作業へ


レポート用の原稿を
サブリーダーKさんが打っていたので
それをもとにして

WさんSさんTさんのナースグループで
レジュメの検討

レジュメを訂正しながら
プロジェクター用原稿をリーダーと
サブリーダーが書いて

それをUさんが作成
Iさんサポート

レジュメも出来上がった分から
Iさんが削除したり打ち込んだり

途中で一番大事な
考察について喧々諤々

リーダーが結論を急ぎ
他の人が、まだまだよ
ときどきサブが
それでいいの?~
考えは決っても
文章にするのがまた大変

考察と社会還元が
何とかまとまった段階で
提出まで30分なかったかな


そこからも何度かレジュメを訂正
プロジェクター用原稿も
最後までぎりぎり
作成もぎりぎり

すべてが出来て提出したのは
締め切り前5分なかったかな


私が何をしていたか?

IさんUさんのいるパソコンルームと

他のメンバーのいる学生ホールの間を
伝書鳩でいったりきたり

            ↑もっと走ったよ

で、めでたく出した後は
ランチタイム


デザートにソフトクリームも食べました


妙に余裕のある私達

まあ
開き直りでしょうか

それでも
心臓に毛でも?のリーダーが
 食事要らない

まあそういわずにと
みんなで少しずつ食べさせました

「プレゼン」へ続く?




実験実習2日終了

2008年08月28日 | 心理学
とても丁寧に説明してもらえるし

実験も細かく指示してくれるので

楽しくわかりやすく実施できます

でも疲れる~

途中で眠くなる

午前中は歩き回って
午後は鏡を見ながら迷路みたいな星型を書いて

友達に
 ちーたさんの顔が~


と心配されるくらい
疲れてたみたいです

実習もついにあとひとつを残すのみ

プレゼンのテーマを意識していますが

早く決めたいな~と言う方もいるけど

最後の実験終わってから決めよう
と言うことになる

今夜ははやく実験のまとめを書いて
寝たいと思います

明日が勝負です


今夜はおでんでした

2008年08月26日 | 心理学
新しいヴィスタのパソコンで文書を作って
印刷しようとしたら
出来なかった・・

なんでや!!
キー


残業になりそうだったので
帰宅


?????????

ひとまずヴィスタは置いておいて

グリーフケア・ターミナルケアの
レポート2を提出


これも悩んでも
これ以上考えがまとまらないと思って
きっといい点は取れないと思います

では寝る用意をして

用意を始めてからも
時間が掛かるので

目標は
12時前に寝ることです

とはいえ
明日からの
実験実習中級
思い切り気が重いんですけど~

合格1号

2008年08月24日 | 心理学
夏スクーリングは
当日に認定試験を受けて

合格の通知をいただければ修了~となります

もちろん、スクーリングのはかに
試験やレポートで合格しておかないと
いけない科目もありますが

今日、カウンセリング論合格
通知が~♪
この科目はスクーリングだけなので
これで2単位取得です

しかも、100点~

事前に論述の問題はわかっているし
テキストもプリントも
持込だから当然かな

でもやさしい評価に感激

こういうことがあると
やる気が出るわ~


さて・・休日

2008年08月21日 | 心理学
4日間X2回の
スクーリング無事終了

嬉しいです~♪
体力付いてますね(笑)

しばし休んで
27日からいよいよ
最後のスクーリング
実験実習(中級)です
頑張ろう




今日はさっき起きたところです
のんびり洗濯して
ごみ出したりしたいと思います

で・・てれびてれび
オリンピックも見なくちゃ


2ndスクーリング終了

2008年08月20日 | 心理学
やれやれ~

終わったわ~

おいしいパスタを食べて帰ってきて
メロンを食べたところです


試験はまあまあ
学校カウンセリングは
不合格はないけど
いい点を取るのは、難しそう

産業カウンセリングは

けっこうちゃんと論述試験だったかも
といっても
持込OKですから
授業をちゃんと聞いていたら
不合格はないかな
といっても
そのまま写せそうな部分はありませんから
ちゃんと理解してるかな~?

て感じの試験だったわ

ふうう開放感




ところで
産業カウンセリングの授業で職業興味検査を体験

わたしはちょっと異常なくらい

A(芸術・文芸系)
I(研究系)
S(対人・奉仕)
・・がいずれもえらく高く

この組み合わせの職業は
画家、美術教師、国語教師

これって、
若いときに一番やりたかった仕事なの

う~ん・・やっぱりね

なれるよう努力すればよかった





産業カウンセリング3日目

2008年08月19日 | 心理学
こちらも振り返ります
正直もっと
実例とか具体的な仕事の話とか
と思ったけど
講義中心だったのね



初日
カウンセリングとは何か
カウンセラーとは
産業カウンセラーとは
カウンセリングの起源
産業カウンセリングの発達

ひたすら講義
ね・む・い

2日目
企業を取り巻く環境変化と
産業カウンセリングへの期待
カウンセリングに必要な基本的態度
カウンセラーに不可欠の技能

そして聴く態度ということで実習
待ってましたという感じで
やっぱり実習だと盛り上がります

3日目
カウンセリングのプロセス
カウンセリング理論の概観
人間観
産業カウンセリングにおける
心理アセスメント

明日は
その心理アセスメント
「VPI職業興味検査」を
するそうです
楽しみです♪

でも試験は不安


懇親会

2008年08月19日 | 心理学
夏スクーリングは
1クールが4日間
うち1回昼休みに
懇親会が催されます

先生の何人かがお話してくださいます
仏教の佐藤先生がいつも楽しい

お昼が出ます

メニュウは変わります

履修生の数に
必ずしも対応していないようで

お料理が沢山残るときと
足りないときがあります

本日は後者

あっというまになくなりました

皆さん
学食行こうと言ってました(笑)

わたしはまあいいやと思ったけど
午後の3時間目はぐうぐう・・

家まで持たないな~

駅でおそばを食べて帰りました