goo blog サービス終了のお知らせ 

山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

雨の現場

2012年07月12日 | 高林のすまい
毎週木曜日は定例打ち合わせとなってきた<高林のすまい>です。
今週は天候に恵まれずに雨模様の現場。大屋根のルーフィング防水がすでに施されているため雨天でも大工工事は着々と進んでいる様子。


軒先のスリットにアルミ製の換気用のパンチングメタルが取り付けられて…GRデジタルⅢ ノートリミング。
もともとは軒先用の部材ではないのですが、サイズがジャストフィット!

軒先を大きく出しているおかげで打ち合わせも天候には影響されず、まだ閉じられていない室内(?)に入ってくる風も心地良かった現場打ち合わせでした。



躯体検査

2012年07月06日 | 高林のすまい
本日<高林のすまい>では朝一番で住宅瑕疵担保履行法にによる瑕疵保険加入のための躯体検査が行われました。
工務店が加入する保険ですが、設計者として立ち会わせていただきました。今回、君島建築さんが選んだ保険会社は日本住宅保障検査機構…JIO(ジオ)
スジカイを取り付ける金物とホールダウン金物が一部干渉している箇所が指摘され、その場で修正してもらって検査については、めでたく「合格」と。



現場で指摘箇所を修正している間、検査員の方は「待ってます」と、その間、しばらく現場で立ち話に花が咲いて…
金物に関する取り扱いの資料について、さらに取り付け方の「コツ」みたいな話、検査員になったころの話、普段ではあまり聞けない話まで。(^^)v
午前8:40から始まった検査でしたが、なんやかんやで検査員の方が帰ったのが10:00過ぎ。いつもは30分位で終わる検査なんですがね。



タテカヨコカ

2012年06月27日 | 高林のすまい
初夏の日差しを感じさせるような今日、<高林のすまい>は2週間ぶりの定例打ち合わせ。


周囲の木々の緑が段々と濃くなっているようです。以下3点ともGRデジタルⅢ ノートリミング。


今日の打ち合わせは、屋根の色、アルミサッシュの色、外壁材の品番等の決めること。サンプルを用意して頂いて、現場で確認しながらの打ち合わせです。


順番としては、外壁材、屋根、サッシュの順番で決めていきますが、外壁材の張り方について、竪張りか横張りか、横張り一部竪張りか等など。
最終的には設計通り、横張りに決定!ということに。


そんな打ち合わせ中、宮チャレの二人はというと…工事中の様子に興味津津の様子で。(^^)





現場の花

2012年06月15日 | 高林のすまい
梅雨入りした関東地方。今日は梅雨の谷間の晴天ではありましたが、半袖ではちょっと肌寒いいった感の<高林のすまい>現場でした。


垂木が取り付けられて、屋根の形が見えて来ました。
今回も屋根断熱の仕様のために垂木の寸法は2インチ×10インチ(ツーバイテン)、約40mm×230mmというサイズです。


打ち合わせをを終えて帰り際に見つけた、小さな花。ヒメジョオン(姫女苑)たぶん?(^^;  以上2点ともGRデジタルⅢ ノートリミング。

祝上棟!

2012年06月07日 | 高林のすまい
空模様が心配だったのですが、おかげさまで予定通り上棟の日をむかえた<高林のすまい>です。
基礎工事の時には『誰か、雨男がいるんじゃないか!』なんて思われるほど天候には恵まれなかったのですが、基礎工事を終えて
木工事になってから天候に恵まれた良いスタートとなった本日の建て方…やっぱり誰か雨男がいたんですかね?


ファミリールームの吹き抜けに建つ柱。養生の紙が巻かれていますが、杉の五寸角の化粧柱。


2階の床組みまで建て終えて、羽子板ボルトなど金物の取り付けです。


夕方には棟木をあげて、無事に上棟。


大屋根の線が見てきたところ。 以上、すべてGRデジタルⅢ ノートリミング。

いよいよ工事は本格的に、今後の進捗をお楽しみに!…といった感の「高林のすまい」です。



<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト