ひざっこぞうのがんばるブログ

スキルス胃ガンになっちゃったバツイチ母の闘病メインだけど他にもいろいろ書いちゃう日記

宇宙人の気功&56回目の点滴

2009-06-28 | 闘病生活
じめじめした天気がいやだと書いたら
それじゃあとばかりに見事な夏日となった金曜・土曜。
せっかくの布団干し日和だけどね、私は両日とも出かけなければならないのよ。
ありがた迷惑だわと、空に文句を言いながらのおでかけとなりました。

金曜日は1年ぶりに、宇宙人医師の気功を受けてまいりました。
はてさて今回はどんなことを言われるのでしょう。

診察台に横になると、小さい子供が使うお絵かき帳のような覚書を大量にひっくり返して
私の記録を探しておられる模様。
見つかったのかどうか定かではありませぬが、しばらくして
「その後どうですか?」と聞かれたので
おかげさまで元気に過ごしておりますとお礼を言いました。

鎖骨から肩、腕にかけて痛みがあると話すと
ちょっと触ってから「これはガンによるものではありませんね」とのこと。
年齢的に、筋肉が萎縮してしまうことがあると言うので
「それって四十肩ってヤツですか?」と聞いたら
「腕が上がらないという症状があれば、そういう病名がつきますねぇ」と笑っておられました。

その後、施術開始。
卵巣への転移の可能性や腹水については話さなかったのですが
宇宙人は、お腹の辺りにかなりの時間をかけて気を送っています。
やっぱりなにかあるんだろうか。

それから左足の脛とふくらはぎ。
なんでわかるの?
抗がん剤の副作用だとは思うのですが
左足の筋肉痛だけが、なかなか抜けないのですよ。
朝、起き抜けにも痛むことがあります。
宇宙人は、ちゃんと見抜いてくれました。お見事。

施術しながら「体力はありそうですねぇ、食欲もありますか?」と聞かれました。
ばっちりですと答えると
「基本的には食べちゃいけないものはないですけれど
あまり体に悪いモノを大量に摂るのはやはり控えたほうがいいですね」と。
最近、出来合いのお惣菜やジャンクフードを食べる割合が増えていることも
見抜かれてしまったんでしょうか。
気をつけます。

仰向けとうつ伏せ、計30分の施術もあっという間に終了。
なんとな~く気持ちよかったぁ。
肩の痛みも不思議と治まっています。
そして「どこにも悪性のものはありませんよ」と言われました。
なにも心配することはない、と。

それでもまた来るように言われるのかと思っていたら、その必要はないとのこと。
へ?また3回くらい通うんだと思って、スケジュール帳も持ってきたんですけど。

いつまたガンが活動を始めるかわからないので
定期的に見ていただきたいんですけどと申しましたら
じゃあ1.2ヶ月に1回くらい、と言いながらも予約を取ろうとはせず
結局、適当な時期に電話予約を入れることになりました。
1年ぶりだというのに初診料も取らず、つくづく欲のないお方です。
だからこそ信用できるんだけど。

しばらくしたらまた行ってみようと思います。

さて土曜日は点滴の日。東京は30度超えの真夏日となりました
朝のうちからクソ暑い中、それでも気功のせいかすっきりした気分で出かけてきました。

採血を終え、朝食にコンビニでハムカツサンドを買って食べました。
体に悪いモノはあまり食べるなと、昨日釘を刺されたばかりなのに。。。
でも食べたかったんだもん。

白血球が5800。好中球が3480。かなりいい数字です。
そしてこの日は、先日受けたCTスキャンの結果が出ていました。

新しいシステムになったら、CTの画像もPCで見るようになっていました。
ガラスにペタペタと貼り付けて裏から電灯で照らす、という
昔ながらの光景はもう見られないのですね。
ちょっと寂しいけど、見たい画像があっという間に出てくるのはやはり便利です。

結果は。

肺・肝臓その他主だった臓器への転移は見られない。
腹水も、処置が必要なほど溜まってはいない。

よかったぁ。

そして肝心の卵巣ですが、1年前にはくっきりと写っていた病巣も
すっかり影をひそめておりました。
I医師は「この辺り」と指差しますが、どの辺り?どれが病巣?

そして、前回の検査時にもはっきり写っていない卵巣の画像を見て
「ガンはたまに写らないときがあるから」と
あくまでも「ガンは存在する」と言っていたI医師が、今回は言葉を濁しました。
「ちゃんと細胞診をしたわけじゃないから これが確実にガンだとは言い切れない」 と。

やったね。なくなっている可能性もあるってわけだ。
まだあったとしても、医師でも見極められないくらい縮小しているのかも。

ガッツポーズをしたい気分でした。

もちろん、腫瘍マーカーの数値がわずかながらも上昇していることを考えれば
ガンが体内からまったくなくなったとは思えないし
アクティブであることにはかわりないと思うのですが
このまま封じ込められる可能性もあるってことですよね。

これはもう、やはり私の体内で奇跡が起きているとしか思えません。
抗がん剤も効いているのだろうし、温泉効果もあるだろうけど
やっぱ一番大きいのは宇宙人のパワーなのかもなぁ。

ほっと一安心して、ふと診察室裏の廊下を見ると
やはり今日も、気配を殺して診察の様子を記録している姿がありました。
が、よく見ると看護師さんではなく、いつもユーモラスなIB医師ではありませんか。
最近お目にかかっておりませんでしたので思わず声を掛けてしまいました。
ひょこっと顔を出したIB医師に
「たまにはお話したいと思うんですけど、なかなか機会がなくて」と言うと
診察室へ入ってきてくれました。

ざっと経過を確認した後「食欲はありますか?」と尋ねられました。
はい、ばっちりですと答えると
「あれが食べたい、これはイヤ!という欲求が出てくるといいんですがねぇ」

それもばっちりありますよ、と言うと
「今日はどうしてもこれが食べたい!と思うようになれれば最高です」とおっしゃるので
それもあります、と言いましたら「それならもう大丈夫」と言ってくださいました。

そうか、単に私が食い意地張ってるだけかと思ってたけど
順調に回復してる証拠だったのか。
なんかうれしい。

こうやって、I医師やF医師とは違う視点から
データに頼らない診察をしてくれるIB医師が好きです。
お会いできてよかったです。

点滴のため化学療法室へ行くと、人数の関係からかVIP待遇で個室に通されました。
やはり快適でしたねぇ。
テレビの音量も気にしなくていいし、隣の人の独り言に悩まされることもないし。
おかげでいつもより早くに眠くなり、うんと深く寝ることができました。

このままガンが縮小を続けてくれたらなぁ。
そういう期待を持ち続けられれば、治療も苦にならないのですが。
治る可能性もあると信じて、体に悪いモノはあまり食べないように努力いたしましょう。

・・・と思いながら、点滴後にはまた
アメリカンドッグを食べてきてしまったのでございます。
好きなんだよねぇ。。。どうしても。

梅雨のさなか

2009-06-25 | 我が家の近況報告
じめじめしたいやなお天気が続きますねぇ。
せっかくのお休みなのに、お布団は干せないし洗濯物はすっきり乾かないし。
お肌はべたつくし。

でもそんな中でも、我が家のベランダには新しい花が咲き始めました。

これなぁんだ?


このヘンを見るとわかります。

そう、パセリ。
ほったらかしにしていたら、ひょろっと伸びて花を咲かせ始めました。

大きくなったら鉄塔になりたい・・・

と思ったかどうか。

そして待望のネジ花も。

今年は少し花の密度が低く、頼りなげです。

でも。

根元の方には子供を連れていました。
そっちに栄養を取られちゃったのでしょうか。

病院近くに咲いていた紫陽花。

大輪で見事でした。

その病院の、セルフサービスのレストランでいただいたアメリカンドッグと紅茶。
花じゃないけど、おまけ。

アメリカンドッグはどこで食べても一緒だけど
紅茶が薄くてねぇ。こりゃあかん。お湯の味しかしませんわ。

初夏の風物詩。
ディズニーランドでカルガモの親子に遭遇。

かわいいったらありゃしない。
しばし見とれちゃいました。

そしてこっちは、かわいくない親子。

スプラッシュマウンテンの落下の瞬間に撮られる写真。
いつも「ちゃんと笑顔で写ろうね」と気合を入れてから乗るのですが
たいていこんなもんです。
お粗末サマでございました。

少々お疲れ&CTスキャン

2009-06-21 | 闘病生活
1週間のご無沙汰です。。。

月曜日には、娘ッ子の学校がお休みなのを利用してTDLへ。
久しぶりにむちゃくちゃ混んでいる中を
それでもなんとかがんばって、お目当てのアトラクション全て楽しんでまいりました。
新しくできたアトラクションのファストパス(整理券のようなもの)が
開園20分で発行終了になっていたのにはビックリ。
普通に並ぶと5時間待ちだってさ。
私たちはまったく興味ないのでスルーしましたが。

「明日から学校&お仕事だから早目に帰ろう」と言いつつも
結局なんだかんだと歩き回り、帰ってきたのは夜中。
そして翌日の火曜日から、私のお仕事は忙しさのピークを迎え
金曜日まで休みなし、連日の残業でございました。

さすがに疲れた。。。

そして昨日の土曜日は、CTスキャンの日。
遅めの時間にしてもらったのでゆっくり出発。
さて、新病棟の画像診断コーナーはどんなものやら、楽しみです。

診察室が並ぶ景色のいいエリアとは反対側の、陽の当たらないスペースに
レントゲン・内視鏡・CTスキャンなどの検査室は並んでおりました。

おっ、ちゃんとした更衣室があるではないですか。
旧病棟では、アコーディオンカーテンで区切られただけのスペースだったけど
今度はちゃんとカギもかかります。

しかし・・・狭い。
これなら、洋服屋さんの試着室のほうがよほど広いと思われます。
靴を脱いで上がるスノコも小さくて動きにくいし
その狭い空間に、検査着の入ったワゴンも置いてあるので
使えるスペースはほんのちょっとです。
壁にはちゃんと大きな鏡もついていたけど、狭すぎて鏡を見るのも一苦労。

荷物置き場もないし、更衣室から検査室へ行くためのサンダルもないので
素足で靴を履かねばならず、不快です。

一番腹が立ったのは、医師や看護師のユニフォームは全部一新されているのに
患者の着る検査着は古いままだったこと。
血液かなにかしらないけど、シミのついたものがそのまま使われています。
患者のことをないがしろにしているのがよぉくわかりますねぇ。

さて着替えを済ませ、薄い検査着に靴を履いた奇妙な格好のまま
廊下で待つこと数分。
名前を呼ばれて検査室へ入りました。

広~い。
無駄なほど、広いです。
こんなスペースがあるなら、なんで更衣室をもっと広くしなかったのでしょう。
そして、なぜ更衣室から検査室へ直接行き来できるようにしないのでしょう。

検査は無事終了。
造影剤の注射も、失敗されることなく済みました。
ドキドキしちゃったけどね。

終わって、造影剤の針を抜いたあとの止血のため
「3分くらい押さえててください」と言われましたが
その一方で別の検査技師さんが「ハイ、起き上がってください」と急かします。

止血のために右手で左腕を押さえ、その状態で起き上がるって・・・
できませんよ。
思わず「そんなことできるわけないじゃん」と言ってしまいましたが
予定にないことを言われた検査技師さんは、無言でさっさとお逃げになりまして
しょうがないからいったん止血の手を離し
よっこらしょと起き上がると、今度は「はい、これ」と会計の紙を渡されました。

止血のための3分間は与えられないのですね。
あんたたち、自分でやってみなさいって。
土曜日のお昼近く、早く帰りたい気持ちはわかるけど
もうちょっと患者の立場になってほしいな。

また狭い更衣室で着替えを済ませ、会計も終わらせて
今日こそはパンケーキを食べましょう!と展望レストランへ。
するとちょうどランチタイムで、ご飯もののランチメニューしかできないとのこと。
せめてサンドイッチかなにかの軽食があってくれればよかったんですが
全部定食ばかりなのであきらめました。
検査のため朝食抜きの空腹状態、しかも検査で不快な思いをしてきたあとなもので
私の不機嫌もMAXです。
「じゃあいい」と出てきてしまいました。

オープン時間も遅ければ、メニューの選択肢も少ないとなれば
お昼時に客が2組しかいないのもうなづけます。
その証拠に、1階のコミュニティストリートに行ったら
ドトールもセルフサービスのレストランも繁盛していましたよ。

結局ドトールでクロックムッシュを注文。
おぉ、今回はちゃんとしたものが出てきたぞ。
熱々のチーズが乗ったトーストを、おいしくいただきました。

その後、買い物をして帰ってきましたが、ちょっと疲れが出ましたね。
造影剤の影響もあるだろうけど、お腹の調子も悪く力が入らないので
夜は早くに寝てしまいました。

明日から3日間は、また仕事が忙しいと思われます。
怖いオネエサマはいつにも増して怖く、常に機嫌が悪いので
精神的にもかなりまいってますが
この忙しさを抜ければ多少は雰囲気もよくなるでしょうか。
仕事のせいで体調悪化なんてのはイヤですからねぇ。
気にしない気にしないと自分に言い聞かせてがんばっております。
そうは言っても、まったくいわれのないことで責任を押し付けられると
キレそうになりますけどね。

この職場、あんまり長続きしないかもしれないなぁ。
暇になったら、ちょっと考えようかと思ってます。

ま、それまであとちょっと。
がんばれがんばれ。

55回目の点滴

2009-06-14 | 闘病生活
昨日は55回目の点滴。

前日と前々日に少々仕事が忙しかったせいか、朝から体はだるくて重い。
たった2日、それぞれ1時間と2時間半の残業をしただけでこんなに疲れちゃって
これからおよそ2週間の超多忙な時期を乗り越えられるのでしょうか。

いつもよりちょっと遅めに病院到着。
でも採血が空いていたのでラッキーでした。

採血担当は初めてお会いするお嬢様検査技師さん。
私の細い血管を見つけ出すのに相当苦労していらっしゃいました。
腕を乗せる台を高くしたり低くしたり、腕の向きをいろいろ変えたり
しまいには検査台を回りこんで私の横まで来て、う~んとうなっておられます。
こりゃあダメだなと思った私
「かなりやりにくいといつも言われますので、ダメそうだったら他の方にお願いします」と
失敗される前に選手交替をお願いしました。

そのお嬢様もホッとした様子で「そうですね」と素直にベテランさんを呼んでくださり
無事に終了。
お嬢さん、がんばってねぇ。

白血球が3600。好中球が1656。
うむ、1週間の休薬期間を置いたわりには、いまいち回復しませんね。
やはり仕事の疲れが影響しているのでしょうか。

今まで、腫瘍マーカーの数値は気にするなとおっしゃっていたI医師が
今回初めて数値の上昇について気になる発言をなさいました。
今まで上がったり下がったりだった数値が
ここのところ、じわじわと上がり続けているのですよ。
腹膜の再発か、卵巣の転移が大きくなっているのか。
ひょっとすると最近のお腹の張りも、その辺が影響しているのかもしれません。
来週CTスキャンを受けるので、その結果を待ちましょうとのことでしたが
I医師が気にするということは
やはりこの数値の上昇は見逃せないということなんでしょうね。

抗がん剤の投与を1週おきにしたのもよくなかったのかも。
CTの結果によっては、治療方針を見直す必要がでてくるのかもしれません。
せっかく仕事始めたっていうのに。。。
ちょっとショックです。

鎖骨周辺の痛みもなかなか治まらないので再度診てもらいました。
ガンの痛みがこんなふうにピンポイントで出てくることはないらしいです。
痛みの感じからして、これは四十肩かもしれないと言われちゃいました。
う~む。そういう年だもんねぇ。しょうがないよねぇ。

さて診察はこれで終わり。
PCに抗がん剤治療のスケジュールを入力しながら
「システム化されるのも、いいんだか悪いんだか」とぼやいておられます。
本来、2週間投与して1週間お休みするという薬なので
違うスケジュールで入力するとエラーになるんだそうで。
「Mさんのために裏技を編み出したんだよぉ」と言いながらも
その裏技がうまく使えず悪戦苦闘。

そういえば、同じ治療を受けているTさんという女性も隔週の投与だと言ってましたけど
Tさん担当のF医師は、ちゃんと裏技を使えているんですか?
かなりご年配ですし、あまりPC操作は得意じゃないとお見受けしましたが・・・
I医師、声をひそめて「あんまり使えてないと思うよ」
そうですか、やっぱりね。
できることならお手伝いしてさしあげたいです。

次回以降の日程を確認しながらカレンダーを眺めておりましたが
このカレンダーがとってもかわいいのです。
私好みの、クレヨンタッチでいろんな動物が描かれたもの。
どこで手に入るんだろう。
病院にあるものだから、どこか製薬会社かなんかが作っているのかしらと思い
I医師に聞いてみました。
すると、この診察室は普段は小児科の先生が使用している部屋なので
その先生の好みだろうとのこと。
なるほど、そう言われればお部屋の中はぬいぐるみでいっぱいです。
机の上には大きなスヌーピーが鎮座しているし
診察ベッドにはミニーちゃんがいるし。

「先生の好みなのかと思ってましたよ」と言うと
診察室裏の廊下で、気配を殺して診察内容をPCに打ち込んでいた看護師さんが
思わず気配丸出しにして大爆笑なさっておられました。
I医師も笑いながら
「僕、こういうの一番嫌いだもん、子供も嫌いだし」とおっしゃるので
「てっきりスヌーピー抱えてお引越しなさったのかと思ってました。
でも先生、お子さんいらっしゃるんですよね?」と聞きましたら
なんと独身なんだそうで。

え?あれぇ?
私、なにを勘違いしていたんでしょう。
一番最初の入院時から、I医師は妻帯者で就学前の男の子がいると思っていたんですが。。。
まだ医師の顔と名前が一致しなかった頃に、他の先生と取り違えて覚えてしまったようです。
2年半もの間、まったく気づきませんで。

てっきり家族でハワイ旅行なさっていたんだと思っていましたけど
まさかお一人で出かけたわけでもないでしょうね?と聞きますと
「さすがに1人でハワイには行かないよぉ」とのこと。
一緒に出かけるお相手はいらっしゃるのですね。
結婚しない主義なのか、
それとも私が思っているよりずっと若くて結婚なんかまだまだと思っているのか。
まさか、収入が少なくて結婚までこぎつけないなんてことはないだろうしねぇ。
ま、それ以上はプライバシーの問題ですから詮索は控えておきましょう。

その後の点滴は、今回、私の都合で腕からだけにしてもらいました。
実は、明日の月曜日にちょいと東京ディズニーリゾートへお出かけの予定なもので。
お腹タプタプで出かけたくないし
その翌日からは仕事がとびっきり忙しい予定なのであまり副作用に悩まされたくないですし。

でも明日、お天気悪そう。
無事に出かけられるでしょうか。

腫瘍マーカーのこともあって、腕からだけにしてくれなんてわがままを言ったことに
少々罪悪感を覚えております。
そのせいでさらに悪化してしまったらと思うとね。

実は少し前から少々の不安は感じていたので
1年ぶりに「宇宙人医師」の気功の予約を取ってあるのです。
奇跡を信じるわけではないけれど、すがれるものにはすがりたい。
最近はすっかり治った気分でいましたけれど
このへんで、初心に戻ってもう一度ガンと向き合わなければいけないのかもしれません。

やっぱり、ガンは「治る」ということはないのですね。

小雪、初めての・・・

2009-06-10 | ウサギ
ブラッシングをしようと抱え上げた拍子に
小雪、初めてのお姫様抱っこ状態になってしまいました。



まぁ、きったないこと。
ちゃんと拭かないとね。

ところが。。。



草食動物の性質上、目を開けていますが 爆睡中 です。
よっぽどきもちよかったらしい。



今にもよだれを垂らしそうな、ゆるんだ口元。
3年間我が家で暮らしている間に、草食動物の本能をすっかり失ってしまった模様です。

20分ほどこの状態で眠ったあと、ようやく目を覚ました小雪。



すがりつき、鼻をフガフガと鳴らして求愛中。
幸せだったのですね。

一方、抱っこが大嫌いな琴ちゃん。



なんでもいい、早く終わってくれとばかりに、あきらめ顔。

築地に来ています

2009-06-09 | 我が家の近況報告
今日は仕事もお休み。
新橋に用があったので、初めて築地に来てみました。
いやぁ楽しい楽しい。

一通り買い物を済ませて昼食のためカフェに入りました。
頼んだのはキャラメルロイヤルミルクティーと
ツナと野菜のサンドイッチハーフサイズ。
ハーフサイズってのがありがたいですね。
キャラメルもロイヤルミルクティーも好きな私には
とても魅力的なメニューです。

しか~し。
カップの端に見えるのは、どう見てもティーバッグの糸。
いえ別に、ティーバッグを使っているのはいいんです。
ただね、こんもりと盛り上がった生クリームの蓋。
このティーバッグをどうしろと?
頑張って取り出しましたけど。
おいしかったですよ。

サンドイッチはおばちゃんの手作り。
これが意外にうまかったのです。
トマトは分厚くオニオンはちゃんとさらしてあって辛くないし
レタスとキュウリはシャキシャキ。
パンの焼き具合もいい感じ。
ちょっと食べにくかったけどペロリとイケちゃいました。

手前のウェットティッシュは
おばちゃんがボトル式の入れ物から直接引っ張り出して渡してくれました。

いいなぁこのお店。

さて、本来の用を済ませて帰るといたしましょう。
…って、ここは市場のどの辺なんでしょうか。

我が家のイチゴはまずいらしい

2009-06-05 | 我が家の近況報告
プランターで育て続けている、ささやかなイチゴ。
カラスだか野鳥だか知らないけど
摘み取って、ついばんで、まずかったのであろう。
手すりに放置されておりました。



ふん。
どんなにまずくたって、娘ッ子が保育園の頃から株分けを続けている
大事な大事なイチゴなのよ。
食べないなら取らないでちょーだい。

shiさまへ

2009-06-05 | 闘病生活
コメント欄では伝わらないといけないと思い
こちらに直接メッセージを書かせていただきます。

もうご存知かもしれませんが
国立がんセンターの「がん情報サービス」のURLです。
相談支援センターの一覧が載っています。

がん情報サービス

電話相談も受け付けてくれるようです。
私にできるのはこのくらいしかなくて、すみません。

また当たった

2009-06-02 | 我が家の近況報告
また当たったのであります。



送られてきたのは、コレ。


水筒とトートバッグのセット。

やったぁ。
水筒の新しいの、買おうと思ってたところなのよねぇ。
前に買ったのが、あまり使い勝手がよくなかったもので。
焦って買わなくてよかった。

トートバッグは、お弁当バッグとして使うにはちょっと大きすぎ。
でもキレイだから、なにか使い道を考えましょう。

もう絶対、宝くじ当たらないよね。。。