ひざっこぞうのがんばるブログ

スキルス胃ガンになっちゃったバツイチ母の闘病メインだけど他にもいろいろ書いちゃう日記

腸閉塞で入院その1・・・入院前日まで

2009-01-30 | 闘病生活
今思えば、腸閉塞への準備はずっと前から着々と進んでいたのですね。
今思えば。。。です。今さら気づいても遅いんですが。

昨年2月の胃摘出手術以降、ずっと下痢が続いておりました。
「出ないよりマシ、出なければ腸閉塞になりかねない」と思っていましたが
出ればいいってもんでもないということが、今回よ~くわかりました。

下痢が続いていたために、腸がちゃんと収縮していなかったようです。
腸壁にこびりついた老廃物。
レントゲンにバッチリ写ってましたよ。
通常は、新たな便によってこそぎ落とされるのでしょうけれど
私の場合、軟便のせいでそれができていなかった。
そのため腸壁には老廃物が固まり、さらに収縮を妨げ
収縮しない腸はところどころ固く細くなり、食べ物が詰まりやすくなっていた模様です。

そんな状態とはつゆ知らず、術後1年近く経ってすっかり油断しておりました。
そしてお正月のお節をクリアしたことで、調子に乗ってもおりました。
ちょっとくらい食べ過ぎたって大丈夫、とね。

1月半ばに出かけたスキー旅行。
友人一家との1泊旅行でした。
この家族、時間を一時たりとも無駄にしない行動力あふれる方たちでございます。
私もせっかちに分刻みで動きたいタチですから
日頃はそのフットワークの良さが心地いいのですが
この旅行の時には、食事時間があまりゆっくり取れないのがちょっと困りものでした。
「先に行ってていいよ」と、食後は別行動を取るようにしていましたが
あんまり待たせるのも悪いし、娘ッ子も早く滑りたいだろうしと
ついついハイペースで食べてしまいまして、だいぶ腸は疲れていたと思われます。
さらに、いつもと違う環境で交換神経だか副交感神経だかが作用していたのか
お通じが普段より少なかった。つまりいっそう老廃物が溜まっていた、と。

ここで、腸閉塞への下準備は完了。

旅行から帰った翌日のこと。
夕飯に「マーボー春雨」を作りました。
が、娘とちょっとした諍いがありましてね
娘がこのマーボー春雨をほとんど食べなかったのですよ。
翌日まで取っておけるものではありませんので
つい「もったいない」と、腹立ち紛れに食べてしまったんです。
春雨は消化が悪いよなぁ、と思いつつ口当たりもいいし、おいしいし。
後で兄と話していて気づいたんですが
春雨ってお腹の中で水分を吸って膨れるんですよねぇ。
食べながらイヤ~な予感がしていましたが(だったらやめりゃあいいのに)
おそらくこれが一番の原因ではなかったかと思われます。

そのまた翌日。
今度は、お正月に買って残っていた甘栗で、栗きんとんと甘栗ご飯を作りました。
これまた後で友人に言われて気づいたことですが、栗って消化が悪いんですよね。
おまけに、きんとんにはたっぷりのサツマイモ。繊維の塊みたいなもん。
さらに娘は、栗ご飯の「ご飯」は好きだけれど「栗」は食べないというわがままもの。
残った栗をこれまたせっせと食べてしまいました。
もちろん栗きんとんも。

お腹の中で膨れた春雨の上に、栗とサツマイモ。
まだちゃんとお通じはあったものの、この2日間で体重が2キロ増。
こりゃあもう、この時点でばっちり詰まっていたのは明らかですね。
吐かなかったのが不思議なくらいです。

そしてその晩、脇腹に激痛。
これは前にも書きましたので省略いたしますが
今思えば、筋肉痛なんかのわけないじゃないですか。
だけどその次の晩、また痛みがありましたが
前日に比べればいくらか軽いものだったんです。
だから「やっぱ筋肉痛だわ」そして「治りつつある」と思いこんでしまったのです。
ここで痛みが増していれば迷わず病院へ行ったかもしれませんねぇ。

次の晩は、痛みもなく無事に過ごしました。
そしてとどめの金曜日。

この日、前の勤務先の社長とランチの約束をしていたんです。
昨年の夏に会ったとき、私が「お刺身を食べられるようになった」と話したら
じゃあ今度うまい寿司を食わせてやる、と言ってくださっていて
それがようやく実現することになったんです。
私は楽しみにしておりました。
少々調子が悪くてもキャンセルなんかできません。
忙しい相手ですから、今日キャンセルしたら今度はいつになるかわかりませんもの。
きっと大丈夫、と根拠のない自信を持って出かけていきました。

お寿司はおいしかったです。
自分じゃ絶対入れないような、高層ビルの高層階にある値段のわからないお寿司屋さん。
しかし社長相手に遠慮は禁物とばかり、食べてみたかったトロとウニを筆頭に
白エビやらヒラメやら、煮魚や玉子焼きなど、勧められるままにいただきました。

ウニってこんな味なんだぁ、けっこうおいしいじゃんとお腹いっぱいいただいた後
(支払い、いくらだったんだろうなぁ。。。)
手土産を買ってやるからと言われ、一駅分くらい歩いて
とある有名パティシエのお店へ連れていかれたのですが
その途中から、なにやら私の体に異変が起き始めました。

お腹が痛い、吐きそう、腰も重たい、意識が遠のきそう。。。
でもここで「具合が悪い」なんて言おうものなら「寿司が悪かったか」と思われてしまいます。
絶対悟られてはいけません。
必死に笑顔を作り、あれもこれもと買ってくださるのを
遠慮しつつも好みのものを選び、大きな袋を持ってお店を出ると
今度は「どこかで一服していくか?」とのお誘い。

いえいえとんでもない、お仕事中にお邪魔しているのですから、もうここで失礼いたします、と
あとで思えばまるで食い逃げのように、そそくさと別方向へと歩き出しました。
社長の姿が見えなくなったところで
ちょうど大きな銀行がありましたので、ロビーのソファで休ませてもらいました。
この後、ホントは買い物もしていきたかったんだけどな
今日はさすがに無理だわねとあきらめ、小1時間ほども休んだでしょうか。
動けるようになったところで帰りの駅へ向かって歩き出したのですが
すぐにまた痛みが出てきたので、今度は大きな電気屋さんの入り口にあるソファで
人待ち顔を装って休憩。
そのうち痛みはなくなり、体も軽くなって動けるようになりました。

だからって、とっとと帰りゃあいいものを。。。
そう、せっかく動けるようになったのだからと、予定通り買い物に行ってしまったんですねぇ。
駅地下にある、最近できた大きなショッピングモール。
娘ッ子と約束していた「牛肉ど真ん中」という駅弁を買い
一度食べてみたかった「うふぷりん」を見つけて、これも購入。

卵の殻に入っていて、おいしそうなんですよねぇ。

他になんかいいものないかなぁと歩いているうちに、またまた痛みが再発。
今度はヤバイっす。本気で痛い。
さすがに買い物は終わりにして、帰路につきました。

マジで意識を失いそうになるのを必死でこらえて地下鉄に乗り
吐きそうになるのをこれまたこらえてどうにか家にたどり着き
うふぷりんと、社長にもらった有名パティシエの菓子パン、じゃない、デニッシュを
娘に見せびらかしたあと、とりあえず写真に撮って

これ、1個500~700円するんですよ。「菓子パン」なんて言ったら怒られますって。

そしてダウン。
娘ッ子をバイトに送り出した後、私は動けなくなっておりました。
どうにか布団を敷いて横になりましたが痛みで寝られたもんじゃない。
なのに、どうしてそういう時って「痛み止めを飲もう」という考えが浮かばないんでしょうねぇ。
朝まで痛みに耐えたあげく、早朝、とにかく病院へ行きたい一心で起き上がったときには
顔がパンパンにむくんで、最悪の状況になっていたのでございます。

ヘタに体力のある自分が恨めしくなりました。

次回に続きます。

はや一週間

2009-01-26 | 我が家の近況報告
一週間どころか十日も経つのではないですか。
体調はいまひとつ。
昨日一昨日と熱っぽくて氷枕して寝てました。
いつもなら少々具合悪くても、家に帰れば治る!と
「はよ帰らせろ」と駄々をこねるところなんですが
今回はなぜか体の奥底の方で
「まだ帰っちゃアカン」と言ってる気がして
おとなしく寝ております。
きっと今家に帰ったらすぐに暴飲暴食して同じことを繰り返すでしょう。
この際しっかり腸を休めて帰ろうと思います。
娘にはかわいそうなことをしておりますが
退院したらうんと甘やかしてやりましょう。

いくつかコメントいただいていると聞きました。
お返事書くことができなくてすみません。
退院してからゆっくり読ませていただきますね。

久しぶりの食事

2009-01-23 | 我が家の近況報告
三分粥と薄味の炒り豆腐とかき玉汁。海苔の佃煮。
たったこれだけですが
こんなご馳走がこの世にあるのかっていうくらい美味しかったです。
いろいろな検査の結果
腸の一部が若干細くなっていて通りが悪くなっていただけの模様。
癌の悪化によるものではないとわかりました。
ご心配おかけしましたが
しばらく様子を見てなにもなければ
二、三日中にも退院できそうです。

食事再開

2009-01-22 | 我が家の近況報告
大腸検査でも異常は見つからず
明日から食事をとれることになりました。
またお粥からやり直しだけど
食べられるならなんでもいいです。
飴とラムネ菓子だけの生活はもう飽きた…

元気になりました

2009-01-21 | 我が家の近況報告
昨日、腸ろうチューブから造影剤を入れて小腸の検査をしました。
詰まりはなくキレイなもんだとのこと。
その造影剤が今朝無事に排泄されて
大腸も詰まってないことが確認できました。
でも細くなってるかもしれないので
念のため明日大腸検査です。
食事再開はその後。
飲み物と飴は許可されているとはいえ
なんともひもじい…
なんでもいいから食わせてくれい!

退屈

2009-01-19 | 我が家の近況報告
入院して早二日。
昨日は診察休みだし、
今日は手術の日で医師は出払ってるし。
栄養補給と抗生物質の点滴に繋がれてひたすら寝ています。
見るのは食べ物の夢ばかり。
おいしいカニクリームコロッケが食べたい!
いつまで禁飲食は続くのでしょう。

脇腹の激痛&CTスキャン

2009-01-14 | 闘病生活
今日はCTスキャン検査の日。
でもその前に、またまた激痛に襲われたお話を。。。

時は深夜2:45。
左脇腹に猛烈な痛みを覚えて目が覚めました。
どう寝返りを打っても変わりません。
あまりの激痛に吐き気さえ催してくる始末。
しょうがないので真っ暗闇の中、手探りでエアコンのスイッチを入れ
むっくりと起き上がりました。

あれこれ体勢を変えながら、一番楽な姿勢を探しました。
結局、正座をして両手を前についた「土下座」の姿勢が一番楽だとわかり
そのまま待つこと30分あまり。
しびれた足を時々伸ばしながら、そして時々ウトウトッとしながら
痛みが引くのを待ち続けました。

その間、様々な考えが頭をよぎりましたよ。
ひょっとしてこれは腸閉塞か?
腸閉塞ってこんな痛みじゃなさそうな気がするけど、なったことないからわからないし。

そういえば2日前、消化の悪そうな麻婆春雨をいっぱい食べちゃったしなぁ。
昨日はお通じのリズムがいつもと違ってたし。
夕飯の時には食べ物が食道に詰まってしばらく苦しかったし。
そういや寝る前に体重計ったらいきなり増えてたよなぁ。
やっぱどこか詰まって、食べ物が滞留してるんだろうか。。。
それとも腹膜のガンが再発して腸を圧迫してるとか。

考えるのは悪いことばかり。
明日(厳密にはすでに今日ですが)検査に行くけど
主治医はいないから診てもらえないだろうし
どうしようもなかったら救急車で乗りつけるか。
でもその前に、試しにちょいと温めてみるってのはどうかしら、と
やはり手探りで使い捨てカイロを探し出し、脇腹に当ててみました。

そのうち時計の針は3時を過ぎ、やっと痛みも和らいできましたので
布団に横になりましたが、4時過ぎに再び激痛。
カイロで温めても意味はなかったようです。

また同じことを繰り返しているうちにもう朝です。
娘ッ子のお弁当を作らなくてはいけません。
無理に作らなくたっていいんですけどね。
どうせ痛みで寝られやしないんだから、だったら起きてしまえと
潔く起き上がって、とりあえずおトイレへ。

脇腹の痛みに気をとられて気づかなかったけど
どうやらお通じのタイミングだったらしく(いつもながらはしたない話ですみません)
そのまましばらくトイレにこもっておりました。

ちゃんと出るし、消化もしてるようだし、ってことは腸閉塞ではないのかな?
でも詰まった箇所より先にあったものが出ただけかもしれないから油断は禁物。
でもでも、もし腸閉塞ではないとしたら???

思い当たるのは スキー ですね。
筋肉痛のひどいの、ってヤツですか。

そしてもうひとつ思い当たるのは、昨日作った 栗きんとん
大量に買って残った甘栗がもったいないので
サツマイモをせっせと裏ごしして作ったのですよ。
キッチンの高さが私の身長と合っていないので
かなり無理な体勢で力を入れて裏ごししました。
それで筋を痛めたとか?

どっちにしろ 情けない の一言ですね。

まだ原因は断定できませんが、とりあえず筋肉痛の可能性も考えて湿布を貼りました。
お弁当を作り終え、ウサギに朝食を与え、娘ッ子を叩き起こし
やはりまだ痛むのでもう一回お布団へ。
湿布が効いたのか痛みが少し治まり、やっと寝ることができました。

9時半に目覚ましをかけておいたのに、起きたのは10時半。
おやおや、早く洗濯物干さなくちゃ。
それよりも、今日は午後から検査だから昼食は食べられません。
もちろん朝食はまだ食べていません。
げっ、2食抜きですか?
水分は摂ってもいいと言われていたので、甘い紅茶をチビチビと飲みながら
出かける時間まで空腹をしのぎました。

さて、激しい痛みは治まったとはいえ、まだ鈍痛の残る重たい腰をよっこらしょと持ち上げ
検査のため病院へと行ってまいりました。

前回の検査の記憶がよみがえります。
造影剤の注射を5回も刺されたこと、造影剤の注入時にものすごく痛かったこと。
今日もそんなだったらイヤだなぁと憂鬱な気分でした。

今回注射をしにやってきたのは、タレントの福田萌ちゃんにそっくりな
若くてかわいらしい女性。
今までの検査でなにか異常はありませんでしたか?と聞かれたので
前回のことを話し、緊張しながら腕を差し出しました。
萌ちゃん似の検査技師さんは、慎重に血管を探し出し
ちょっと時間はかかったけど、一回でちゃんと終わらせてくれましたよ。
造影剤の注入も問題なし。
なぁんだ、やっぱ前回の野郎がとびきり下手くそだっただけなんじゃないの。
さんざ人の血管のせいにしやがってさ。

おかげさまで検査はあっという間に無事終了しました。

この前のエコー検査と今日のCT。
どちらの結果も、早ければ次の診察時に聞けるはずです。
肝臓、子宮、食道炎、そして今日の激痛の原因。
おそらくその時にはっきりわかるでしょう。

脇腹の痛みも今は治まっていますし、土曜日の診察まで様子を見ることにいたします。
ホントに筋肉痛だったら、本気で情けないですけどね。
でも腸閉塞よりは筋肉痛であってほしいなぁ。

スキーに行ってました

2009-01-12 | 我が家の近況報告
3連休の土日を利用して、越後湯沢へスキーに行ってまいりました。

今まではずっと娘ッ子と2人でしたが、今回は初めて友人一家と共に。
友人夫妻はスキー上級者レベル。
その子供2人(小学校低学年)も、私よりずっと上手。
娘ッ子いわく「久しぶりに自分より上手な人と滑って刺激的であった」とな。
私と一緒じゃ行けないようなコースをガンガン滑ってくたくたになりながらも
今までになく満足げな様子でした。

もちろん私も滑りましたよ。
初級者コースをね。
昨シーズンに覚えた感覚をまだ忘れてはいなかったので
けっこうスムーズに滑りだしたのですが
2日目、新雪に足を取られて派手にスッ転んでからはもうダメ。
みんなで上級者コース行ってきな~、と送り出して
私はお茶飲んで待ってました。

でも、山に囲まれたいい景色とキレイな空気を堪能し
おいしいものをたくさん食べて、たくさん笑って楽しんでまいりました。

今日は見事な筋肉痛です。
痩せて、筋肉なんかなくなってると思ってたけど
やっぱ痛くなるのね。
手術後、体力にはそれなりの自信があったけど
初めて筋肉を使う遊びをして「けっこうイケるじゃん」と少し自信が持てました。