goo blog サービス終了のお知らせ 

山形建築研究所-BLOG-休憩室

ここは建築設計事務所-山形建築研究所の休憩室です。
・・・・・・・ちょっとひと休みしていきませんか?

山形建築研究所-BLOG-休憩室へようこそ!

山形建築研究所-BLOG-休憩室にお越しいただきありがとうございます。 私たちは、首都圏北部の中核と言われる宇都宮市に事務所を置き、栃木県全域をはじめ、関東近県を設計業務範囲の核として、住宅設計を主として行っている建築設計事務所です。 このブログは山形建築研究所の休憩室です。 イベント情報や現在進行中の建築現場のレポートをはじめ、住まい、建築にまつわる諸々の話、事務所や我が家での出来事等、日々感じた事などを趣味の写真を交えながら気の向くまま、勝手気ままに綴っていきます。 よろしくお付き合い下さい。

オーダーキッチン

2012年10月11日 | 高林のすまい
10月第2週目に入って工期が迫ってきている<高林のすまい>です。そろそろ最終コーナーが見えて来てもいい頃なんですが・・・(^^;
昨日からオーダーキッチンの搬入、そして取付が進行中です。キッチン製作は金田木工所さん。


一つのフレームには入りきらないので、向かい合わせに並べてみましたが、こんな感じです。2点ともGRデジタルⅢ ノートリミング。

対面式ペニンシュラ型、シンク下はオープンでゴミ箱、まな板の収納。背面カウンター下部には抽斗の収納。パネルは建具と合わせてシナ合板。
抽斗の引手を変えているのは使い勝手にあわせて、アルミとウォルナット。好みや使い方にあわせてこんなところまで選べるのもオーダーならでは。(^^)
内装仕上工事のピッチを上げ、竣工へ向けて工事は進行中です。





お昼休み

2012年10月04日 | 高林のすまい
木曜日の今日、<高林のすまい>の定例打合せ。11月のお引越しの期日も決まって、さて、気になるのは工事の進捗状況。


冬の準備、薪ストーブの薪作りもほぼ完了の感。作業の手をとめてしばしお昼休みのEさん。GRデジタルⅢ ノートリミング。

工期厳守!竣工へ向けて頑張って進めていただきますように・・・現場は外構工事、そして仕上工事へと・・・ピッチを上げて!






夏の終わり

2012年09月27日 | 高林のすまい
朝の天気予報を横目で見ながら、今日は半袖、それとも長袖・・・と、迷っていたんですが
だんだんと長袖の出番が多くなりそう・・・秋分の日を過ぎて、そんな風に思うようになった宇都宮界隈です。

朝の青空を見て「今日は半袖で」と決めて出掛けた<高林のすまい>のある那須塩原市では半袖では少し肌寒さを感じるようになってきたようです。



打ち合わせをはじめる頃には小雨もチラついて。 外部足場が取り払われ、テラスの工事の準備が始まりました。 GRデジタルⅢ
いつも気になっていたゴミ処理のコンテナをトリミングして。(^^)

まだ、秋がきたという感じではありませんね、もう少し半袖で過ごしていたい・・・そんな思いがあって
過ぎ去っていく夏の後ろ姿を眺めているという感じで・・・なんてねッ。(#^.^#)





敷地の隅には住まい手であるEさんご家族皆さんの手作業によってつくられた薪が積み上げられています。
今、Eさんご家族にとっては夏の終わりなんかじゃなくて、新しい住まいで過ごす冬のための準備の時期のようです。
そしてその準備を楽しんでいらっしゃるようで。(#^.^#) 

なんか、アリとキリギリスのようですネッ・・・




足場撤去

2012年09月20日 | 高林のすまい
足場が外された<高林のすまい> また一歩、竣工へと近づいてきています。前回の記事でも「早く足場をはずして...」と書いていましたが
今回はテラス部分の外構工事の規模が大きく(当社比)、時間がかかりそうということで、足場撤去を少し急いでいた訳です。

今日は照明器具の墨出し、位置確認。さらに内部木工事詳細の打合せ等。
このあと内部下地ボードを張り終えて、内部造作工事では一番難しいところである茶室造作へとコマをすすめることになります。
現場指示のための詳細図の検討等、現場打ち合わせだけでなく事務所での作業もこれからが山場となりそうです。


足場が外れて・・・という報告なのに、「この写真じゃ、よくわかりません!」って。

大屋根切妻の線を報告したかったんです、と言い訳がましく!・・・まあ、撮影技術未熟なところで。(^^ゞ
決してもったいぶっているわけじゃありません。今後の報告をおたのしみにということで。(^^v



四角いフレーム

2012年09月13日 | 高林のすまい
朝晩はずいぶんと過ごしやくなった・・・とはいえ、まだまだ日中の日差しは<夏>といった感の宇都宮界隈です。
9月に入って2週目、<高林のすまい>の工事進捗の確認のために現場へと。
外部周りは塗装工事も進んで、一部残っている破風の板金工事が完了すれば外部足場解体の運びとなります。


2階個室に面した小さなバルコニーからの眺めは、森の景色を四角いフレームで切り取ったような絵のようです。以下2点ともGRデジタルⅢ ノートリミング。


今回は外部養生のシートが張られていませんので、足場越しに建物の雰囲気は確認できていますが、やっぱり足場を外した所を見てみたいもので。(^^)



<いまいすみのすまい>完成見学会 ご参加ありがとうございました

<いまいすみのすまい>完成見学会を開催し無事終えることができました。 お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました。 詳しくはこちらから… -山形建築研究所-ウエブサイト