山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

コースター

2025年01月13日 | 写真
渋谷<GR SPACE>に行ってきた・・・今度は妻と二人で GRⅢ

「紙コップ、持って帰ったら?」と冷やかされたけど・・・


帰ってきたらコースターが机の上に置かれてました。(^^;)

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ


大雪

2024年12月07日 | 写真
今朝の散歩道から・・・GRⅢ 適宜トリミング モノクロカメラ内現像




今日は、二十四節気「大雪(たいせつ)」・・・今朝の気温はグッと下ってきたような感。

「日本海寒気団収束帯(JPCZ)」なんて、また聞き慣れない言葉を耳にして・・・
活発な雪雲が発生し、シベリア大陸から冷たい風が本州の日本海側に流れ込み平地でも大雪になる可能性があるとの事
初めて耳にしたけれど、寒気団とかシベリア大陸なんて聞くだけで寒さを感じます。(^^;)


-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ


小雪

2024年11月22日 | 写真
今日は<小雪> おだやかな小春日和の宇都宮界隈

今年は忘れないで撮れたかなぁ? <メタセコイア> GRⅢ 適宜トリミング
もう少し色付くかもしれませんが、我慢できずに・・・。(^^;)

日中は暖かくても日が落ちる頃には冷え込むので、くれぐれも御自愛ください。(^^

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ


テツトモ

2024年11月18日 | 写真
11月とは思えない暖かさと云うか暑さとなった昨日は、栃木県知事選、そして宇都宮市長選のダブル選挙の我が街宇都宮。
結果には思うところもありますが、政治の話には触れないのが当ブログなので、ここではノーコメント。(^^;)

と云うことで話題を変えて・・・
GRⅢ、GRⅢxの2台持ちという贅沢なメンバーに新しい装備?が加わりました!という話。
大事なカメラを普段のバッグに入れて持ち歩くとキズを付けてしまいそう、でも大袈裟なカメラバッグはかさばってしまうし、
GRの持ち味でもある機動性が薄れてしまう・・・そこで手に入れたのがこちら↓ <_go> 

写真左の赤色がGRⅢx、右の青色がGRⅢ iphoneで撮影
狙った訳じゃないんですが、並べてみると、何かに似ている? そう、赤と青のそろいのジャージを着て「なんでだろ~」の「テツandトモ」



事務所の窓辺から・・・赤色のテツ、GRⅢxで撮影

事務所で過ごす時間が長いので、今日はこんな話題で失礼。(^^;)
ちなみに当ブログは建築設計事務所のブログです・・・くれぐれもお忘れなきよう。(^^

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ



リコリス・ラジアータ

2024年09月29日 | 写真
休日、朝の散歩道から GRⅢx 適宜トリミング

消火栓の看板のフレームの中に雲の頭が重なって見えたのが可笑しくて

赤い看板つながりで・・・今年のヒガンバナ


曼殊沙華、幽霊花、天蓋花(テンガイハナ)などなどお彼岸の頃に咲く花からなのか、不吉な別名が多いヒガンバナ
学名は「Lycoris radiata(リコリス・ラジアータ)」、こんなに別名が多いのはヒガンバナだけかなぁ。(^^

-山形建築研究所-ウエブサイトはこちらからどうぞ



<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト