「差不多」的オジ生活

中国語の「差不多」という言葉。「だいたいそんなとこだよ」「ま、いいじゃん」と肩の力が抜けるようで好き。

ホノルルセンチュリーライド3

2010-09-30 | 自転車
2度のパンクというアクシデントに見舞われた前半と異なり、後半は淡々とした行程となりました。あ、折り返し地点はスワンジー・ビーチパークという椰子、白砂、青い海というお約束のような美しい場所でした。コースの説明をしていなかったのですが、ワイキキからダイアモンドヘッド方向に走り、そのまま島の海岸沿いに近い場所を反時計回りにぐるっと地図上で上がっていくようなルートが往路。その逆が復路ですが、少し往路とは道が異なる部分もあり、完全な往復ではなかったです。

午後になり、日差しが強まる。もうすでに参加者は相当にバラけていて、集団で走ることより、個人で走る区間が多くなってきます。それに、これは感覚的なものですが、往路よりも復路のほうが、上り坂が多い気がする。体力の消耗が進んでいるからかもしれませんし、集団でないからそう感じるのか。鶏か卵かですけど、いずれにせよ、やはり後半は少々きつく感じます。

私はロードバイクに乗り始めて4年。まだ個人で走った一度の最長距離は130キロほど。道端でへたり込んでいる人がいたり、バス停の椅子で横になっている人がいたりで、やはり160キロというのはそれなりの距離であることを再認識しました。あ、自転車に乗らない方にはさっきから「集団」「個人」という表現の意味がわからないかもしれないので簡単に説明です。一人で走ると空気抵抗をモロに自分一人で負うことになる(向かい風を想像してみてください)のですが、集団だと、先頭の人は個人と同じでも、後ろの人は空気抵抗が極端に少なくなり、実に楽に走れるようになります。いわば盾になるわけです。同じスピードを出すのに、体力の消耗は天と地の差ほど。だからツールドフランスのようなプロの長距離レースでは、集団の先頭を引っ張るのは交代で、というのが暗黙のお約束になっているのです。しかもチームのエースを勝たせることが目的なので、エース以外の人間が先頭に立ってエースをサポートしたり、他のチームをけん制したりというのがレースの見所にもなる。おっと、話がわき道に脱線してしまいました。

閑話休題。復路ではだらだら坂を登りきったところにあるマカブウ岬が絶景でした。ここまでくればもうゴールは40キロほど。しばらくは一気に下ります。気持ちよく時速50キロ程度のところでブレーキをかけながら距離を稼ぎます。



で、いよいよ最後の補給所。でも、メーターをみると、なんか距離が…どうも最後まで走っても160キロないのではないかいな? という疑問がわいてきます。現実にダイアモンドヘッドまで戻るとそれは確信に。そう、実はちょっと寸足らず。メーターでは153キロしかありません。ま、いかにもアメリカ的なアバウトさですね。

それはそれとして、ゴールのカピオラニ公園に入ると、地元の子どもが「Good job!」と手を振ってくれました。こちらも手を振り替えし、「Thank you!」。いよいよ「FINISH」の旗が見えてきます。コース沿道から手を出して、いわばハイタッチしてくれる人もいます。ゴールの瞬間は思わずガッツポーズが出てしまいました。やったあ!!パンクもあって予定より10分ほど余計にかかりましたが、ほぼ予定通りの時間で完走です。達成感がふつふつと沸いてきます。「まだまだやればできるじゃない」とちょっと自分に自信が持てました。



完走証をもらい、記念撮影。ま、顔はパスということで。本当に快適な走りで、楽しかったあ。手元のメーターでは平均時速22.2キロ。個人的には実にいいペースでした。まだまだ走れそう。またいつの日か参加したいものです。

下の写真は、ワイキキビーチの夕暮れです。これにて、センチュリーライドの報告は終了です。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若いてのさーーん! (木の葉)
2010-12-23 12:22:16
木の葉が地下(?)にもぐってる間にてのさんエンジョイしてたのねー。
きれいな景色の中での走りは、きっと気持ちいいんでしょう。読んでいていて、気持ちが伝わってくるわ。
これからも、いろんなことにチャレンジして、心も身体も若々しねー
返信する