「差不多」的オジ生活

中国語の「差不多」という言葉。「だいたいそんなとこだよ」「ま、いいじゃん」と肩の力が抜けるようで好き。

ハート・ロッカー

2010-04-04 | 映画
アカデミー賞受賞作として話題になっている映画「ハート・ロッカー」。これは戦争映画の新たな地平を切り開いたというか、現実の戦争が「敵」の見えない戦いになっている現代が必然的に生み出した映画のような気がします。観客は、カタルシスはありません。緊張感をもって戦場の雰囲気を味わうしかない。そんな映画です。

=以下goo映画から=
2004年、イラク・バグダッド。駐留米軍のブラボー中隊・爆弾処理班の作業中に爆発が起き、班長のトンプソン軍曹が爆死してしまう。トンプソン軍曹の代わりに派遣されてきたのは、ウィリアム・ジェームズ二等軍曹。彼はこれまでに873個もの爆弾を処理してきたエキスパートだが、その自信ゆえか型破りで無謀な行動が多かった。部下のサンボーン軍曹とエルドリッジ技術兵は彼に反発するが、ある事件をきっかけに打ち解けていく。


このストーリー紹介には違和感があります。「打ち解けていく」という部分は瑣末な部分です。この映画は徹底的に、「敵」の不在と、でも現実に自分を殺そうとする意思をもった存在という矛盾のように聞こえるかもしれない状況と、その状況下で、精神をその状況にある意味順応させた兵士の狂気ともいうべきものを描く。ストーリー自体よりも、画面から立ち上がってくる緊張感と狂気が見るものをとらえて離さない。ちなみにこの映画では本当に敵とわかる存在が出てくるのは、距離の離れた敵をスコープを通じて打ち合う場面ぐらいでしょうか。これとてもスコープを通じてで、本当に敵にあたったのかどうなのかさえわからない。時間の経過だけが「勝敗」を告げてくれるという、本当にストレスがたまるばかりの戦いです。

印象的な場面は、やはり873個の処理した爆弾の起爆装置を集めて、時に眺めている軍曹の姿、帰国してからの息子との「会話」の場面でしょうか。なにはともあれ、この映画は観る、そしてその状況に自らも身をおく。それでしか語れない気がします。名作です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jamsession123go)
2010-04-06 20:38:30
こんにちは。
ハート・ロッカーご覧になりましたか。
>印象的な場面は、やはり873個の処理した爆弾の起爆装置を集めて、時に眺めている軍曹の姿、帰国してからの息子との「会話」の場面でしょうか。
この部分をすっかり忘れていました。
あれが、彼の「本当の生活」なのでしょうね。
アカデミー賞にふさわしい名作映画ですね。
返信する