山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

青蜜柑

2023年09月25日 | 我が街

今年初めて我が家の朝の食卓に青い蜜柑が登場しました。 GRⅢx ポジフィルム調 適宜トリミング

見た目はいかにも酸っぱそうだけれども、完熟する前のさっぱりとした甘さに酸味が加わって、とてもすがすがしい!
何度もブログに登場している初めての青い蜜柑・・・大好物なのだからしょうがないと・・・(^^;)
でも、しつこく登場すると、すがすがしさに欠けますよねッ?

-山形建築研究所-ウエブサイト






ヒガンバナ

2023年09月22日 | 我が街

彼岸入りして、朝はすこししのぎやすくなったかなぁと云った感の、ここ宇都宮界隈。 GRⅢx ハードモノトーン

そろそろヒガンバナを見かける季節となりました。 GRⅢx ネガフィルム調
ヒガンバナは夏が過ぎて朝夕が冷え込むようになってから、茎をのばし始めるのだとか・・・と云うことは
この花もまた地球温暖化の影響を受けてしまう花なんですね。(^^;)


に、しても、ヒガンバナは、ほんとに撮るのが難しいというか、どう撮っても構図がビシッといまひとつ決まらない。
と云うことで、マクロで横顔を切り取ってみましたが・・・チョット奇をてらい過ぎた感。(^^;)

-山形建築研究所-ウエブサイト




MAZDA 787B

2023年09月18日 | 休暇
昨日、富士スピードウェイで行われた<MAZDA FAN FESTA 2023>に行ってきたという話題で・・・

1991年のル・マン24時間耐久レースで日本のメーカーとして初めて優勝した<MAZDA 787B> GRⅢ

デモンストレーション・ランでホームストレートで響いた4ローターの甲高いエンジン音は官能的でした。
・・・と、暑さ疲れ解消に熱いサーキットで休暇を楽しんできました。(^^)v

-山形建築研究所-ウエブサイト


暑さ疲れ

2023年09月14日 | 雑感
昨日は夕刻近くに所用で宇都宮市街へ
そろそろ日が傾くころだからと油断して自転車で出掛けたのですが一件目の用を済ませて自転車を漕いでいると汗だくに・・・(^^;)

次の予定まで少し時間が空いたので二荒山神社にお参り 

夏の空、鳥居を見上げて GRⅢ ネガフィルム調


息を切らせて階段を上がり切ったときには汗だくに。(^^;) GRⅢ ブリーチバイパス
階段を下りて、近くのコンビニで買い求めたボトルの水が美味しかったこと。(^^


そして今日も真夏日の予想・・・まったくいつまで続くんでしょうかねェ

立秋を過ぎても真夏日が続くここ宇都宮界隈、こよみの上での秋は名ばかり
こんなに暑い日が続くのは地球温暖化の影響に加えて南米沖の海面温度が上がるエルニーニョ現象が日本にも及んでいるためとのこと。
そろそろ「暑さ疲れ」なんてことになってきそうです。(^^;)
ブログをご覧の皆さま、十分な休養と睡眠をとって、も少し続く暑さを乗り切りましょう!

-山形建築研究所-ウエブサイト


台風13号

2023年09月09日 | 我が街
上陸することはなかったものの関東地方に大雨をもたらした今回の台風13号。
皆さんのお住まいの場所では被害などなかったでしょうか?
ここ宇都宮桜界隈では、幸い雨が激しく降ることもなく、風も強くは吹かなかったようです。(^^

そんな台風が通過した今朝の散歩道から・・・

工事中の歩道に散った落ち葉 GRⅢ クロスプロセス


雨に濡れ、しっとり感を増した路傍のコケ GRⅢ ネガフィルム調

下向きの写真ばかりでは・・・と云うことで、雨にうたれた百日紅の花 GRⅢ 適宜トリミング


週の初めに「しっとりとした週の始まり」なんて書きましたが、バタバタと時間の過ぎるのが早かった「しっとり」とはほど遠い一週間だったようです。
あっ、なんか写真ブログのようになっていますがこのブログは建築設計事務所のブログですので、お忘れなきよう。(^^;)



-山形建築研究所-ウエブサイト


ユリノキ

2023年09月04日 | 我が街

歩道に落ちた紅葉したユリノキの葉 GRⅢ ポジフィルム調

熱帯低気圧影響で今日は朝からシトシト雨模様。
気温は上がっていませんが、湿った大気の影響でしっとりとした週の始まりです。

-山形建築研究所-ウエブサイト


定例打合せ

2023年09月01日 | ゆたか保育園
先週の記事でチラッとふれていた、那須塩原市のゆたか保育園園舎改修工事は建築工事請負業者が決定して、昨日は第一回目の定例打合せ会議でした

道すがら車を停めて、7月の記事<夏の香>の田んぼの中の一本の木・・・アングルが違っていますが。(^^;) GRⅢ ポジフィルム調
暑さは昨日も同様でしたが、稲穂は色付き始めて「ムワッ」とした夏の匂いはうすれてきたかなぁ?と云った感。
現場が始まる時の高揚感、緊張感はいつも同じですが、第一回目の打ち合わせ会議に臨むとキリッと身が引き締まる思いです
9月から始まった改修工事、工期は年度末令和6年3月までです。しばらく那須塩原市の現場へ通うことになります
ブログでも工事の様子をお伝えしていこうと思いますので、お楽しみに。(^^)v


始まると云えば、今日から9月
うるさいほど鳴いていた蝉の声も静まってきたようで、少しだけ秋の気配を感じるようになった朝の散歩道です

今朝の散歩道から、樹間からの朝日・・・GRⅢ ブリーチバイパス 適宜トリミング

とはいっても、まだまだ暑い日が続きそうですので、暑さ対策はもすこし続けていきましょう!

-山形建築研究所-ウエブサイト


夏果つ

2023年08月24日 | 雑感

見上げた夏の空に浮かぶ雲、愛犬だったチュウの横顔に似ている。 GRⅢ ハードモノトーン

「まだ暑い日はつづくけれど・・・夏果つ(なつはつ)」
ぼくの夏は終わり、夏の終わりはいつもなぜだかもの悲しい気持ちをつれてくる。


-山形建築研究所-ウエブサイト


温泉調査

2023年08月22日 | 仕事
一昨年の秋頃の記事<箱の中身は?>でチラッとお伝えしていた児童福祉施設(保育園)新築計画だったのですが
ロシアによるウクライナ侵攻による経済への影響、建築資材等の不足や高騰など、様々な不安材料が重なり昨年の春に計画中止となっていたのでした。

その後、計画は大きく変更されて新たな設計依頼を頂き、昨年秋頃から既存園舎の改修工事の計画を進めてきました。
基本計画から補助金申請手続き等を進め、実施設計が完了。

そして建築工事請負業者を決めるため指名競争入札を行い、昨日はその開札日!
そもそも、入札とは何かというと・・・
売買の契約をする際等に、競争して札を入れ(入札)、落札者が契約をする仕組みです。
官公庁などが、物品を購入する場合や何か業務の代行を依頼する場合、原則としてこの「入札」という手続きがとられます。
指名競争入札とは、<このような工事案件がありますので入札に参加していただけますか?>と案内し、指名された業者だけが参加できる入札方法。

そして今回の入札の進め方は、それまでの入札箱に金額を書いた札を入れ、その場で即開札という方法ではなく、郵便入札と云う新たな方法。
もともとは新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のためで、県や市でも令和2年春以降、郵便での入札という方法をとっています。
指定した期日までに送られてきた入札書の入った書留の封筒を開封して、開札ということになります。
まあ、開札はドキドキするものです。結果は無事に落札!建築工事請負業者の決定となり、めでたしめでたし。(^^


そんな入札の手続きを終えて午後からは・・・
先週の記事<かけながし>でお伝えしていた計画地で温泉調査が行われ、その立会いと云うか見学に・・・(^^; 写真はGRⅢ

汲み上げられ一時的に貯められた温泉水。目視した感じでは、わずかに色が付いているように?

詳しいことはわかりませんが、現場での説明では泉質は単純温泉、温度が43~45℃、湯量も悪くないと・・・。
正式な報告を待ってと云うことですが、現場での調査報告は、まあまあ・・・めでたしめでたし・・・といったところでした。(^^

-山形建築研究所-ウエブサイト






台風7号と残暑

2023年08月17日 | 我が街
お盆休みが明けて今日から事務所は通常営業。
休み明けなのでだんだんにと思いながらも始まってみるとなにやらバタバタと云った感です。(^^;)
皆さん、休み中はどんな風に過ごされたでしょうか?ぼくはと云えば台風接近を理由にしてどこへも出掛けないでのんびり過ごしたお盆休みでした。
まあ、出掛けた?と云えばお墓参りくらいで、休日最後の昨日はお気に入りのお蕎麦屋さんへ・・・(^^ 写真はGRⅢ ポジフィルム調


「売り切れ御免」というお店で、ぼくが注文した時点で残り一食! そんな蕎麦屋ですからお店はナイショです。

出掛けない言い訳にしていた、台風7号は日本列島を横断して現在北海道の西へ抜けてまもなく温帯低気圧にかわる予想ですが
このブログを書いている今はまだ台風7号のまま、息の長い台風です。
まだまだと云えば、暦の上では立秋を過ぎていますが、ホントに立秋とは名ばかりの暑さが続いています。
ブログをご覧の皆さま、くれぐれもご自愛ください。

-山形建築研究所-ウエブサイト




休日のテーブル

2023年08月15日 | 写真

休日の食卓から・・・GRⅢx ハイコントラスト白黒 EV:-1.0 ノートリミング

いつもなら、1:1にトリミングしますが休みの日なので、主観的で気まぐれな夏休み中の一枚です。

-山形建築研究所-ウエブサイト



梨の季節

2023年08月12日 | 雑感
我が家の今朝の食卓には今年初めて梨が登場しました。初物です。(^^
甘くてみずみずしく、シャリシャリとした食感でぼくの好物のひとつで、食卓に上がった「幸水」は8月中旬が最盛期。

この時期に梨を食べると「お盆が来たなぁ・・・」と云った思いに。 GRⅢ ネガフィルム調
このブログでも<2019年の今頃>同じような記事を書いていましたが、以前の写真の方がうまく撮れているような・・・。(^^;)

事務所は明日、8月13日(日)からお盆休み、8月16日(水)まで夏季休暇を頂くことにします。8月17日(木)から通常業務といたします。

-山形建築研究所-ウエブサイト



かけながし

2023年08月11日 | 仕事
今日は金曜日ですが<山の日>で休日。ちなみに山の日には『山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する』という趣旨があるそうです。
8月の夏季休暇(お盆休み)を8月13日~16日頃にしている企業が多いようで今年は、11日からお盆休みとつなげて、少し長い夏休みになっている方も多いようです。
今朝は少し早めに家を出て東北道を北進・・・まだまだ詳細をお伝えできる段階ではありませんが計画を進めるために現地調査へ。
仕事と云えば仕事なんですが、休日と重ねて半分は観光気分?で車を走らせてきました。


<源泉かけ流し>の看板が今後のキーワード GRⅢ ハードモノトーン 適宜トリミング

かけ流しと云えば、温泉の浴槽への給湯方法で、湧出した温泉水をそのまま又は温度調整だけして浴槽を満たす方法。
<その場限り>みたいなところがあって、真実味が無いと云った感ですが、進められる計画はそんなことが無いようにと。(^^)

-山形建築研究所-ウエブサイト





晴海トリトン

2023年08月05日 | 仕事

昨日、所用で出掛けた晴海で GRⅢ ネガフィルム調 ノートリミング

晴海アイランド・トリトンスクエア、Ⅹ・Y・Zの超高層トリプルタワーは晴海の新しいランドマークになっています。
上部にある渡り廊下?のように見えるものは、棟間連結制振装置で世界初の試みだそうですが、高い所が苦手な私、出来れば渡りたくありません!

それでも、おのぼりさんは、高い所を見上げてばかりでした。・・・(^^;)

-山形建築研究所-ウエブサイト




夏テン

2023年08月03日 | アトリエのあるすまい
昨日は<アトリエのあるすまい>のすまい手である、Hさんご夫妻のお誘いを受けて作品展へお邪魔してきました。
タイトルは<夏.展> 書・なつまつり 
「きれいに上手く書く」ことだけでなく、子どもたちが、それぞれの思いで「自分らしさ」を表現しました。
みんなにスポットライトがあたるような個性あふれる作品展です。・・・頂いたパンフィレットから引用 写真は2点ともGRⅢ ネガフィルム調


書道教室の生徒さんたち、小学校に上がる前の子供から高校生まで、お題の<花火>からイメージした作品が展示されています。



作品展は今日の16:00までですが、栃木県総合文化センター 第一ギャラリーにて開催してますので
お時間のある方はもちろん、そうでない方もぜひ!小さな書家の作品を感じてみては。^^v

-山形建築研究所-ウエブサイト




<豊郷台のすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

新型コロナウィルス感染症への対策が続く中でしたが<豊郷台のすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト