goo blog サービス終了のお知らせ 

山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

横浜線にのって

2011年12月09日 | 高林のすまい
東北新幹線、そして東海道新幹線と乗り継ぎ、新横浜から横浜線で八王子方面へ…「高林のすまい」の住まい手であるEさんのお宅へと、
目的はEさんのお茶の先生にお会いすること、そしてお稽古をしていらっしゃるお茶室をみせていただくこと
そしてそれぞれのご家族のご要望に関することや詳細の部分についての打ち合わせ、今後の予定など、盛り沢山の内容で!

 
先生には快諾いただき、さらに多くのアドバイスをいただきまして。3点ともGRデジタルⅢ 適宜トリミング。

さらに、実施設計を始めるにあたっての設計監理業務のご契約の運びとなりました。めでたし、めでたし。(#^.^#)





そして一番の目的は、まだお会いしていないご家族とのご対面! この機会は、私の方からぜひ!とEさんにお願いしたことなんですが。


写真は彼女だけですが、実はもう一人?…素敵なお付き合いになるように…と。(^^)


高林のすまい

2011年11月18日 | 高林のすまい
先月半ばに、住まいのご相談をお受けして1ヶ月に…蕎麦屋の出前よろしく「今、出ました!」とプレゼンテーションの期日を気にしながら過ごしたひと月でした。
その時の記事で、始めて事務所にいらっしゃる方の緊張というのは…と書きましたが、今日、緊張していたのはEさんよりも僕の方だったかもしれません。
いつもながら、初めて計画案を見て頂くときは、やっぱり緊張するもので。(^^ゞ

計画案を笑顔でご覧になった、住まい手であるEさんご家族。ご主人から「設計を進めていただきましょうね」と、嬉しいお言葉をいただきました。


現地を訪れたときの「森の中にひっそりと佇むように」という思いはそのままに、そして、機能的に必要な開口部以外を極力抑えることで
より強く自然や森の気配を感じることができるように。目に見えるものを閉じて、心の中の風景が開かれるように…という願いを込めた計画案です。

そんなコンセプトのもと、ご家族4人で暮らす、ほぼ平屋の、さらに茶室をもった森の中のすまい。名付けて「高林のすまい」
折にふれ綴ってまいりますので、皆様どうぞおたのしみに。



ひっそりとたたずむように

2011年10月27日 | 高林のすまい
今年一番の冷え込みとなった昨日、計画敷地の調査のため東北道を北進、那須塩原市へ向かいました。
現地へ到着して車から降りると、「寒っ」 まあ、もうすぐ11月ですから当たり前といえば当たり前なんですが、どうも今年の陽気は、例年と違うようで。(^^ゞ


計画地は那須塩原市の古くからある別荘地の一画。ナラの樹間から射し込む日差し。GRデジタルⅢ ノートリミング

周囲の状況などの確認は当然ですが、計画地には樹木が立ち並んでいるため、主な目的は敷地内の樹木の確認です。
樹種はほとんどがナラの木(たぶんコナラだと思われます)で、松の樹が2本、そしてサクラ。


樹木の位置を一本づつ確認して敷地の図面におとしていきます。まあ、描いている当人にしかわからないメモ書きみたいなもんですが。(#^.^#)
今までここにあった樹木ですから切らずに済むのならば切りたくありませんが、ほとんどの樹木が高木のため、どんなふうに扱えばいいものか?

周囲の雑木林の中にとけ込むようにひっそりとたたずむように建てられれば…と 今日は撮ってきた写真を机の上において…


ポケットの中から

2011年10月14日 | 高林のすまい
今日は、住まいのご相談にいらしたお客様と計画地の場所をを教えていただくために東北自動車道を北進。
いつも思うことなんですが、初めて事務所を訪ねていらっしゃる方にとっては、さぞ勇気のいることで、緊張の一日であったかと。
まあ、緊張という点では僕のほうでもかなりのもので。(^^ゞ そんな思いとは裏腹に車中での時間はお客様の人柄のおかげで、とても和やかな時間でした。


事務所に戻ってポケットの中身を探って出てきたのが、木の実! たぶんクヌギの実でしょうか? 現地で何気なくポケットにいれたようです。

このあと、ポケットの中からなにが出てくるのでしょうかね?…ご期待を。(#^.^#)


<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト